【名称】 | 美奈宜神社(みなぎじんじゃ) |
【ご祭神】 | 天照皇大神、住吉大明神、春日大明神、神功皇后、武内宿祢 |
【概要】 |
神功皇后の熊襲平定を創始の由来とする神社。 当時、熊襲がこの地を本拠としていましたが、神功皇后は栗尾山に陣を敷き、これを討ちます。その後、三奈木川のほとり「池辺」にヒモロギを立て戦勝を奉告したといいます。 後に、仁徳天皇の勅願により「池辺」に創祀。天平勝宝3年(751)旧暦9月22日喰那尾山頂の陣跡へ遷座。元弘3年(1333)大宮谷へ遷座し、天正2年(1574)11月領主秋月種実の頃、現地へ遷座しました。 |
【所在地】 |
朝倉市荷原2417-1 地図:https://goo.gl/maps/ZNJg9JApzRv |
【時間】 | 参拝自由 |
【駐車場】 | あり |
【お問合せ】 | 美奈宜神社(荷原) (電話)0946-22-7431 |
![]() 神門 |
![]() 三奈木くんち |
![]() 大銀杏 |
![]() 境内の紅葉 |