熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)について
熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)は、熱中症対策を強化するため、気候変動適応法の改正により創設された制度です。環境省より広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがある場合に発表されます。危険な暑さから自分の身を守るだけでなく、周囲の方へも声掛けを行ってください。
熱中症特別警戒アラートの運用期間及び発表基準について
◆運用期間 令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
◆発表基準 都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合 ※暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的とした、人体の熱の出入りに与える影響の大きい【気温】【湿度】【日射・輻射など周辺の熱環境】の3つを取り入れた指標で、熱中症危険度を判断する指標の目安になっています。
◆発表のタイミング 前日午後2時頃
発表された時の対応
1.不要不急の外出はできるだけ控え、室内で水分をこまめに取りましょう 2.自分の身を守るだけでなく、家族や周囲の方への声掛けをしましょう 3.普段以上に熱中症予防行動をとりましょう
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の設置について
市では熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が発表された際に、市の一部施設をクーリングシェルターとして開放します。クーリングシェルターは暑さを一時的にしのぐための施設です。危険な暑さが見込まれるときは、冷房が効いた室内で過ごすことが基本ですが、やむを得ず外出する際や外出途中で危険な暑さに見舞われた場合にクーリングシェルターをご活用ください。利用にあたっては、事前に各施設の開放時間等
をご確認ください。また、利用の際は各施設のルールを順守してください。
※なお、クーリングシェルターについては今後追加する場合があります。
各クーリングシェルターには、上記マークを掲示しています。
参考:環境省からの情報発信について
環境省は上記サイトにより、全国の暑さ指数(WBGT)と熱中症特別警戒アラート等をリアルタイムで提供しています。またLINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始しています。お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。