表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

マイナンバーカードの健康保険証利用について

登録日:2024年11月12日

マイナンバーカードの健康保険証利用について

〇医療機関等を受診の際はマイナンバーカードをご利用ください

 令和6年12月2日から、健康保険証は発行されません。マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。同日以降はマイナ保険証をご利用ください。

(令和6年12月1日までに発行済の健康保険証は、原則記載されている有効期限まで利用できます。)

 マイナ保険証を持っていない方には、「資格確認書」が交付され、引き続き保険診療を受けることができます。

 マイナ保険証利用に対応している医療機関は順次拡大しており、マイナ受付のステッカーとポスターが目印です。

 

〇マイナ保険証のメリット

 マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、様々なメリットを受けることができます。

 過去のデータに基づいた、より良い医療が受けられます。

 自身の健康管理に役立ちます。

 限度額適用認定証などの提示が不要です。(※一部例外あり)

 確定申告の医療費控除が簡単にできます。(ただし、保険適用外の費用や、立て替え払いをした時の療養費などは含まれません)。

 

利用には事前登録が必要です。

登録は下記の方法で行うことができます。

使用端末

必要なもの

備考

医療機関・薬局の受付

マイナンバーカード、

利用者証明用パスワード(4桁)

顔認証可能

スマートフォンのマイナポータルAP

 

パソコンのマイナポータルAP

ICカードリーダーが必要

セブン銀行ATM

 

市役所各庁舎設置のマイナポータル用端末

 

 

〇健康保険証利用申込のお問い合わせ先

 (マイナンバー総合フリーダイヤル) 0120-95-0178

 「5」番を選択のうえ、音声ガイダンスに従ってお進みください。

 受付時間(年末年始を除く)

 平日 :9時30分から20時00分まで

 土日祝:9時30分から17時30分まで

利用登録の解除について
マイナ保険証の利用登録は、申請により解除することができます。詳しくは加入中の健康保険の保険者(朝倉市国民健康保険に加入中の方は朝倉市保険年金課、それ以外の方は保険証に記載されている保険者)にお尋ねください。

ダウンロード

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    保健福祉部 保険年金課 国民健康保険係

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?