表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン令和5年春開始接種について

更新日:2023年08月31日

国は、令和5年内の接種について、まずは重症化リスクの高い人等を対象として春から夏(令和5年5月から9月19日)にかけて接種し、さらに、追加接種可能な全ての人を対象として秋から冬(令和5年9月20日から12月)にかけて接種を行うことを決めました。令和5年度も引き続き、自己負担なしで新型コロナワクチン接種が受けられます。
「令和5年春開始接種」は、令和5年9月19日までです。(令和5年8月18日更新)


 

 

※掲載情報は更新日時点のものであり、今後変更になる場合があります。

お知らせ

■「令和5年春開始接種」のワクチン接種期間は、令和5年9月19日までです。(令和5年8月18日更新)

■令和5年8月7日に5歳以上を対象にオミクロン株対応2価ワクチン(BA.4/5型)による初回接種(1・2回目)が承認されました。朝倉市では、8月29日から初回接種においてもオミクロン株対応2価ワクチン(BA.4/5型)を使用します。接種を希望される方は、市コールセンター(0570-066-070)へお電話ください。なお、初回接種については予約サイトからの予約は受付ておりませんのでご注意ください。(令和5年8月18日更新)

■令和5年9月2日(土)はシステムメンテナンスのためコールセンターはお休みです。
■「令和5年春開始接種」を実施しています。追加接種(3回目以降)を希望される方は必ずお手元に接種券(予診票の色は若竹色(みどり色))が届いてからご予約ください。  

■接種会場についての詳細はこちらをご覧ください。

■「令和5年秋開始接種」が9月20日から始まります。詳細はこちらをご覧ください。(令和5年8月31日更新)

現在予約できる接種期間

追加接種(3~6回目)(令和5年8月18日更新)
◆対象者
 接種する日に朝倉市に住民票があり、初回接種(1・2回目接種)が完了している以下に該当する人。
(1)65歳以上の人
(2)5歳以上64歳以下の基礎疾患を有する人 (要申請)
      ※基礎疾患の範囲はこちら(PDF文書/1418KB)
(3)重症化リスクが高い人が集まる場所でサービスを提供する医療機関や高齢者施設等の従事者(要申請)
※接種回数(3~5回)や前回接種のワクチンの種類に関わらず1人1回の実施となります。
◆個別接種
 令5年5月16日~9月19日
※朝倉市内医療機関の接種は9月15日まで

※今回送付した予診票(若竹色(みどり色))以外のお手元にある未使用の予診票は使用できませんのでご注意ください。

<予約専用サイトから予約される場合の注意>
ワクチンの種類:「ファイザー社(オミクロン/BA.4/5用)または「モデルナ社(オミクロン/BA.4/5用)」を選択してください。 
予約枠:「追加接種(オミクロン)」を選択してください。

 

初回接種(1・2回目)(令和5年8月29日~9月19日)

◆対象者
 5歳以上の初回接種(1・2回目)未接種の方
◆ワクチンの種類
 オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4/5型)
◆接種間隔
 2回目は1回目接種完了から3週間以上空ける
※(1回目を従来株ワクチンで接種した場合は4週間空ける)
◆個別接種
 接種を希望される方は、市コールセンター(0570-066-070)へお電話ください。なお、初回接種については予約サイトからの予約は受付ておりませんのでご注意ください。

※5⁻11歳のワクチン接種の詳細はこちらをご覧ください。

対象者

接種する日に朝倉市に住民票があり、初回接種(1・2回目接種)が完了している、以下に該当する人。
(1)65歳以上の人
(2)5歳以上64歳以下の基礎疾患を有する人
      ※基礎疾患の範囲はこちら(PDF文書/1418KB)
(3)重症化リスクが高い人が集まる場所でサービスを提供する医療機関や高齢者施設等の従事者

なお、上記(2)と(3)に当てはまる人は、接種券の申請が必要です。
ただし、(1)と(2)の基礎疾患を有する人で令和4年5月末~9月末に市へ申請された人は申請不要です。接種券は令和5年4月下旬より順次発送しています。

※5~11歳の方は、令和5年5月7日までにオミクロン株対応2価ワクチンを接種し、基礎疾患があり9月19日までにさらに1回の接種を希望する場合に申請してください。オミクロン株対応2価ワクチンを未接種の場合は、9月19日まではお手元のねずみ色の予診票で接種できますので申請は不要です。詳細は、「新型コロナウイルスワクチン小児接種(5~11歳)について」のぺージをご覧ください。

web申請

コールセンターに電話で申請

朝倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
TEL:0570-066-070(ナビダイヤル)

受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)※9/2(土)はシステムメンテナンスのため休み

※この申請は接種券発行に対する申請です。接種予約の申請ではありません
※前回接種との間隔が短い方は、接種可能となる時期に合わせて発送します。

接種回数と接種間隔

令和5年春開始接種の追加接種は1人1回です。また、直前の接種から3か月経過すると接種できます。

使用ワクチン

オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(オミクロン株とオリジナル株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示される)を使用します。
小児(5歳から11歳)へは、小児用オミクロン株対応2価ワクチンを使用します。

接種券一体型予診票の発送

対象者へは、接種券一体型予診票を順次発送しています。朝倉市へ転入された方や接種券一体型予診票が届かない方は、市コールセンター(0570-066-070)へお問合せください。
基礎疾患を有する人や医療従事者等の申請をされた人へも順次送付します。
「令和5年春開始接種」の予診票の色は、12歳以上の追加接種(3回目以降)の対象者は若竹色(みどり色)です。5-11歳の追加接種(3回目以降)の対象者はねずみ色です。
※これ以外のお手元にある未使用の予診票は使用できませんので、処分してください。

 

 

接種会場

ワクチン接種は、各医療機関で行う個別接種で実施します。令和5年春開始接種は集団接種はありません。

市内医療機関一覧

令和5年8月(追加接種)

※↑↑表をクリックすると拡大します。

令和5年9月(追加接種)

初回接種を希望される場合は、市コ-ルセンター(0570-066-070)へご連絡ください。

5-11歳のワクチン接種の詳細はこちらをご覧ください。

 

予約方法

予約には事前に郵送した接種券の「券番号」が必要です。また、予約が可能な対象者には、「新型コロナワクチン接種(令和5年春開始接種)のご案内」をお送りしていますので、必ず通知の内容を確認の上、ご予約をお願いします。

予約方法は(1)WEB予約または(2)電話予約があります。予約開始直後は電話がつながりにくいことが想定されますので、ご家族やご友人、ご近所の方のWEB予約のサポートをお願いします。

【朝倉市外に住民票がある方の予約受付について】
朝倉市外に住民票がありやむを得ない事情で朝倉市内の医療機関でワクチン接種をされる方の受付は、令和5年5月22日(月)からです。市コールセンターで電話でのみ受付ます。必ずお手元に接種券が届いてからご連絡ください。かかりつけ医が朝倉市内医療機関の場合は「住所地外接種届」は不要ですが、それ以外の場合は「住所地外接種届」の提出が必要です。詳細はこちらをご覧ください。その他、早急にワクチン接種が必要な場合などはかかりつけ医にご相談ください。

(1)WEB予約(受付時間24時間)

予約サイトはこちら→https://vaccines.sciseed.jp/asakura/login


※WEB予約の手順について(PDF文書/2MB)
※WEB予約マイページ機能について(PDF文書/1081KB)
※接種予約日のお知らせメールを受信することができます。(受信するには設定作業が必要です)(PDF文書/419KB)
※5-11歳のWEB予約時の注意点(PDF文書/435KB)

 ※ Web予約で2回目以降のログインの際は、初回ログイン時に設定したパスワードを入力する必要があります。パスワードがわからない場合はリセット(生年月日8ケタへ戻す)しますので、接種券をお手元にご用意の上、コールセンター(0570-066-070)までご連絡ください。

(2)電話予約 

朝倉市新型コロナワクチンコールセンター 
電話: 0570-066-070(ナビダイヤル)
受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)※9/2(土)はシステムメンテナンスのため休み
FAX :0946-28-7540 
※FAXでのお申し込みは、耳が不自由な方など電話相談や予約が難しい方のお問い合わせ専用です。電話やwebでの申し込みが可能な方は、ご配慮下さいますようお願いいたします。

接種が受けられる場所

原則、住民票のある市町村での接種となります。
【住民票がある市町村以外で接種が出来る人】

原則、住民票のある市町村での接種となりますが、やむを得ない事情があり、住民票がある市町村以外で接種を希望する場合は以下のとおり手続きが必要となる場合があります。
 

【住民地外接種届出済証の交付手続】

(1)Webで届出
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から申し込みください。こちらから手続きをしてください。「コロナワクチンナビ」で住所地外接種届出済証が発行できます。
接種日当日に、医療機関等の窓口や接種会場の受付で、スマートフォンであれば画面を見せていただきます。
パソコンで入力された場合は、「住所地外接種届出済証」を印刷して持参してください。

(2)郵送での手続き
「住所地外接種届」(Word文書/21KB)に必要事項を記載し、「接種券の写し」及び「切手を貼った返信用封筒(住所記載済みのもの)」を同封して下記まで郵送してください。
送付先:〒838-0068 福岡県朝倉市甘木198-1 
   朝倉市新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛

 申請内容に問題なければ、「住所地外接種届出済証」を郵送で交付します。郵便事情により数日かかりますので、早めの手続きをお願いします。

お問合せ

朝倉市新型コロナワクチンコールセンター

ワクチン接種に関するお問い合わせ、予約
電話:0570-066-070(ナビダイヤル) 
受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)※9/2(土)はシステムメンテナンスのため休み
※土日・祝日の窓口での接種済証等の申請・発行は行っていませんのでご注意ください。

福岡県ワクチンコールセンター

接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な相談
電話:0570-072-972 
受付時間:9時~17時(平日・土日祝)

厚生労働省ワクチンに関するコールセンター

主にコロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ
電話:0120-761-770  
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)

新型コロナウイルスワクチンの情報について 

新型コロナウイルスワクチンの概要や最新情報については首相官邸新型コロナワクチン特設ページ(外部リンク)をご確認ください。また、分からないことがある場合は厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部リンク)をご覧ください。

転入・転出した方へ

【朝倉市へ転入した方】

他市町村でこれまでに1回でもワクチン接種を終えた後に転入された方でワクチン接種を希望する場合は、ご本人の申請が必要になります。転入のお手続き時に申請していただくか、市コールセンター(☎0570 - 066 - 070)へご連絡ください。その際、「予防接種済証」があるとスムーズに申請できます。「予防接種済証」は大切に保管しておいてください。

【朝倉市から転出された方】

朝倉市で1回でもワクチン接種を終えた後に他市町村へ転出された方で2回目以降のワクチン接種を希望する場合は、転出先の市町村の担当部署へお問合せください。その際、お手元にある「予防接種済証」が必要となる場合がありますので、大切に保管しておいてください。

関連ページ

リンク

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    保健福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?