【名称】 | 夕月神社の桜 |
【見頃】 | 3月下旬~4月上旬 |
【場所】 | 夕月神社 (朝倉市杷木古賀1405) |
【内容】 | 大分自動車道杷木ICの北側の丘陵地にある夕月城跡に夕月神社があります。鳥居から本殿までの約120mの参道に約200本の桜(ソメイヨシノ)が植栽されてあり、「天空の桜並木」ともいわれます。毎年4月上旬になると、地元ボランティアの方々によって竹を使った灯篭などが参道に設置され、桜のライトアップも楽しめます。また例年、桜が満開の頃に「桜まつり」が行われ、野点や猪汁が振る舞われます。 |
【ライトアップ】 | 日没 から22時00分頃 まで【中止】 |
【その他】 | 令和4年の桜まつりは中止です。 |
【夕月城跡】 | 夕月神社は、戦国時代のお城の跡だと推測されています。文献などにも「夕月城」は出ていないので、はっきりとしたことはわかっていません。現在でも、お城の空堀りの跡を見ることができます。 |
【お問合せ】 | 道の駅「原鶴」インフォメーションセンター (電話)0946-62-0730 |
![]() 4月4日 |
![]() 4月7日 |
![]() 4月12日 |