通級指導教室とは
通級指導教室では、通常の学級に在籍している児童のうち、読み書きなど特定の学習につまずきがあったり、集団での行動や感情の
コントロールが苦手であったりするお子さまに対し、状況の改善や安定を目指して、個別学習を中心としたひとりひとりに応じた指導を行っています。
朝倉市には「あまぎ通級指導教室(平成24年度開設)」、「おおぞら通級指導教室(令和元年度開設)」、「あさくら通級指導教室(平成21年度開設)」、「甘木中学校通級指導教室(平成25年度開設)」の4つの通級指導教室が設置されています。
・あまぎ通級指導教室 住所 朝倉市甘木1945番地(甘木小学校内)
電話 0946-22-2790(FAX兼用)
・おおぞら通級指導教室 住所 朝倉市甘木873番地3(甘木朝倉市町村会館内)
電話 0946-21-1216(FAX兼用)
・あさくら通級指導教室 住所 朝倉市宮野1997番地(朝倉地域生涯学習センター内)
電話 0946-52-1355(FAX兼用)
・甘木中学校通級指導教室 住所 朝倉市堤1430番地1(甘木中学校内)
電話 0946-22-2437(FAX兼用)
こんな子どもたちが来ています。
・本を読んだり、漢字や作文を書いたり、計算をするなどの特定の学習が苦手なので、力をつけたい。
・集団の中で、集中して人の話を聞くことができるようになりたい。
・自分の気持ちをうまくコントロールして、落ち着いて生活できるようになりたい。
・遊びのルールがわかり、友達と仲良く遊んだり話したりしたい。
こんな学習をしています。
個別学習が中心です。保護者とよく話し合い個別の教育支援計画を作成し、ひとりひとりに応じた学習の内容と方法で指導を行います。
必要に応じて、少人数での学習も行います。
・文字を読んだり、図形を見たりする基礎となる視覚のトレーニングをします。
・体のイメージをつかみ、スムーズな動きができるように、体全体を使った学習をします。
・漢字や計算など、基礎基本の学習を本人の特性をいかして進めます。
・場に応じた会話の仕方や、友達へのかかわり方について学習します。
・作文やスピーチなど、自分の思いを表現する学習をします。
こんなふうに通っています。
・校区の学校に在籍しながら、週に1回決まった曜日・時刻に通ってきます。
・安全確保のため、保護者の方の送迎が必要です。
・学習時間は90分(中学校は100分)です。
入級するには
・在籍している学校の校長を通して、朝倉市教育委員会への申込みが必要です。
教育相談
・保護者を対象に、子どもの学習面・生活面・発達に関する教育相談も、随時受け付けております。