表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について

更新日:2023年11月10日

国は、令和5年は2回の接種を行うこととし、まずは重症化リスクの高い方等を対象として接種(「令和5年春開始接種」)、さらに生後6か月以上の全ての者を対象として「令和5年秋開始接種」を行う方針としており、市でもこの方針を踏まえワクチン接種を実施します。「令和5年秋開始接種」は9月20日から始まります。接種費用は無料です。詳細については決まり次第随時お知らせします。

 

お知らせ

■令和5年12月分のワクチン接種について、11月15日(水)9:00から予約開始します。接種医療機関の詳細について掲載しました。医療機関への直接のお問合せはお控えください。(令和5年11月10日更新)

■予約には、市から郵送される「令和5年秋開始接種のご案内」に同封の接種券の「券番号」が必要です。必ず通知の内容を確認の上、ご予約をお願いします。

キャンセルによる接種もご活用ください

接種枠にキャンセルが出た際に、インターネット等で事前にご登録いただいた方にご連絡します。キャンセルが発生した場合の対応であり、必ず接種できるわけではありません。また、当日のご案内となる場合もあります。
〈申請方法〉ふくおか電子申請サービスを利用
 パソコン・スマートフォンから申請可

または、朝倉市コールセンター(☎0570 - 066 - 070)にご連絡ください。
〈注意点〉 
・申請日順に連絡します。
・電話に出られなかった場合は次の方へご案内しますのでご了承下さい。次にキャンセルが出た場合、再度ご連絡させていただきます。

 

■Web予約サイトにおいて、令和5年9月1日(金)17:00に登録していただいたパスワードをリセットしています。その後ログインする際は接種券番号(10ケタ)と生年月日(8ケタ)を入力し、パスワードの再設定をお願いします。

新型コロナウイルスワクチンの情報について

新型コロナウイルスワクチンの概要や最新情報については首相官邸新型コロナワクチン特設ページ(外部リンク)をご確認ください。また、分からないことがある場合は厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部リンク)をご覧ください。

接種期間

令和5年9月20日~令和6年3月31日(予定)

対象者

朝倉市に住民票がある初回接種を完了した生後6か月以上の方

※基礎疾患の範囲はこちら(PDF文書/1418KB)

※「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力いただきたいという趣旨から、このような規定があります。詳しくは、厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。

※初回接種については年齢別のページをご覧ください

        

ワクチンの種類

現在の流行主流株であるオミクロンXBB.1系統の株に対応した1価ワクチン

◆12歳以上
 ●ファイザー社製オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン
  →16歳以上向け説明書はこちら(PDF文書/595KB)
  →12-15歳向け説明書はこちら(PDF文書/831KB)
 ●モデルナ社製オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン
  →16歳以上向け説明書はこちら(PDF文書/611KB)
  →12-15歳向け説明書はこちら(PDF文書/845KB)

◆5~11歳
 ●ファイザー社製小児用オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン
  →説明書はこちら(PDF文書/705KB)

◆生後6か月~4歳
 ・ファイザー社製乳幼児用オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン
  →説明書はこちら(PDF文書/699KB)

接種回数・接種間隔

◆接種回数
接種期間中1人1回

◆接種間隔
最終接種日から3か月以上経過後
別の予防接種(インフルエンザを除く)を行う場合は、13日以上間隔を空けてください。   

接種会場

ワクチン接種は、各医療機関で行う個別接種で実施します。「令和5年秋開始接種」は集団接種はありません。

市内医療機関一覧

◆12歳以上(10月31日~11月27日まで)(追加接種のみ)

※日によっては接種がない時間帯もあります。予約時にご確認ください。
※スケジュールが変更になることもあります。また、医療機関毎に休診日が異なります。接種時間は、休診日と昼休みを除く時間です。
※ワクチンの性質上、予約後に接種日の変更をお願いすることもあります。
※一覧に掲載されていなくても接種できる場合があります。医療機関に直接お尋ねください。

◆12歳以上(11月28日~12月25日まで)(追加接種のみ)

※↑↑表をクリックすると拡大します。

◆5~11歳 (~令和5年12月25日)(追加接種と初回接種を隔週実施)

◆生後6か月~4歳(~令和5年12月25日)(追加接種と初回接種を隔週実施)

予約方法

予約には接種券の「券番号」が必要です。また、予約が可能な対象者には、「新型コロナワクチン接種(令和5年秋開始接種)のご案内」をお送りしますので、必ず通知の内容を確認の上、ご予約をお願いします。

【朝倉市外に住民票がある方の予約受付について】
朝倉市外に住民票がありやむを得ない事情で朝倉市内の医療機関でワクチン接種をされる方の受付は、令和5年10月10日(火)からです。市コールセンターで電話でのみ受付ます。必ずお手元に接種券が届いてからご連絡ください。かかりつけ医が朝倉市内医療機関の場合は「住所地外接種届」は不要ですが、それ以外の場合は「住所地外接種届」の提出が必要です。詳細はこちらをご覧ください。その他、早急にワクチン接種が必要な場合などはかかりつけ医にご相談ください。

1⃣ WEB予約(24時間受付)


※WEB予約マイページ機能について(PDF文書/1081KB)

※5-11歳のWEB予約時の注意点(PDF文書/435KB)

2⃣ 電話予約

朝倉市新型コロナワクチンコールセンター 
電話: 0570-066-070(ナビダイヤル)
受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)
FAX :0946-28-7540 
※FAXでのお申し込みは、耳が不自由な方など電話相談や予約が難しい方のお問い合わせ専用です。電話やwebでの申し込みが可能な方は、ご配慮下さいますようお願いいたします。

キャンセルによる接種もご活用ください

接種枠にキャンセルが出た際に、インターネット等で事前にご登録いただいた方にご連絡します。
〈申請方法〉ふくおか電子申請サービスを利用
 パソコン・スマートフォンから申請可

または、朝倉市コールセンター(☎0570 - 066 - 070)にご連絡ください。
〈注意点〉 
・申請日順に連絡します。
・電話に出られなかった場合は次の方へご案内しますのでご了承下さい。次にキャンセルが出た場合、再度ご連絡させていただきます。
・キャンセルが発生した場合の対応であり、必ず接種できるわけではありません。また、当日のご案内となる場合もあります。

接種券一体型予診票の発送

生後6か月以上の対象者全員へ、前回接種日が早い60歳以上から年代順に予診票を送付・予約受付予定です。

※↑↑表をクリックすると拡大します。

■「令和5年秋開始接種」の予診票の色は、12歳以上の追加接種の対象者はオレンジ色です。5~11歳の追加接種の対象者はねずみ色です。生後6か月~4歳の追加接種の対象者はきみどり色です。
 ※これ以外のお手元にある未使用の予診票は使用できませんので、処分してください。

■1回でもワクチン接種を終え朝倉市に転入された場合は、接種券発行のために転入前の自治体に接種履歴の確認を行うために申請が必要です。webで申請するか、市コールセンターへご連絡ください。
 ※令和5年6月末までに朝倉市に転入した方で接種履歴が確認できなかった方へは初回接種の案内が届くことがありますので、その場合も申請をお願いします。
    ※令和5年7月以降に転入した方で、ワクチン接種を希望される方は、必ず申請をお願いします。

■予約や接種の際には接種券一体型予診票が必要となります。紛失された場合は、再発行する必要がありますので、再発行用申請フォームから申請するか、市コールセンターへご連絡ください。

住民票がある市町村以外で接種を希望する方

原則、住民票のある市町村での接種となります。

【住民票がある市町村以外で接種が出来る人】
原則、住民票のある市町村での接種となりますが、やむを得ない事情があり、住民票がある市町村以外で接種を希望する場合は以下のとおり手続きが必要となる場合があります。

◆手続き不要
 ・入院、入所中の人
 ・基礎疾患があり、主治医のもとで接種する人

◆手続き必要
 ・出産のために里帰りしている妊産婦
 ・遠隔地に下宿している学生
 ・単身赴任中の人
 ・DV、ストーカー行為等の被害者 など

【住民地外接種届出済証の交付手続】

 1⃣ Webで届出
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から申し込みください。こちらから手続きをしてください。「コロナワクチンナビ」で住所地外接種届出済証が発行できます。
接種日当日に、医療機関等の窓口や接種会場の受付で、スマートフォンであれば画面を見せていただきます。
パソコンで入力された場合は、「住所地外接種届出済証」を印刷して持参してください。

 2⃣ 郵送での手続き
「住所地外接種届」(Word文書/21KB)に必要事項を記載し、「接種券の写し」及び「切手を貼った返信用封筒(住所記載済みのもの)」を同封して下記まで郵送してください。
送付先:〒838-0068 福岡県朝倉市甘木198-1 
   朝倉市新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛

 申請内容に問題なければ、「住所地外接種届出済証」を郵送で交付します。郵便事情により数日かかりますので、早めの手続きをお願いします。

転入・転出した方へ

【朝倉市へ転入した方】

他市町村でこれまでに1回でもワクチン接種を終えた後に転入された方でワクチン接種を希望する場合は、ご本人の申請が必要になります。転入のお手続き時に申請していただくか、市コールセンター(☎0570 - 066 - 070)へご連絡ください。その際、「予防接種済証」があるとスムーズに申請できます。「予防接種済証」は大切に保管しておいてください。

【朝倉市から転出された方】

朝倉市で1回でもワクチン接種を終えた後に他市町村へ転出された方で2回目以降のワクチン接種を希望する場合は、転出先の市町村の担当部署へお問合せください。その際、お手元にある「予防接種済証」が必要となる場合がありますので、大切に保管しておいてください。

お問い合わせ

朝倉市新型コロナワクチンコールセンター 

ワクチン接種に関するお問い合わせ、予約
電話:0570-066-070(ナビダイヤル) 
受付時間:9時~17時(平日・土曜実施、日曜・祝日休み)
※土日・祝日の窓口での接種済証等の申請・発行は行っていませんのでご注意ください。

福岡県ワクチンコールセンター

接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な相談
電話:0570-072-972 
受付時間:9時~17時(平日・土日祝)

厚生労働省ワクチンに関するコールセンター

主にコロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ
電話:0120-761-770  
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)

関連ページ

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    保健福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?