高齢者総合相談窓口、介護予防・介護に関する相談窓口(朝倉市地域包括支援センター)
朝倉市では、認知症に関するご相談、介護予防・介護サービスの利用など、高齢者の総合相談窓口として各地域包括支援センターを設置しています。下記の各地域包括支援センターへご相談ください。必要に応じて関係機関と連携し、在宅生活を支援します。
朝倉市認知症初期集中支援チーム
認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、「朝倉市認知症初期集中支援チーム」を福岡県認知症医療センター朝倉記念病院に設置しています。
【認知症初期集中支援チームとは】
認知症の早期診断・早期対応を目的とし、専門医、看護師、精神保健福祉士、介護福祉士などの多職種の医療と福祉のスタッフで構成された専門職のチームです。地域包括支援センターと連携し、認知症の方やそのご家族から依頼を受けたチーム員が、自宅を訪問、認知症の状況把握や情報提供を行います。また、医療や介護サービスなど各関係機関と連携して必要な支援を行います。
認知症が気になる方、認知症のご家族のことでお悩みの方は、まず、お住まいの地区を担当している地域包括支援センターにご相談下さい。
認知症カフェ
認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉等の専門家が気軽に集い情報交換やお互いを理解する場所です。
朝倉市内の認知症カフェを紹介します。
→朝倉市内の認知症カフェ
福岡県認知症医療センター
認知症の医療や相談窓口として、認知症医療センターを設置しています。認知症医療センターでは、認知症に関する電話相談・面談、専門的な診断・治療を行います。また、かかりつけ医や病院・施設などと連携しながら、認知症の方が住み慣れた地域で安心して生活を続けられることができるように取り組んでいます。
朝倉市近隣では、朝倉記念病院が福岡県認知症疾患医療センターとして認知症に関する相談を受け付けています。
●福岡県認知症医療センター (受託団体) 医療法人うらうめの会 朝倉記念病院
(相談日時) 月曜日~金曜日(土日祝日除く) 午前9:00~12:30 / 午後13:30~16:30
(場所) 福岡県朝倉郡筑前町大久保500番地
(電話番号) 0946-22-1011、0946-22-1014(認知症医療センター直通)
(ホームページ) 福岡県庁 福岡県認知症医療センターについて https://www-pref-fukuoka-lg-jp.cache.yimg.jp/contents/ninchisyouiryoucenter.html
福岡県認知症介護相談窓口
認知症の方やそのご家族が抱える認知症に関する介護の悩みごとに対して、電話又は面談による無料相談窓口を開設しています。相談の内容の秘密は守られます。お気軽にご利用下さい。(電話の場合、通常の通話料金がかかります。)
●福岡県認知症介護相談窓口 (受託団体) 公益社団法人 認知症の人と家族の会福岡県支部
(相談日時) 水曜日・土曜日 11:00~16:00(面談は要予約)
(場所) クローバープラザ(春日市原町3丁目1番7号)
(電話番号)092-574-0190
(ホームページ)福岡県庁認知症介護相談窓口について https://www-pref-fukuoka-lg-jp.cache.yimg.jp/contents/ninchisyousoudan.html
福岡県若年性認知症サポートセンター
65歳未満で発症した場合を「若年性認知症」といいます。働き盛りの世代にも起こる認知症は、老年期の認知症に比べ進行も速く病気についての認識も少なくないことから、診断までに時間がかかってしまうことも少なくありません。若年性認知症は早期相談・早期対応が大切です。
若年性認知症の方やそのご家族を対象に、医療・福祉・就労などに関して、電話又は面談(要予約)による無料相談を実施しています。窓口では、若年性認知症支援コーディネーターがご本人やご家族の相談に応じています。
●若年性認知症サポートセンター
(相談日) 火曜日~土曜日 10:00~16:00(年末年始、お盆は除く) 面談は要予約
(場所) 行橋市大字金屋649番地1 高齢者自立支援センター内
(電話番号) 0930ー26ー2370
(ホームページ) 福岡県庁 若年性認知症相談窓口について http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jyakunensei.html