●「朝倉プロジェクト」とは?
●プロジェクトの狙い
●以前の活動
●平成30年度の活動
●広報あさくら「朝倉市×福岡女学院大学」特集
「朝倉プロジェクト」とは?
朝倉市は福岡女学院大学と平成24年度から連携協力の協定を結んでおり、地域連携事業を始めて今年で7年目を迎えます。
本事業は、朝倉市の観光産業の活性化を通して交流人口を増やすことを目的としており、学生を中心とした活動を市と大学が協力して支援しています。
プロジェクトの狙い
女子大生の感性を発揮し、従来の観光資源だけでなく朝倉の隠れたスポットを掘り起こし、新たな観光資源としてPRに力を入れていきます。
これにより朝倉市の知名度を上げ、来訪者増加につなげる事業を展開していきます。
以前の活動
以前の活動(~平成28年度)
・市内高校生と共同で観光ルート設定
・パンフレット「朝倉案内しまっぷ」「女子旅あさくら」「あさくらの旅」作成
・キリンコスモスフェスタ(朝倉市)でのアンケート実施
・筑後川のめぐみフェスティバル(福岡市)でのパンフレット配布活動
・大学学園祭「葡萄祭」での物産販売
平成29年度の活動
・朝倉市訪問(いちご狩り、甘木公園、アップルパイ、秋月、三連水車等)
・グループ企画:参加型あさぐらむ (平成30年7月31日に終了しました。)
・グループ企画:Connect ASAKURA (朝倉観光サイト)
・市役所インターンシップ(秋月取材、会議視聴、プレスリリース作成、広報誌作成等)
・募金活動
平成30年度の活動
平成30年度は、心理学科の3年生11名が以下の活動に取り組んでいます。
・グループによる活性化企画の検討
・市役所インターンシップ
※詳細は順次公開予定です。
インターンシップ

「Asakura Synergy Mission」は、インターンシップ実習生の「朝倉市(Asakura)と福岡女学院大学(Mission)で力を合わせて朝倉市を盛り上げたい!」という思いから始まったミッションです。
ここでは、隊員2人が訪れた観光スポットを紹介していきます♪
Mission 1 (平成30年5月15日訪問) | |
●恵蘇八幡宮 | |
●山田堰 | |
Mission 2 (平成30年5月29日訪問) | |
●原鶴温泉 |
斉明7年(661)朝鮮百済救済のため援軍派兵の際、武運長久を祈願して建立された神社。
【アクセス】
・バス停「恵蘇ノ宿」より徒歩約10分
・大分自動車道朝倉ICより車で約10分

日本唯一の「傾斜堰床式石張堰」の施設。 ※詳しくはこちら
【アクセス】
・バス停「恵蘇ノ宿」より徒歩約10分(恵蘇八幡宮より徒歩すぐ)
・大分自動車道朝倉ICより車で約10分
福岡県内随一の湧出量で、「W美肌の湯」として有名な温泉地。 ※詳しくはこちら
【アクセス】
・バス停「原鶴温泉」下車すぐ又はバス停「原鶴」より徒歩約6分
・大分自動車道杷木ICより車で約5分
広報あさくら「朝倉市×福岡女学院大学」特集
平成29年度のインターンシップで作成した広報誌の記事です。
↓下の記事をクリックすると、記事をダウンロードできます。
【No.1】 | 【No.2】 |
![]() |
![]() |