健康な赤ちゃんを生み育てるためには、健康な母体であることが大切です。
妊婦健康診査を受けることによって、妊婦さんの病気などに早く気づき、早く対応することができますので、妊娠中の方は必ず受けるようにしましょう。
 市が交付する「母子健康手帳」と「妊婦健康診査受診券(以下「受診券」)」を医療機関(助産所を含む)に提出して受診してください。
 
【注意事項等】
・妊娠中に朝倉市へ転入された方は、市健康課(保健福祉センター内)までお越しください。
・市外に転出された場合は、受診券は利用できませんので転出先の制度をご利用ください。
・受診券に記載されている検査項目は公費負担の対象となりますが、その他の検査を受けた場合は自己負担額が発生しますのでご了承下さい。
・受診券は、妊娠確定後の妊婦健診に使用できるものです。妊娠しているかどうかを調べるための検査には使用できません。
・妊婦健診について、不明な点がある場合は、市健康課までお尋ねください。
妊婦健診の公費負担
 市では、妊娠・出産にかかる妊婦の経済的負担を軽減し、積極的な妊婦健康診査の受診を促進するため、妊婦健康診査(14回を限度)にかかる費用を公費で負担します。
   ・妊娠届出書提出時に母子健康手帳とあわせて14回分の受診券を交付します。
   ・妊娠中に朝倉市に転入された方には、転入時の妊娠週数に応じ、受診券を交付しますので、市健康課(ピーポート甘木保健福祉センター内)までおこしください。
県外の医療機関等で受診した妊婦健診の費用を助成します
 里帰り出産等の理由により、県外(佐賀県、大分県を除く)の医療機関(助産所を含む)で妊婦健診を受けたため、市が交付する受診券が使用できない場合に、その妊婦健診にかかった費用を助成します。
   【対象となる方】
    妊婦健診受診日に市に住民登録又は外国人登録のある方で、県外(佐賀県、大分県を除く)の医療機関(助産所を含む)で妊婦健診(自己負担)を受けた方
   【助成額】
    実際に妊婦健診にかかった自己負担額と市が定める上限額のうち、少ない方の額。
   【申請方法】
    次のものを準備し、窓口で申請して下さい。 
    (1)朝倉市妊婦健康診査費助成金交付申請書兼請求書(このページからダウンロードできます) 
    (2) 市が交付した受診券(未使用のもの)
    (3) 医療機関が発行した領収書(自己負担額が分かる領収書を受診回数分)
    (4) 母子健康手帳またはその写し(受診日、健診結果が記録されている部分)
    (5) 預金通帳(振込み先の口座が確認できるもの)
    (6) 印鑑(シャチハタ不可)
   【申請期限】
    最後に妊婦健診を受けた日から1年以内
   【支払方法】
    申請書類等を審査のうえ、後日、指定された口座へ振り込みます。
   【申請窓口・問合せ先】
    市健康課まで
このページを見た方はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
- 保健福祉部 健康課 健康増進係
 - 
				
- TEL: 0946-22-1111、内線64-490(直通0946-22-8571)
 - FAX: 0946-23-0732