朝倉市 史跡 昭和45年8月1日指定
朝倉市山田
恵蘇八幡宮本殿裏の最高所にあり、これを朝倉橘広庭宮で崩御した斉明天皇を仮に葬った陵墓とする伝承がある。現地は測量も含めて調査が行なわれていないが、円墳状の高まり2基分があり、採集された埴輪片から判断すると5世紀の古墳である可能性が高い。

ここから本文です。
朝倉市 史跡 昭和45年8月1日指定
朝倉市山田
恵蘇八幡宮本殿裏の最高所にあり、これを朝倉橘広庭宮で崩御した斉明天皇を仮に葬った陵墓とする伝承がある。現地は測量も含めて調査が行なわれていないが、円墳状の高まり2基分があり、採集された埴輪片から判断すると5世紀の古墳である可能性が高い。