表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

令和5年度 市長へのはがき

登録日:2024年02月22日

今回は、96件のご提案やご意見をいただきました

 広報あさくら令和5年11月号で実施した「市長へのはがき」に、たくさんのご提案やご意見をいただきありがとうございました。
 お寄せいただいた提案、意見は、すべてこれからのまちづくりの参考とします。本ページでは、その一部を紹介します。
※提案・意見への個別の回答は行いません。
※趣旨を変えずに文を一部変えたものや割愛したものがあります。
※広報あさくら令和6年3月号でも一部を紹介しています。

広報誌がアプリで閲覧できるようになったので、スマホで見るようにしています。毎月組長さんに広報誌を配布していただいていますが、ゴミになるので申し訳なく思います。広報誌が不要な人は届出をして、浮いた経費を他のサービスに還元してはどうでしょうか。

【回答】 
 紙媒体の広報紙が不要であれば、お手数ですが、隣組長に申出をお願いします。その後、区会長を通じて市へ連絡があり、区の配布数を変更します。
 また、紙媒体の広報紙の配布は、インターネットが使用できない環境の方のために継続していきます。ただし、スマートフォンの普及など社会状況に応じて、紙媒体の配布方法の見直しも検討していきます。

町内会をやめたいのですが、どうすればいいですか?

【回答】 
 自治会は、住民の皆さまにとって最も身近な自治組織として、住みよいまちづくりのためのさまざまな活動を行っています。地域活動を通して住民の方々と交流を図ることで、災害時の共助や地域活動の円滑な運営に役立ちます。
 そのため、市は自治会への加入を推奨していますが、自治会は地域住民の皆様によって設立される任意の自治組織であるため、退会については代表者等へおたずねください。

立石地区は青パトを見かけるけど、他の地区ではあまり見かけない。平等に設置しているのですか?

【回答】 
 市が所有する青色回転灯装備車(青パト)は、本庁、朝倉・杷木両支所に1台ずつ配置し、各学校PTAや各地区青少年育成協議会など、各団体が計画している巡回パトロールの際に貸し出しています。
 また、立石地区、十文字中学校区、秋月中学校区など独自で青パトを所有している地区もあり、それぞれで定期的に巡回をしています。

授乳スポットを作ってほしい

【回答】 
 現在、本庁舎内に授乳専用のスペースはありませんが、乳児連れの人が安心して授乳できるよう、空き部屋などを提供して対応しています。
 また、新庁舎の設計計画では、庁舎1・2階に専用の授乳室を設置する予定です。

消防操法大会を廃止してほしい

【回答】 
 消防団は地域における消防・防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っています。
 消防操法訓練は、消火活動時の基礎的動作を修練する機会であり、実際の消火活動や自らの安全確保のために有効な訓練です。
 市では訓練日の日数制限や生活に支障がないように無理のない活動を促しています。運営は消防団にあることから、要望があった旨を消防団へお伝えします。

ポケベルの防災ラジオを無料で導入してほしい(防災無線では聞き取れない)

【回答】 
 ポケベルの防災ラジオを導入する場合は、新たに中継局を設置する必要があること、中央配信局が関東にあること等から、導入は難しい状況です。
 防災行政無線以外の防災情報等の伝達に関しては、防災メールまもるくんや緊急速報メール、テレビ(dボタン)、防災行政無線テレフォンサービス、戸別受信機の貸与、市ホームページ、県市公式LINE等、様々な伝達手段を設けていますので、ご活用ください。

私は高齢の自動車の運転手です。ここ数年、方向指示器を使用しない自動車運転手が増えて困っています。この件について、指導・注意するのは警察だとは思いますが、市からも交通安全協会等と連携して、市民の安全の為にもご指導をお願いします。

【回答】 
 市では、交通事故の防止を目的として、年4回の交通安全キャンペーンを実施し、警察、交通安全協会、交通指導員と連携して交通ルールの遵守を呼びかけています。方向指示器の使用についても啓発を進めます。

コミュニティバスの利用が不便です。事前申請の制度を知らない人もいます。また、病院にはコミュニティバスも甘木観光バスも西鉄バスも通りません。足が悪いのでタクシーで通院しています。コミュニティバスをもっと使いやすい身近なものにしてください。

【回答】 
  市では、市民の自立した生活を支援するため、コミュニティバス(あいのりタクシー含む)を市内全域で運行しています。市報や出前講座等を通じて、コミュニティバスの周知や認知度向上に努めます。
 また、コミュニティバス運行の契約更新の際には、運行コース等の見直しを行っています。路線バスとコミュニティバスのコース重複をさけるなど調整が必要な場合がありますが、利用者アンケート調査結果をもとに地元コミュニティ等と協議しながら路線等を決定し、運行改善を行います。

朝倉市に移住し、今後は永住の予定です。あくまで理想と提案です。
・386号線の一本道の強調。
・連接バスを導入して、高齢者の移動手段の利便性を向上。かつ、沿線に店や病院、学校や保育園を設置。

【回答】 
  「連接バス」とは、大人数の輸送に適した車両として、主に都市部で活用されているものと認識しています。一方で、車両の大きさ、構造により小回りがきかず、運行できる道が制限されてしまう側面もあります。市としては、現在運行しているあいのりタクシー(コミュニティバス)を通して、高齢者の移動手段の向上に努めます。

今後どんな災害が発生するか分からないので、防災無線戸別受信機の貸付は貸付料を安くして半強制的に進めてほしい。あいのりタクシーは今後需要が多くなるので、体験会など検討してもらいたい。

【回答】 
  屋内で有線放送またはコミュニティ無線放送を聴取している世帯がその維持費用を負担して情報を得ている状況、本来設置を必要としない世帯からの申請も懸念されること等を踏まえ、真に必要とする世帯に対してのみ経費負担を含め配備することで整理しています。なお、特別な事情がある世帯への減免規定を設けています。
 あいのりタクシーは、出前講座にて制度の仕組みから乗車方法まで幅広く説明をしています。なお、地域のサロン等を主導として、乗車体験会が実施されています。

栗山の信号は24時間稼働にしてほしい。この交差点は何度も事故が起きていて危ないです。防犯カメラを各交差点、公民館、公園に設置してほしい。公園はたまり場になっていて、花火などうるさい。

【回答】 
  信号機の規制に関することは、警察署業務となりますので、当地区の信号機の変更について朝倉警察署交通課へ要望し、地元・警察署で現在協議中です。
 防犯カメラの設置については、各地区からの申請に基づき補助金を交付していますので、設置を要望する箇所がありましたら、地元コミュニティや区会長に相談願います。

高速道路の駐車場が狭くて駐車出来ない。枠外に駐めないように書いてあるが、駐車している人がいる。もう少し広く出来ないだろうか。

【回答】 
  要望の件については、高速道路の管理者であるNEXCO西日本へ要望を行っています。
 市では、杷木、朝倉インター付近に高速バス利用者のための駐車場を整備しています。
 甘木インターには、イオン甘木店のご協力により、一定条件のもと、一定台数の駐車スペースを確保していますので、ご利用をご検討ください。
※詳細は市HP「朝倉市内のパークアンドライドについて(駐車場情報)」をご覧ください。

免許返納した人は四輪車購入の補助があると助かります。自転車のヘルメットも同様に補助してほしい。

【回答】 
  四輪車(シニアカー)購入について、現段階で補助の予定はありませんが、介護保険制度の中でのレンタル利用があります。利用条件がありますので、介護サービス課までお問い合わせください。
 自転車ヘルメットの購入について、現段階で補助の予定はありません。

バス停にベンチを設置してください。

 

【回答】 
 市では、交通事業者や地区コミュニティ協議会等に対し、待合施設等の整備に対する補助制度を設けています。これまで、この補助制度を活用し、4カ所が整備されました。引き続き、本制度を積極的に活用していただくように、交通事業者や関係団体等に周知啓発を行います。

夜中から明け方のサイレンが怖くて寝られない。アナウンスが聞き取りにくい。

【回答】 
 防災行政無線のサイレンは緊急時、災害時(火災、大雨、地震防災情報等)において住民等の生命を守るために昼夜を問わず迅速に情報を伝達する重要な手段です。市民生活に必要な情報ですので、ご理解願います。
 放送が聞き取りにくい事に関しまして、当放送の前後に防災メールまもるくん(防災アプリ含む)で同様の内容を配信しています。また、電話で放送内容が確認できる防災行政無線テレフォンサービス(番号:050-5536-2944)や宅内で放送を聴取可能な戸別受信機の貸与等、緊急速報メール、テレビ(dボタン)、市ホームページ、県市公式LINE等、様々な伝達手段を設けています。避難情報等の情報を確実に収集するには、一つの伝達手段に頼らず、複数の手段を組み合わせることが大切です。

朝農跡地はいつまでたっても荒れ地です。いつになったら施設ができるのか、お知らせください。また、車側の道路も開通していません。これも解決の見通しはあるのでしょうか。今の朝倉市は、明るい兆しが見えません。明るい展望を示してください。

【回答】 
  朝農跡地は、一時事業を凍結していましたが、令和4年度に総合的体育施設以外の公園整備再開の方針を出し、令和5年度に修正設計を行い、令和7年度からの事業再開を目指しています。
 また、朝農跡地東側の市道十文字・川原線についても、あわせて事業を進めています。

街中ばかりではなく、田舎側にも色んな面で目を向けてほしい。スーパー、病院、老人ホーム、移動販売など。

【回答】 
 朝倉市は、市街地から農村部まで異なる地域性がありますが、ご意見のとおり、市内のどの地域でも暮らしやすい環境が必要と考えます。
 市では、人口減少が問題となる過疎地域において、過疎債の活用等により環境整備を行うとともに、立地適正化計画を策定し、中心市街地をはじめ、各地域の拠点にあるべき施設等について考え方をまとめています。
今後も、地域の実情を鑑みながら、各施策に取り組みます。

少子化に対しての対策が見えません。今、朝倉には「人口を増やすこと(特に生産年齢人口)」と、市外から見て「最近、なんか朝倉は元気だな」と思える情報発信が必要なのではないでしょうか。令和2年改定の「朝倉市人口ビジョン」を拝見させていただきましたが、現実のデータから読み取れる具体策は見えてきません。全国的に過疎地は増える一方です。

【回答】 
  人口減少、少子高齢社会の問題に対する施策は非常に重要と認識しています。
 全国的な人口構造として、急激な人口増加や出生率アップは難しい状況です。市では移住・定住促進、関係人口の増加に関する考えをまとめた「第2期朝倉市総合戦略(令和2年~令和6年)」や市の最上位計画である「第3次朝倉市総合計画(令和5年~令和8年)」において、それぞれのめざす姿を実現するための施策についてお示ししています。
 また、朝倉市の魅力や取組に関する情報を積極的に発信し、郷土愛の醸成や知名度アップをめざし、シティプロモーション課の創設や地方創生関連事業に取り組んでいます。
 ご意見のとおり、現状を真摯にとらえ、計画や過程はもちろんのこと、成果(数値目標)の把握と分析、改善を繰り返し、市民の皆様にご理解いただけるよう、まちづくりに取り組みます。 

市長をはじめ議員が高齢化しすぎです。朝倉市は高齢者が多く、若者はすぐに地方に行きます。朝倉には魅力がない。子育て支援も何の手当もないし、市役所が古くなっているから建て直しとか、そんなことより違うことにお金を使って、若者に優しい町づくりをした方がいいと思う。

【回答】 
 人口減少、少子高齢社会の問題に対する施策は非常に重要と認識しています。
 市では移住・定住促進、関係人口の増加に関する考えをまとめた「第2期朝倉市総合戦略(令和2年~令和6年)」や市の最上位計画である「第3次朝倉市総合計画(令和5年~令和8年)」において、それぞれのめざす姿を実現するための施策についてお示ししています。

松末小学校旧校舎について。杷木、久喜宮、志波は建物を撤去して防災拠点の施設を作っているのに対し、松末小学校は老朽化しており、手を加えてコミュニティセンターとするのは将来的に考えて意味がないものではないだろうか。若い人たちの意見としては、老朽化した学校は壊して、小さな施設にした方が良いという考えがほとんどです。今後、5年、10年と見据えたうえで考えてほしいと思います。

【回答】 

 旧松末小学校の活用については、松末地域の皆様より様々なご意見をいただきました。
その上で、松末地域の復興まちづくり協議会にて協議を重ね、旧松末小学校を改修し、コミュニティ協議会を中心とした地域の拠点として整備していくことで決定しています。
 なお、校舎については耐力度調査を行い、十分な強度を持っていることを確認しています。

インターネットがありません。高齢者は携帯電話を持っていません。どうやって情報を得るのでしょうか。公民館の掲示板にお知らせ情報を貼ってください。

【回答】 
 図書館にはインターネットが閲覧できるパソコンが設置されていますのでご活用ください。また、携帯電話を持っていない方や不慣れな方を対象に、令和5年度からスマホ講座を実施し、オンライン手続き等を活用できるように取り組んでいます。 

ゴミ収集が昼間に行われ、指定のゴミ袋にも「ゴミは必ず収集日の午前8時30分までに出してください」と記されています。しかしながら、私の地域では収集車が回収に来るのは午後からで、時には15時近くになります。そのためゴミがカラスに荒らされてしまいます(ネット対策は行っています)。他のいくつかの市のように「ゴミの夜間収集」に変更できないでしょうか(一部地域でも実施できないでしょうか)。

【回答】 
 ゴミの夜間収集については、人件費等の収集経費の大幅な増加や視認性悪化によるゴミ袋の見落とし、作業中に事故が起こる可能性が高まること等が考えられます。以上の理由から夜間収集実施は難しいのが実情です。

鳩で困っています。屋根裏、軒下に数十羽いるようです。何度か屋根裏に色々と物を詰めたりしましたが、どうにもできません。夜もよく眠れず困っています。どうか力を貸していただけないでしょうか。軒下、雨樋は糞だらけです。周りの住民も迷惑そうです。

【回答】 
 鳩は鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)により捕獲や殺傷、巣の撤去に制限があり、市では駆除を行えません。
 対策としては、卵やひながいない場合に限る巣の撤去、防鳥ネットの設置、忌避剤の使用など周辺を鳩の嫌がる環境に変え、寄せ付けないようにする方法が効果的です。
 対策の内容により対応できる業者がありますので、環境課にご相談ください。

ゴミ袋の価格を安くして欲しい

【回答】 
 ゴミ袋の価格は、広域ごみ処理施設の構成市町村内では筑前町・東峰村と同額であり、大刀洗町よりも1枚あたり10円安く設定しています。また、朝倉市のゴミ袋の価格は近隣市町村の中で平均的な設定です。
 ゴミ袋を有料化することで、ごみ減量の意識を高めることを目的としていますので、ごみ処理費用の一部として負担することへの理解をお願いします。

小学校の歩道は周辺住民が清掃しているが、高齢化が進んでいるため、教育の一環として小学校教員か生徒が行ってほしい。出来なければ市役所職員で手入れしてほしい。

【回答】 
 小学校前の歩道について、児童の安全確保のため、児童、教員による清掃活動の予定はありません。
 また、歩道の清掃は、地域の方々にご協力をお願いして、道路環境を維持していただいています。地域の実情等もあるとは思いますが、皆様のご協力をよろしくお願いします。
 なお、ごみの不法投棄、歩道の機能的な欠損などは市で対応しますので、本庁代表(22-1111)まで連絡願います。

資源ゴミ、リサイクルゴミについて不便さを感じています。近隣の市町村のように資源ゴミ、リサイクルゴミも有料のゴミ袋で出せるようにできませんか?

【回答】 
 資源物・不燃物につきましては、甘木・朝倉・三井環境施設組合が運営しているサン・ポートで処分をしていますが、ご提案をいただいた指定袋による回収は、回収経費の大幅な増加が見込まれるため、収集方法の変更は難しいのが現状です。
 地域の分別収集にごみを出せない場合は、平日と毎月第3日曜日に直接サン・ポートへ持ち込むことができます。さらに、新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶・ペットボトル・食品トレー・紙パック・卵パックは市内の店舗回収協力店(スーパー等)に持ち込むことができます。店舗回収協力店は朝倉市ホームページに掲載しています。

不燃ゴミを出す日程表に、ゴミの回収場所、時間を記載してほしい。

【回答】 
 資源・不燃ごみの回収場所が200箇所を越えており、地域ごとに場所・時間が異なりますので、日程表に記載するのは難しいのが実情です。
 回収場所・時間については、各地区区会長にお尋ねください。区会長の氏名、連絡先は転居・転入手続きの際に市民課窓口でお渡ししています。

近所に野良猫が多く、庭で排泄され困っています。

【回答】 
 猫は「動物の愛護及び管理に関する法律」で愛護動物と定められており、みだりに捕獲し、駆除することができません。そのため、猫の糞尿等による被害を軽減させるためには、各自で猫除け対策をしていただく他ありません。
 市では、数に限りがありますが、「防除器(音や光で近寄らせない器具)」の貸し出しを行っていますので、ご希望の際は環境課へ連絡願います。

野焼きをしている人がいたら連絡してくださいと言われても、土曜や日曜に野焼きをしていて、市役所に連絡しても電話がつながりません。煙がもくもく出ていて、洗濯物を干すことができません。どうしたらいいのでしょうか。

【回答】 
 野焼きは法的に禁じられているため、市も保健所や警察、消防署と協力して、随時、焼却している人への指導を行っています。ただし、軽微な落葉焚きや農業、林業を行う上でやむを得ないものなど罰則の例外とされているものもありますので、その場合はご近所の迷惑にならないように配慮を依頼しています。
 近隣の野焼きでお困りの場合は、職員が現場に出向いて確認、指導等を行います。休日の場合も同様に対応を行いますので、実際に野焼きが行われている場合はご連絡ください。平日の場合は市環境課(23-1153)に、休日、祝日の場合は本庁代表(22-1111)まで連絡願います。

朝倉市の課題は多々あるが、SDGs社会、行政運営にあたり人口減少問題であろう。具体的案として、市民人口5万人規模ではあるが、無駄な予算を見直して、子どもを安心して育てやすい環境作りの一環で18歳までの医療費を軽減(1回あたりの窓口支払いを500円程度)することを提案します(日本中から注目される)。

【回答】 
 安心して子どもを産み育てることができる環境づくりの一つとして、子ども医療費の負担軽減を行い、未就学児の自己負担額の無料化など、助成の拡大を図ってきました。今後も対象年齢のあり方等について、引き続き検討していきます。

婦人科を作ってください。朝倉にも救命救急医療を担う三次救急医療機関病院を作ってください。夜間に診てくれる病院が無く、不安です。

【回答】 
  朝倉市の休日夜間急患センターは、朝倉医師会病院に設置されています。休日夜間急患センターと産婦人科設置の要望については、朝倉医師会へお伝えします。

健康診断の費用をもう少し安くしてほしい。

【回答】 
 朝倉市では、国民健康保険にご加入の40~74歳の方を対象に特定健診を実施しています。特定健診は約8,000円程度の内容が1,000円の自己負担で受診できます。また、受診した翌年の受診費用(自己負担1,000円)が無料になります。
(※国保以外の方は、加入している健康保険をご確認ください。)
 また、がん検診は、国の指針等に基づき、対象年齢等を定め実施しています。(一部の検診項目について、朝倉診療所では20歳以上から受診可能となっています。)
 胃がん検診(胃部エックス線検査)は約10,000円程度の内容が1,000円の自己負担で受診できます。その他のがん検診についても自己負担額を軽減して実施していますので、ぜひ受診をご検討ください。

うきは市は、3歳児検診まで検診の際に歯のフッ素塗布を行ってくれるそうです。フッ素塗布の際は、保健師さんが子どもの様子など声をかけてくれて、とても評判が良いということを聞きました。子育て相談とかの際にフッ素塗布などを行ってほしいです。

【回答】 
 朝倉市では、フッ素塗布は行っていませんが、以下のような対応をしています。
・10カ月児、1歳6カ月児、3歳児健診時の歯科衛生士による口腔ケアの個別指導。
・虫歯がある、又は虫歯になるリスクが高い乳幼児へ毎月実施の育児相談の案内。
 また、朝倉歯科医師会が11月に「いいな、いい歯。」週間の無料歯科健診を実施しています。このような取り組みも広く周知し、乳幼児期からセルフケアを行い生涯を通して虫歯ができないよう、効果的な歯科保健対策を行っていきます。

病気で腰をかがめられない、運転ができない、座れない苦痛と闘っています。庭に花を植えたりしたい、とシルバー人材センターに電話で依頼しましたが、断られました。人材が居られるならば、1日に2時間程度の手伝いをいただきたいと思い、お願いを書きました。

 【回答】 
 おそらくシルバー人材センターに依頼されたのは、ワンコインサービスではないかと思われます。これは準備・片づけを含め1時間を限度としたものであるため、内容によっては受けることが難しい場合もあります。ワンコインではない他のサービスも、シルバー人材センターでは実施していますので、お問い合わせください。

独居の車椅子を利用している障がい者です。ゴミを集積場まで持って行くことが困難です。公的な援助は何かないでしょうか。介護保険はまだ使っていません。

 【回答】 
 介護認定を受けていなくても、基本チェックリストにより事業対象者に該当する場合は、シルバー人材センター会員が訪問し、生活支援を提供するサービスがあります。まずは、市または、お住いの地区の地域包括支援センターにご相談ください。

土日でも保育園等の園庭の遊具を開放してほしいです。小さな子どもを遊ばせる場所があると嬉しいです。

 【回答】 
 公立保育所の園庭は、防犯等の関係上、開放していませんので、ご理解願います。
 なお、私立保育園等については、運営している法人の方針によりますが、ひろにわ保育園内の子育て支援センターでは月2回(第2・4日曜日)、どれみ保育園では月1回(第4日曜日)、園庭が開放されています。

私たちは、朝倉市結婚新生活支援補助金制度をきっかけに朝倉市に移住し、朝倉市民になりました。補助金は大変助かっています。ありがとうございます。ただ、今年の夏に第一子が生まれ、ミルクやおむつなど予想以上に出費が増えて大変です。福岡市のように「無償おむつ宅配」などの子育て応援メニューを検討していただけると幸いです。人口も更に増加すると思います。

 【回答】 
 いただいたご意見を含め、今後とも、市民ニーズや財源を考慮しながら、子育て支援策の充実に向けた方策を検討します。

朝倉市内の保育所で、使用済みおむつの持ち帰りを至急廃止してもらいたいです。厚生労働省も保育所での処分を推奨しています。使用済みおむつを保護者が持ち帰ることは不衛生ですし、大変です。保育士も園児毎に仕分けしなければならないので負担になっています。朝倉市内の施設でおむつが処分できるように、費用面で助成をするなど支援してください。お願いします。

 【回答】 
 いただいたご意見については、国が施設で使用済みおむつの処分を推奨していることを踏まえ、公立保育所ではその対応策を検討しています。また、私立保育園等についても働き掛けを行います。

朝倉市の保育所で働いています。職員が足りず、休みがとりにくいです。友達も保育士の免許を持っていて働きたいようですが、勧められません。働きやすい職場にしてください。

 【回答】 
 保育士不足は全国的な傾向であり、本市においても同様の傾向です。市としては、市内の保育所(園)等の求人に対して、保育士が確保し易くなるような方策を、引き続き検討します。

日田市では幼児教育・保育が完全無料化されています。ほぼ同じ税金を払っているはずなのに、何故日田市に出来て朝倉市にはできないのでしょうか。子育てに関する物品の物価も上がり、生活は苦しいです。何も考えずにもう一人ほしい、と思えるような環境づくりをお願いします。

 【回答】 
 市内の保育所等の保育料は、国の基準に基づき市で設定しています。いただいたご意見を含め、市民ニーズや財源を考慮しながら、子育て支援策の充実に向けた方策を検討します。

堤地区は農道から湧き水が出ており、水路整備が必要だと思う。

 【回答】 
 農道及び農業用水路は、地元利用者の方々によって維持管理を行っていただいています。管理者に相談の上で市の補助事業等を用いて整備願います。

子ども達の未来を守るため、朝倉市の土地を守るための提案です。市民の健康を守るため、地球の微生物の保護、農薬、除草剤、化学肥料の不使用を提案します。

 【回答】 
 国は2021年5月に「みどりの食料システム戦略」を策定し、中長期的に環境にやさしい農業を促進するための取組を示しています。
 市では、現在、環境負荷の低減として、環境保全型農業直接支払制度を活用した事業を推進しています。これは、化学肥料、化学農薬を慣行レベルから原則5割低減し、地球温暖化防止や生物多様性保全等に効果の高い営農活動(堆肥の施用や緑肥の作付けなど)を行う農業者を支援するものです。
 引き続き環境負荷の低減に向けた取組を進めます。

地域振興券の販売を朝倉市民だけにしてほしい。筑前町は町民しか買えないようにしている。朝倉ペイもそうしてほしい。

 【回答】 
 筑前町商工会に確認したところ、筑前町の地域振興券(筑ちゃんペイ)は町外の方でも購入できるとのことでした。
 朝倉市のプレミアム付商品券は、市内商工業者の活性化を目的に、一人でも多くの方が購入できるように市内外に向けて販売しています。

旅行支援クーポンについて。県内外の観光客が朝倉市の旅館・ホテルを利用することは、経済効果があります。クーポンは購入できない人もいますので、旅館・ホテルを利用した方には、施設が平等に割引してほしいです。

 【回答】 
 旅館・ホテル利用者を直接割引する方式にした場合、それぞれの旅館・ホテルにおける多種多様な手続きに影響し事務が煩雑化するため、事業者の協力が得やすい一括発行によるクーポン券方式としています。

あさくら旅行支援事業(あさくら泊ノススメ)に対してです。
販売期間11月3日~11月30日にも関わらず、3日の昼頃には完売しました。すごい行列でした。先着順で世帯での購入制限もない物に税金が使われることに疑問があります。販売方法など、今後改善されますか?

 【回答】 
 想定を上回る好評であったことから、販売初日の昼頃に完売し大変ご迷惑をおかけしたことかと思います。
 購入に関してましては少しでも多くの方に行きわたるよう1人当たりの購入制限を設けたところです。
 今後実施する場合には、応募・抽選による販売方法などいただいたご意見も含めて検討します。

令和5年1月に甘木地区に転勤で引越してきました。見通しの悪いところが多過ぎです。実際に、引越してすぐにアパートの前で車の事故を起こしました。アパートの前にカーブミラーを設置してほしいです。甘木はカーブミラーが少なすぎです。歩道も狭いので怖いです。甘木をキレイに整備願います。

 【回答】 
 カーブミラーは、道路の通行上、見通しの悪い箇所に設置をしています。カーブミラーの設置要望については、区で意見をまとめて要望書を出していただいた後に、建設課で現地確認を行い設置の可否を判断します。

久喜宮原鶴地域は、毎年床下床上浸水被害が起きています。地域を振興・発展させるためには排水路の整備を行い、生活環境を整備することだと思います。
また、原鶴旅館側には発電機、排水ポンプを市の予算で設置(リース)しているとのこと。そのようなことが出来るのであれば、浸水被害が起きているところに設置してください。

 【回答】 
 当該地区は、平成29年の豪雨以降度々浸水している地域でもあり、次期出水期には、浸水被害低減に向け排水ポンプの設置等の対応を検討しています。

杷木久喜宮原鶴の区民です。毎年梅雨になると水害が起きます。床上床下浸水で十数件の被害は起きています。なんとか対策をお願いします。

 【回答】 
 浸水被害を軽減させるための検討調査業務を令和5年度に実施しています。検討結果に基づいて、今後浸水被害の軽減を図ります。

7月の大雨で家の前の道路が冠水しました。家の前の公道の側溝には土砂や土などで半分以上埋まっており、土砂降りの雨が降るだけでも道路に水が溜まって困っています。自分たちで土砂を取り除こうにも範囲が広くどうしようもありません。公道の側溝の整備・清掃を強く希望します。

 【回答】 
 宅地付近の側溝等の土砂撤去は、市内の各地区が生活住環境を改善するために実施する「地域環境整備事業」が対象となりますので、地区でご検討のうえご連絡願います。

比良松地区の桂川は、九州北部豪雨の工事が終わりましたが、下比良松地区の桂川は水深が深いのでフェンスを設置してください。

【回答】 
 河川護岸付近への防護柵設置は、河川の管理上、様々な制約があるため、関係機関と協議のうえ、箇所毎に設置の判断をしていきます。

側溝内の堆積物を除去してほしい。昔は地区で対応していたが、側溝がコンクリート製で出来ない。

 【回答】 
 宅地付近の側溝等の土砂撤去は、市内の各地区が生活住環境を改善するために実施する「地域環境整備事業」が対象となりますので、地区でご検討のうえご連絡願います。

頓田東の信号から入った道路は、小学生も通るし、車は多くスピードを出しているので危なくて歩けません。年寄り、子どもが安心して歩けるようにお願いします。

 【回答】 
 建設課にて歩行者の通行状況を確認しますので、地区でお話し合いのうえご連絡願います。

以下の主要道路の整備(道路の舗装)をお願いします。
・甘木田主丸線(小田橋から両筑橋間)
・国道386道(佐田川橋から比良松交差点間)
・ファミリーマート朝倉一木店南側高速側道(惣和北側交差点まで)

 【回答】 
 県道甘木田主丸線及び国道386号は福岡県の管理する道路であり、計画的に舗装の補修が行われています。高速道路の南側側道は、市が管理する市道で舗装の状態を見ながら補修を行っています。

道路の凹凸を整備してほしい。白線も消えかかっている。平塚の歩道は車が乗り入れていて危ない。ガードレールも避ける場所もない。車のスピードは速いし、家の壁も何度も壊されている。一度調査してほしい。

 【回答】 
 具体的な場所をお示しいただければ、建設課にて現地を確認します。ご連絡願います。

歩道ブロックの凹凸を整備して歩きやすいアスファルトにしてほしい。

 【回答】 
 歩道ブロックの凹凸は、優先順位をつけながら対応します。
 整備を希望する場所について、地区でお話のうえ連絡願います。

文化会館通りの甘木インター付近の歩道に段差、側溝蓋のずれ、フェンスがあり、自転車で通行するのが少々危険です。なんとかなりませんか。

 【回答】 
 ご指摘のフェンスは歩道に張り出している様に見えますが民地内の物件であり、歩道の範囲ではありません。側溝の補修は通報等を受けて既に対応しています。

市道が、13年前から毎年法面が崩れ、軽自動車が通るのがやっとです。毎年2、3台車が脱輪しています。農業でも収穫時に2トン車が通行できず困っています。若者が地域を離れたところもあります。整備をお願いできないでしょうか。

 【回答】 
 ご相談いただいた道路については、幅員が狭い等の事情もあって、市が補助金を交付して各地区で実施する「地域環境整備事業」にて、令和3年度に一部の区間で路肩補修工事L=40mがなされております。残りの区間の整備についても「地域環境整備事業」の活用をご検討いただきますようお願いします。

公園を作ってほしいです。甘木公園のような大きくて立派なものではなく、小さな滑り台やブランコ、砂場などがあるような、こぢんまりした公園を歩いて行けるような距離にいくつか作ってほしいです。

 【回答】 
 今後の公園整備の参考とさせていただきます。

住宅地の一角に公園や空き地を作り、もっと子ども達がのびのびと遊べるスペースを作ることを提案します。筑前町はところどころに公園があり、住民が子ども達を見守っているそうです。朝倉市は遊ぶところが少なすぎると思います。もっと大人が子どもを見守り、のびのび遊べる環境を整えてください。

 【回答】 
 今後の公園整備の参考とさせていただきます。

ひょうたん池公園の外周遊歩道の整備を行ってほしい。

 【回答】 
 市では年二回の草刈や木の剪定を不定期に実施しています。
 遊歩道は、転落防止柵の改修等を実施しています。

柿原ひょうたん池遊歩道の植栽を整備してほしい。住宅が増えて若い世代が多くなり、子連れで散歩する人が多くなったが、植栽が伸び放題で危険を感じている。我が家の畑にも枝が入り込み、大変困っている。見に来て歩いてみてほしい。

 【回答】 
 現地を確認させていただきました。
 ひょうたん池の生垣の剪定は、今年度要望の箇所も含め実施する予定にしています。草刈は今後も年二回実施します。

甘木公園内の違法長期車両駐車・自転車の放置について。
標記の車両については、7~8年前に担当課が張り紙等にて注意勧告されていましたが、その後対応がなされていないようです。また、トイレ前の自転車も4~5年前から放置されそのままになっています。各市町村の類似の案件調査及び弁護士さんに相談されて、強制執行されてはいかがでしょうか。

 【回答】 
 放置車両については所有者を特定し、通知しています。また、弁護士へ相談し、撤去に向けて検討を行っています。
 放置自転車については、令和5年11月5日に撤去が完了しました。

公園、公民館にある植木等は誰が管理しているのですか?車の往来で自宅内に落ち葉が入ってきます。入ってくる度に掃除して、ゴミ袋に詰めています。何故個人の私が有料のゴミ袋を使い、掃除しなきゃいけないのですか。せめて、道路沿いの家にはゴミ袋を支給してください。

 【回答】 
 公園の樹木は、市で管理しています。自宅内の落ち葉については、各自で清掃をお願いします。
 自宅内に落ち葉が入ってお困りの場合は、区会長を通じて市へご相談をお願いします。

甘木公園のトイレをきれいにしてほしい。和式ではベビーカーとか入れないです。今はどこのトイレもきれいです。また、甘木公園にステージみたいな所がありますが、そこの活用方法というか…。ステージを清掃して、何かイベントを開催したらいかがでしょうか。

 【回答】 
 甘木公園内の施設整備については、現在、年次的に老朽化した施設を更新しています。今後は、トイレの更新・改修について検討します。
 野外音楽堂については、コロナ禍により利用が減っていましたが、今年度よりバンドの演奏会、太極拳の練習など少しずつ利用が増えています。

甘木小学校の通学路は朝、夕方とても車が多く、スピードがでている車ばかりです。子どもが危ない目にあったりすると心配です。通学路ということが一目で分かるように、のぼり旗などを掲げてほしいです。また、信号がない横断歩道に黄色の旗を設置してほしいです。

 【回答】 
 市では、県や警察署と一緒に、定期的に小中学校の通学路点検を実施し、歩道や見通しの悪い箇所等を改善しています。
 のぼり旗の設置については、設置場所や管理の問題等がありますので、今のところ設置予定はありません。
 なお、黄色の横断旗については、交通安全協会で有償または無償で得られるため、設置を希望する場合は、区長を通して安全協会支部長にご相談ください。

母校比良松中学校の運動場の南西の手入れを。

【回答】 
 草刈りや老朽木等の樹木管理を適切に行い、学校運営に支障が出ないよう運動場を管理します。

自転車を運転する際のヘルメット着用努力義務化に伴い、ヘルメットの小学生への提供や購入助成をお願いしたい。高学年4~6年生を対象に、ヘルメットを支給すれば着用率の向上と家計面も助かり、安全を得られることに繋がると思う。

 【回答】 
 小学生の自転車の使用は、通学に使用するものではなく、プライベートで使用するものであるため、ヘルメットの支給や補助の予定はありません。ヘルメット着用努力義務化で家計への負担がかかるとは思いますが、ご家庭での購入をお願いします。
 なお、中学生は自転車通学が認められているため、新1年生にヘルメットの支給を行っています。

小学生と中学生を持つ母親です。
PTAについて、小学校入学前に、地区の保護者が突然挨拶に来られたことがありました。朝倉市では就学前の児童の個人情報はどのように取り扱っているのでしょうか。朝倉市の個人情報やPTAのガイドラインを示してほしいです。

 【回答】 
 PTAは、教育環境の改善を行うなど、子どもたちの健やかな成長を支援する社会教育関係団体です。また、法律により、社会教育団体であるPTAに市が干渉することは禁止されています。
 PTAは、任意加入の団体であり、入退会の取扱いについては、市から申し上げることは出来ません。また、個人情報をPTAにお渡しすることもありません。

子ども達の未来を守るため、朝倉市の土地を守るための提案です。農地豊かな朝倉からオーガニック給食を提案します。即実行を希望します。

 【回答】 
 学校給食は栄養バランスの採れた安全・安心な食事を安定的に提供することを目標に、地元の農産物を積極的に使用しています。ご提案されたオーガニック給食についても安全安心な食材を使用した給食であることは承知していますので、費用や供給量の面において今後検討する必要があると考えています。

運動できる施設(うきはアリーナのようなもの)を作ってほしい。

 【回答】 
 市内にも朝倉体育センター、甘木体育センター、久喜宮体育センター、志波体育センター、B&G海洋センターなど、運動できる施設がありますので、是非ご活用ください。

筑前町にあるパークゴルフ場について、筑前町民と同じ料金で利用できるように交渉してほしい。でなければ、健康増進を図るためにも市内にも建設してほしい。

 【回答】 
 施設の使用料金は、各自治体の財政状況及びその施設の維持管理状況等を考慮し決められています。よって、市外の施設に対する使用料金の交渉は難しいです。
 市内の体育施設整備についても、そのスポーツ需要を把握し、整備実施の有無について慎重に判断する必要があると考えています。

B&G海洋センタープールをよく利用する者です。
来年度に大規模改修を計画されているようですが、ジャグジーが1年以上利用できない状態です。是非、修理計画の中に入れていただきますようお願いします。

 【回答】 
 市としてもジャグジーが故障中であることは把握しています。B&G海洋センターも平成5年の完成から約30年が経ち、施設の老朽化が目立ちはじめ、修理を必要とする箇所が多くなってきています。予算の範囲内で優先順位を決めながら補修に努め、利用者が快適に安心して利用いただける施設として継続できるように努力していきます。

歴史資料館側のPポート駐輪場付近に階段が2箇所ありますが、狭くていいのでスロープを設置してください。ホール側から駐輪場に行くには迂回しなきゃいけないので、面倒です。

 【回答】 
 歴史資料館側のPポート駐輪場付近は、市庁舎新築に合わせて、連絡通路の設置を予定していますので、駐輪場の位置・形態について今後検討します。

自動販売機を設置しているのにゴミ箱がないのは何故?家の周りはゴミが散乱しています。

【回答】 
 自動販売機のゴミ箱設置は、義務づけを規定する法令等は無く、各事業者が資源回収の取り組みとして実施しています。
 自動販売機設置業者へお問い合わせください。

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総務部 人事秘書課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?