朝倉市は、邪馬台国の有力な候補地の一つです。朝倉市を中心とした地名と、奈良県の大和朝廷があった地域の地名が非常に似ているため、朝倉市にあった邪馬台国が奈良に移ったという説があります。朝倉市では、邪馬台国の女王卑弥呼をモチーフにした、観光大使「女王卑弥呼」とマスコットキャラクター「卑弥呼ちゃん」が朝倉市をPRしています。
PRについては・・・
女王卑弥呼の情報も発信しているSNS(Facebook、Instagram、Twitter)を是非チェック!
YouTubeチャンネルも開設しました!
観光大使「女王卑弥呼」募集について
第40代女王卑弥呼を募集しています!
朝倉市が大好きな人、PR活動に興味がある人、観光大使として一緒にあさくらを盛り上げてみませんか?
募集要項
応募資格
次のすべてを満たす人
(1)満18歳以上の女性(ただし、高校生を除く)
(2)朝倉市郡に在住または通勤・通学している、もしくは朝倉市に在住していた、両親が出身など、ゆかりがある
(3)諸行事(年間10回程度)に参加して、積極的に朝倉市の魅力をPRしたい
※女王卑弥呼に選ばれた人は、女王卑弥呼認定式(4月)、博多どんたく港まつり(5月)、筑後川のめぐみフェスティバル(9月)、あさくら祭り(11月)に出演してもらいます。開催月は予定であり、詳細は、日程などが決まり次第調整。
申込方法
申込書を郵送・持参・メール(顔写真を同封)。
※自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合は推薦される人の了解を得てください。
申込書はあさくら観光協会ホームページからダウンロードできます。
※書類・写真は返却しません。
申込期限
令和4年4月1日(金)必着
賞金
女王卑弥呼2人各10万円
選考方法
面接による選考(日時・場所などの詳細は後日連絡。一般公開なし)
お問合せ・申込先
あさくら観光協会
(電話)0946-24-6758 (メール)info@asakurakankou.com
(住所)〒838-0068 朝倉市甘木1320
第39代女王卑弥呼の紹介
(左:美山さん、右:石井さん)
【名前】 | 美山 小夏(みやま こなつ) | 石井 琴子(いしい ことこ) |
【卑弥呼に選ばれて】 | 生まれ育った大好きな朝倉の豊かな自然や美味しい食べ物、古くから伝わる歴史、地域の人々の活動など皆さんに紹介できたらいいなと思っております。 | 選ばれてびっくりしましたが、とても嬉しかったです。たくさんお世話になった朝倉に恩返しできるように頑張ります。 |
【趣味】 | 韓国ドラマをみること | ゲーム、イヤリング集め、ネットで服を見てコーデを考えること |
【特技】 | 習字 | 歌、料理、書道 |
【意気込み】 | コロナが落ち着いたら、たくさんの方に朝倉に足を運んでいただけるように、朝倉の魅力を情報発信していけるように頑張ります。 | 貴重な体験をさせていただけるので、楽しみながらも、しっかり朝倉の良いところを広げていきたいです。 |
|
|
|
女王卑弥呼の活動記録
第39代女王卑弥呼の活動記録
山田堰通水式
6月17日(木)朝倉の揚水車群が回りだすための儀式である「山田堰通水式に参加しました。神事が行われ、水神社境内地下にある水門が開かれたあと、三連水車に向かい、地元の幼稚園児とのふれあいがありました。
![]() |
![]() |
筑後川アクティビティ体験
あさくら観光協会で事業をすすめている川のアクティビティ体験。原鶴温泉前の筑後川でSUPを初めて体験しました。その様子はYouTubeでも公開しているので、ぜひ見てください。
![]() |
![]() |
過去の活動(アーカイブ)
Asakuraひみこチャンネル配信!
令和2年度、コロナウイルス禍の影響により、新たなPRの方法として、YouTubeによる「Asakuraひみこチャンネル」を新たに開設!
朝倉市の観光大使第38代女王卑弥呼の活動する記録をおいつつ、朝倉市の見どころを多くの方に知っていただく試みです!ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
![]() |
![]() |
歴代卑弥呼フォーラム開催
平成30年11月10日(土)に、キリンビール福岡工場で「歴代卑弥呼フォーラム~朝倉を照らす~」が開催されました。フォーラムには、第5代から現役の第36代までの歴代女王卑弥呼13人が参加し、朝倉の良さやこれからの観光振興について意見交換を行いました。
![]() |
![]() |