新型コロナウイルスワクチン乳幼児接種について
国は令和4年10月24日から、生後6か月~4歳の乳幼児への新型コロナワクチン接種が開始され、令和5年度も引き続き接種を実施することとなりました。市では国の決定を踏まえ、乳幼児への新型コロナワクチン接種を実施します。接種費用は無料です。
ワクチン接種の効果とリスクの双方について正しく理解したうえで、保護者の同意と同伴がある場合に限り行うもので、強制ではありません。
今回のワクチン接種の「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。令和5年9月20日以降は、基礎疾患がある場合に努力義務の対象となります。
また、接種に不安を感じる場合や病気などの治療中の場合は、事前にかかりつけ医に相談して下さい。
なお、周りの人に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることがないようお願いします。
乳幼児接種全般に関する情報は、生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)をご覧ください。
【注意】
乳幼児用ワクチンは生後6か月を迎える日から接種することができます。また、5歳の誕生日の前日からは小児用ワクチンの接種対象となるため、5歳の誕生日の前日以降に乳幼児用ワクチンの1回目の接種を受けることはできません。
お知らせ
■令和5年11月~12月のワクチン接種について、10月16日9時から予約開始します。ただし、1・2回目を令和5年9月19日までに接種し、令和5年9月20日以降に2・3回目のワクチン接種を希望される場合は市コールセンター(0570-066-070)へお電話ください(Web予約できません)。(令和5年10月12日更新)
■「令和5年秋開始接種」が令和5年10月3日から始まります。現在の流行主流株であるオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用し、初回接種が完了し3か月以上経過した方が対象です。詳細はこちらをご覧ください。
対象者
接種する日に朝倉市に住民登録がある生後6か月から4歳までの方
※乳幼児(生後6か月~4歳)用新型コロナワクチンは、1回目の接種時の年齢に基づいて接種するワクチンの種類を判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、2・3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2・3回目接種にも乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチンを使用します。
※1回目の接種が5歳の誕生日の前日以降になった場合、接種するワクチンは小児(5歳~11歳)用ワクチンになります。乳幼児用と小児用では予診票の色や接種回数等が変わります。接種券を発行しなおす必要があるので、該当する方は市コールセンター(0570 - 066 - 070)へご連絡ください。
使用するワクチン
ファイザー社製乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
→初回接種用ワクチン説明書はこちら(PDF文書/707KB)
→追加接種用ワクチン説明書はこちら(PDF文書/699KB)
※小児(5歳~11歳)用や12歳以上用のワクチンとは濃度や用量が異なります。
接種間隔・接種回数
◆初回接種(1・2・3回目)
●接種回数 3回
●接種間隔 2回目は3週間の間隔を空けて、2回目と3回目は8週間の間隔を空けて接種します。
※接種間隔が3週間(または8週間)を超えた場合でも、1回目(または2回目)から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに次の接種を受けていただくことをお勧めします。
※5歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を受ける場合、ワクチンは小児用(5~11歳用)を接種します。接種回数や予約枠が変わりますのでご注意ください。
◆追加接種(4回目)
●接種回数 1回
●接種間隔 3回目接種完了から3か月経過後
〔他のワクチンとの接種間隔〕
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
予約方法
WEB予約か市コールセンターへ電話で予約できます。
予診票の色は、追加接種(4回目)はうすみどり色、初回接種は(1・2・3回目)はレモン色です。
web予約
※インターネット予約で予約される際は、ワクチンの種類を「ファイザー社(6か月から4歳)」、予約枠を「6か月から4歳・初回接種(○回目)」を選択してください。予約枠は受ける回数の枠を選択してください
電話で予約する
朝倉市新型コロナワクチン接種コールセンター
TEL:0570ー066ー070(ナビダイヤル)
受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)
接種会場
個別接種(市内医療機関)で実施します。
個別接種医療機関一覧
令和5年10月3日~12月25日(追加接種と初回接種を隔週実施)
接種当日のご注意
■予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
※保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
■当日はすぐに肩を出せる服装で来てください。
■37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。予約した医療機関及び市コールセンターにお電話で取消のご連絡をお願いいたします。
■忘れずにお持ちください。
▷本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
▷市町村より郵送されてきた封筒(接種券や予診票が送られてきた封筒)の中身一式
▷母子健康手帳(接種を受けるお子様の接種履歴を管理しているため)
接種後のご注意
接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。
接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に、数日以内に回復していきますが、おうちの方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。詳しくは、新型コロナワクチンQ&Aをご覧ください。
ワクチン接種についてのお知らせ
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月から4歳のお子様と保護者の方へ)(PDF文書/1858KB)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(PDF文書/1086KB)
新型コロナワクチン接種を検討されているお子さまの保護者の方へ(PDF文書/2MB)
新型コロナワクチンを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDF文書/2MB)
接種が受けられる場所
原則、住民票のある市町村での接種となります。
【住民票がある市町村以外で接種が出来る人】
原則、住民票のある市町村での接種となりますが、やむを得ない事情があり、住民票がある市町村以外で接種を希望する場合は以下のとおり手続きが必要となる場合があります。
【住民地外接種届出済証の交付手続】
(1)Webで届出
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から申し込みください。こちらから手続きをしてください。「コロナワクチンナビ」で住所地外接種届出済証が発行できます。
接種日当日に、医療機関等の窓口や接種会場の受付で、スマートフォンであれば画面を見せていただきます。
パソコンで入力された場合は、「住所地外接種届出済証」を印刷して持参してください。
(2)郵送での手続き
「住所地外接種届」(Word文書/21KB)に必要事項を記載し、「接種券の写し」及び「切手を貼った返信用封筒(住所記載済みのもの)」を同封して下記まで郵送してください。
送付先:〒838-0068
福岡県朝倉市甘木198-1
朝倉市新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛
申請内容に問題なければ、「住所地外接種届出済証」を郵送で交付します。郵便事情により数日かかりますので、早めの手続きをお願いします。
【他市に住民票があり朝倉市内の医療機関で接種を希望される方へ】
新型コロナワクチン接種は原則、住所地での接種となります。ただし、基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合は住民票所在地以外の市町村で接種できます。予約に空きがあればご案内できます。かかりつけ医とご相談の上、朝倉市コールセンターへお電話下さい。
予約方法:市コールセンター(0570 - 066 - 070)への電話予約のみ
その他
【DV被害者の方の新型コロナウイルスワクチン接種について】
※接種券は、住民基本台帳を基に送付しております。市内にお住いの人でDV支援の申請をされている場合、接種券が届かない場合があります。申請により希望の場所に接種券を送付することができますので、市コールセンター(0570 - 066 - 070)までご連絡ください。
※また、配偶者等からのDVの被害により住民票所在地以外にお住いの人で、接種券がお手元に届かない場合も、申請により希望の場所に接種券を送付することができますので、市コールセンター(0570 - 066 - 070)へお問合せください。
【接種券の再発行について】
ワクチンの接種には「接種券」が必要です。しかし、何らかの事情により、接種券を紛失、減失、破損等した場合等で、再発行を希望される場合は、市コールセンター(0570 - 066 - 070)にお問合せください。
再発行が必要な場合は以下の場合です。
・接種券をなくした、破れる等した場合
・接種券発送後に住所が変わった場合
・接種券が届かない場合
・住民票、戸籍に記載がない場合
・予診のみ券を2回使った場合
関連ページ
このページを見た方はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
- 朝倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
-
- TEL: 0570-066-070
- FAX: 0946-28-7540