朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策本部会議において、以下の議題を協議し、決定しましたのでお知らせいたします。
国及び県の動向を見ながら検討することとしていましたが、大型連休直後の混乱を避け、早めの周知を図る必要があると判断し、以下のとおり決定しました。
なお、国・県から緊急事態宣言の取り扱いが改めて示された場合には、速やかに本部会議を招集し、決議を行います。
(元号省略)
1. イベント等について
「朝倉市新型コロナウイルス緊急事態措置におけるイベント等の停止について」の対象期間を5月10日(日)まで延長します。
(状況に応じて変更する場合あり)
2.小・中学校について
(1)臨時休業期間・・・5月8日(金)まで延長します。
(2)低学年児童、特別支援学級の受け入れについては、現在の通り実施します。
3.保育所・学童保育所について
(1)保育所
登園自粛期間を5月10日(日)まで延長します。
(2)学童保育所
長期休暇等(春休み期間等)と同様に開所期間を5月10日(日)まで延長します。
同時に学童支援員の心と身体のケアに努めていきます。
4.文化施設等について
(図書館3館、B&G海洋センター、甘木歴史資料館、秋月博物館、平塚川添遺跡体験学習館、健康福祉館、たかき清流館)
閉館期間を5月10日(日)まで延長します。
5.公共施設における一般利用(貸館)について
貸館の中止を5月10日(日)まで延長します。
6.その他施設について(報告)
「三連水車の里あさくら」及び「バサロ」については、大型連休中の集密を避けるため、5月2日(土)から5月6日(水)まで休館とします。
7.新型コロナウイルス感染症によるセーフティネット保証4号、5号、危機関連保証の認定受付について
以下のとおり、開設します。
窓口:商工観光課(朝倉支所)
日時:5月2日(土)~4日(月)8時30分~17時15分まで
朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策臨時本部会議において、以下の議題を協議し、決定しましたのでお知らせいたします。
1.避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
(1)避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すことが重要であることから、以下のような対策を講じます。
・初期避難所開設は3施設を基本としてきましたが、6施設に増やします。ただし、状況に応じて柔軟に対応します。
・避難所従事者を現在2人1組としていますが、感染予防対策に伴う業務量増加のため、初期対応時に開設する6施設では3人1組の配置とします。
(2)避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策版)
【1】 新型コロナウイルス対策用品の設置(体温計・消毒薬等)
【2】 避難所での検温(体温測定)、受付
【3】 発熱者、体調不良者を専用スペースへ案内
【4】 避難所の環境整備
・換気及び共有部分の消毒
・避難者1人あたりのスペース及び通路の確保
・発熱、咳などの症状がある避難者専用スペースの確保(部屋、パーテーション等)
【5】 手洗いやうがい、咳エチケット等の基本的な感染症対策の徹底
2.市内小中学校の臨時休業の延長について
福岡県教育委員会からの要請を受け、次のとおり休業期間を延長します。
【休業期間】 令和2年5月7日(木)~5月8日(金)まで
朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策本部会議において、以下の議題を協議しましたのでお知らせいたします。
保育所の登園自粛について
保育所の登園自粛を要請します。
ただし、保護者の職場等の状況もあるため保育がどうしても必要な方については、継続して利用できます。
【自粛期間】 4月20日(月)~5月6日(水)
【保育料】 日割り計算で減免措置を行います。
4月14日より「家庭保育が可能な世帯に対し、登園自粛の協力」を行っておりましたが、4月14日付けで福岡県より「保護者に対しては児童の保育所等の利用を控えるように確実に要請し、保護者の勤務先にも理解を求めながら、保育等の縮小を徹底すること」との通知を受けて今回の要請を行うものです。
※保育料については、4月14日からの登園自粛に協力を頂いている方は日割り計算で減免措置を実施します。
詳細については、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う保育所の登園自粛要請をご確認ください。
なお、学童保育所については、すでに登所自粛を要請しているため、変更はありません。
詳細については、朝倉市内小学校の臨時休校に伴う学童保育所の対応をご確認ください。
朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策本部会議において、以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。 今後の小・中学校、学童保育所、保育所の対応について
福岡県より、福岡県全域に臨時休業要請がなされたため、以下の通りとします。
1.小・中学校の臨時休業について
令和2年4月6日(月)~5月6日(水)まで ただし、第8回朝倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において「出校日を設ける」とした決定を見直し、4月14日より全面休校とします。 ※予定していた分散登校は中止します。 なお、『預かり保育等の提供を通じて、医療従事者やひとり親家庭など、保育を必要とする園児や児童等の居場所確保の取組みを継続して実施するよう要請』されているため、小学校の低学年(1・2年生)及び特別支援学級在籍児童については、8時半から15時半まで学校で受け入れます。 ※詳細については朝倉市立小中学校の臨時休校等について(新型コロナ関連) を確認ください。
2.学童保育所について 開所日時 4月7日(火)~5月2日(土)まで長期休暇等と同じ対応とします(日・祝除く)
ただし、4月14日より「家庭保育が可能な世帯に対し、登所自粛の協力要請」を行います。 なお、自粛要請に協力いただいた保護者(世帯)については、日割り計算で保育料の減免措置を行います。
3.保育所について 4月14日より「自発的な家庭保育を促す」こととし、家庭保育の協力に応じた保護者(世帯)については、日割り計算で保育料の減免措置を行います。 なお、自発的な休所を以て退所手続きを行うなどの不利益処分は行わないものとします。
朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策本部会議において、以下の議題を協議しましたのでお知らせいたします。 (1)法に基づく対策本部会議の設置について
国より「緊急事態宣言」が福岡県に出されたので、新型インフルエンザ等対策特別措置法第34条第1項の規定に基づき、朝倉市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しなければならないため、現に設置している対策本部を4月7日付けでこれに移行した。よって今回の本部会議が第1回となるところだが、市民に分かりやすいように、続きの回数である第8回の会議とする。
(2)イベント等開催基準について
「朝倉市新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのイベント等開催基準」の効力を停止し、新たに「朝倉市新型コロナウイルス緊急事態措置におけるイベント等の停止について」を制定した。
(3)小・中学校について
~第7回福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部会議より~ 学校の臨時休業措置について ・臨時休業を行う場合は、これまで同様、最大限の感染拡大防止のための措置等を講じた上で登校日を設定したり、子どもの居場所の確保に向けた取組を進めるようお願いする。
|
これを踏まえて以下のとおりとする。
【1】 臨時休業期間 5月6日(水)まで
【2】 分散登校 日によって一部の学年だけ登校(市ホームページで周知)
【3】 入学式 式は実施せず、新入生オリエンテーションを実施
(4)私立幼稚園
私立幼稚園は現在、福岡県の通知に基づき行っている。市の情報は随時伝えており、引き続き情報収集に努めていく。
(5)保育所・学童保育所について
【1】保育所
通常通り開所する(市内にコロナウイルス感染者が発生した場合でも、可能な限り開所を継続する。)。
【2】学童保育所
4月7日(火)~5月2日(土)(日・祝日除く)までは、長期休暇等(春休み期間等)と同様に開所する(市内にコロナウイルス感染者が発生した場合でも、可能な限り開所を継続する。)。ただし、分散登校日において、午前中、学校での受け入れが可能な場合は、午後からの開所とする。
年2回行っている健康診断(内科、歯科)について、原則2回行う(4月実施が困難な場合は、嘱託医と相談の上、6月末までに実施する。実施する際は、感染症予防の対応(手指の消毒、使い捨ての手袋の使用、マスクの着用、部屋の換気等)を行う。)。
(6)文化施設等について
図書館(朝倉市中央図書館・あさくら図書館・はき図書館)を4月9日~5月6日まで閉館とする。
B&G海洋センターを4月10日~5月6日まで閉館とする。
甘木歴史資料館・秋月博物館・平塚川添遺跡体験学習館・健康福祉館・たかき清流館については、閉館期間を5月6日まで延長する。
(7)公共施設における一般利用(貸館)について
貸館は全館、期間中の貸館を5月6日まで中止する。あわせて5月7日以降の申し込みにおいても「仮予約」に止める。
※屋外の体育施設を含みます。但し、ジョギングや散歩などの軽い運動で公園等を利用されることを制限するものではありません。
(理由)福岡県の要請においては、「生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えること(生活の維持に必要な場合とは、医療機関の通院、食料、医薬品、生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外での運動や散歩などをいう。)。」とされており、あわせて接触の機会を減らし、感染の拡大につながる恐れのある催物開催を控えるため。
(8)その他の施設について
三連水車の里あさくら及びバサロについては、直売所とし、閉鎖しない。現在、閉店時間を30分早めて営業している。防疫体制を整えるようにお願いする。
(9)マスク・消毒液等の情報について
【1】マスク 配付実績:約50,000枚(福祉施設等へ配布)
【2】消毒液 新型コロナウイルス感染症対応分を備蓄。時間を要するが少しずつ流通しており、購入できる範囲で補充している。
基本は「こまめな手洗い」であることを引き続き周知していく。
【3】防護服等 新型インフルエンザ対応用としての備蓄はあり。
(10)景気対策等について
商工観光課にて以下の取組を実施。
・ セーフティネット保証4号認定
・ セーフティネット保証5号認定
・ 危機関連保証認定
・ 消費生活相談(朝倉市消費生活センター)
・ #エール飯登録店舗
農林課・農業振興課にて以下を紹介。
・農林漁業セーフティネット資金等。((株)日本政策金融公庫が実施) 別紙資料
朝倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、以下の議題を協議しましたのでお知らせいたします。
1、国・県の感染症状況及び取り組み状況について
2、「朝倉市新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためのイベント等開催判断基準」について
・図書館(3月25日から開館中)は貸出・返却のみのサービス。
4月7日から対象者は朝倉市民及び朝倉市内に通勤しているものとする。
3、小・中学校、学童保育、保育所の対応について(下記4月3日臨時会議参照)
4、市民に感染者が出た場合の対応について
5、市職員に感染者が出た場合の対応について
6、中小企業に対する支援について
「おいしい」はコロナに負けない!#あさくらエール飯プロジェクト~広がれ!みんなの輪~
7、市民への情報提供について
8、新型コロナウイルスに関する問い合わせ対応について
朝倉市新型コロナウイルス感染症臨時対策本部会議において、以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
今後の小・中学校、学童保育所、保育所の対応について
1.臨時休業について
令和2年4月6日(月)~5月6日(水)まで
ただし、分散登校とします。詳細は、学校ごとに計画されますので、決定次第、ホームページにてお知らせいたします。
分散登校・・・全学年に登校を求めるのではなく、日によって一部の学年だけ登校を求めます。
始業式・・・・式は行いません。学級開きを行い、新学年の教科書等、学習課題の配布を行います。
入学式・・・・実施しません。新入生オリエンテーションを実施します。
※詳細については朝倉市立小中学校の臨時休校等について(新型コロナ関連) を確認ください。
2.学童保育所について
開所日時
4月6日・・・学校終了後~学童保育所開所
4月7日(火)~5月2日(土)まで長期休暇等と同じ対応とします(日・祝除く)
※詳細については朝倉市内小学校の臨時休校に伴う学童保育所の対応についてを確認ください。
3.保育所について
通常通り開所します(状況の変化により、対応を変更いたします)。
第6回朝倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。 (3月30日)
(1) イベント等開催基準について(詳細については「朝倉市新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためのイベント等開催基準」をご覧ください)
4月1日から、「3 判断基準」「4 判断内容」について取り扱いを停止する予定でおりましたが、福岡県内の流行等の情勢により、
引き続き4月19日まで自粛期間を延長します。
1 対象イベント等 イベントの規模や種別を問わず、不特定多数が参加する行事全般で、朝倉市が主催もしくは実行委員会等で実質的に主催の立場にあるもの。 2 対象期間 令和2年4月19日まで(状況の変化に伴い、対応を変更する場合あり) 3 判断基準 ※令和2年3月30日停止解除 判断基準は、次のいずれかに該当するときとする。 (1) 屋内などでお互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いることが余儀なくされる (2) 高齢者や基礎疾患等があるなど重篤化の恐れがある方、もしくは幼児・児童・生徒(大学生を除く)が主たる対象者である (3) 緊急性が低い 4 判断内容 ※令和2年3月30日停止解除 3の判断基準に該当するときは次のいずれかの判断とする。 (1) 延期または中止 (2) 規模、対象等を制限することで3の状態が除外される場合、部分的に開催 なお、部分的開催も含め、イベント等開催を決定した場合は、特段の感染拡大防止措置(発熱等の症状がある方の参加自粛や入口での防疫体制の措置)をとる。 5 停止期間中の取り扱い ※令和2年3月30日停止 「3 判断基準」「4 判断内容」の取り扱い停止期間中にあっては、下記(1)から(3)の要件がすべて同時に重ならないイベント等において、その規模を縮小し、もしくは参加者を厳選するなどの配慮を行い、実施すること。 なお、情勢の移り変わりに対応できる体制確保に努めることを条件とする。 (1) 換気の悪い密閉空間 (2) 多くの人が密集 (3) 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声 |
(2) 公共施設における一般利用(貸館)について(すべての公共施設における貸館が含まれます)
4月1日より条件を付した上で再開する予定でしたが、4月19日まで自粛期間を延期します。
(3) 博物館等(秋月博物館、甘木歴史資料館、平塚川添遺跡体験学習館を含む)
3月25日より条件を付した上で開館中でしたが、3月31日から4月19日まで休館をします。
(4) 体育館、武道館
4月1日より条件を付した上で再開する予定でしたが、4月19日まで休館を継続します。
(5) 健康福祉館(卑弥呼ロマンの湯)
4月1日より条件を付した上で再開する予定でしたが、4月19日まで休館を継続します。 ※ 4月20日は定休日により閉館します。
(6) たかき清流館
4月1日より防疫体制を執った上で、限定的に開館します。
(再掲 第5回新型コロナウイルス感染症対策本部決定事項)
(1) 小・中学校の学校春季休業期間中及び新学期の取り扱いについて
【1】春季休業期間
3月25日から4月5日まで
【2】始業式
4月6日(体育館などを使用せず、放送で行うなど配慮します)
【3】入学式
中学校4月9日、小学校4月10日
防疫体制の確保、式時間短縮などを行います
参加者を入学児童・生徒、在校生代表、教職員、保護者、来賓(PTA会長)とします
【4】部活動
再開を4月1日とします
生徒の体力や健康状態を考慮し、活動内容や時間を段階的に増やしていくなど配慮を行います
練習試合、大会参加については自粛します
スポーツ少年団等への活動自粛要請は、4月19日まで継続します
【5】不登校生への対応
家庭訪問を行い、今回の措置を説明するなど丁寧に対応します
(2) 図書館(市内3館)
3月25日より以下の条件(館内に掲示します)を付した上で再開します。
【1】消毒液を可能な限り配備します(消毒液が手に入らない場合は「石鹸での手洗い励行」を表示することでこれに代えさせていただきます)
【2】くしゃみや咳の症状がある方にマスクの着用をお願いします
【3】風邪のような症状のある方の利用・入館を遠慮いただきます
【4】資料等の貸出・返却のみとし、管内での閲覧やレファレンス等のサービスは当面行いません
【5】椅子や机の使用を禁止します
【6】換気に努めます
【7】可能な限り他人と離れて利用するよう求めます
(3) B&G海洋センター
4月1日より以下の条件(館内に掲示する)を付した上で再開します。
【1】 職員が定期的(1時間に1回)にロッカー、自販機、トイレ・更衣室・入口の手すりを消毒液で清掃します
【2】消毒液を可能な限り配備します(消毒液が手に入らない場合は「石鹸での手洗い励行」を表示することでこれに代えさせていただきます)
【3】受付で問診を兼ねた名簿に記入いただきます(利用者が不特定となることを防ぐため)
【4】換気に努めます
【5】更衣室の利用において、ロッカーを一つおきに使うなど、集密を避けるようお願いします
【6】利用者が過密とならないようにレッスンスケジュールを調整するなど努めます(入館制限を含む)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。