表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

特定外来生物-オオキンケイギクについて

登録日:2023年05月17日

「オオキンケイギク」は特定外来生物です!

 5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつけるオオキンケイギク。
 九州各地の道端や河原などでよく見かけます。しかし、きれいな花だからといってご自宅のお庭や花壇に植えては絶対にいけません
オオキンケイギクは、日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。

    

 

 「特定外来生物」とは

 外来生物法により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。
 外来生物法では、特定外来生物に指定された生物を飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つことなどを原則禁止しています。

罰則 これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。

 

 


 「処理方法」

  オオキンケイギクを処理する場合は...
 ■根本から引き抜きましょう
 ■種子や根を落とさないように袋に入れ、枯死させてから燃えるごみとして処分しましょう

 
 個体に毒が含まれていて危険であるなどの報告は、現在のところありませんが、正しい対処を施さないと、さらに繁殖を促進させたり、別の地域で繁殖する可能性があります。

 

【参考資料】

外来生物対策-オオキンケイギクについて | 九州地方環境事務所 | 環境省 (env.go.jp)をご参考にしてください。

※下記ダウンロード:オオキンケイギクチラシ(九州地方環境事務所)をご参考にしてください。

※詳細についてのお問い合わせは、九州地方環境事務所 野生生物課<TEL 096-322-2413> までお願いします。

 

ダウンロード

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    市民環境部 環境課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?