福岡県 天然記念物 昭和57年4月1日指定
朝倉市杷木池田 杷木神社
ケヤキはニレ科の落葉高木で本州から九州に分布する。山地に多いが、庭木や防風林にも使われてきた。材は堅く木目が美しく、建築用装飾材や器具材に重用する。杷木神社のケヤキは樹高28.5m、胸高周囲4.45m、樹齢は約400年と考えられる。現在の拝殿のすぐ脇にあるが、ここも大友宗麟によって社殿が焼き払われたとされているため、それ以降のものであろうか。

ここから本文です。
福岡県 天然記念物 昭和57年4月1日指定
朝倉市杷木池田 杷木神社
ケヤキはニレ科の落葉高木で本州から九州に分布する。山地に多いが、庭木や防風林にも使われてきた。材は堅く木目が美しく、建築用装飾材や器具材に重用する。杷木神社のケヤキは樹高28.5m、胸高周囲4.45m、樹齢は約400年と考えられる。現在の拝殿のすぐ脇にあるが、ここも大友宗麟によって社殿が焼き払われたとされているため、それ以降のものであろうか。