表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

感染症・感染症対策について

登録日:2024年12月20日

感染症に関すること、感染症の予防についての情報を掲載しています。
市民の皆さまにおかれましては、感染対策等、感染予防及びまん延防止へのご協力をお願いいたします。
また、発熱頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の感染症を疑う症状が現れた場合は、早めに医療機関に電話で相談しましょう。
基本的な感染症予防対策
〇かからない
 (1) 日頃から手洗いに努めましょう。
 (2) 十分に栄養や睡眠をとるなど体調管理をしっかり行い、体力や抵抗力を高めましょう。
 (3) 部屋の換気を定期的に行いましょう。
〇うつさない
 (1) 咳・くしゃみの際にはティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔をそむける等の「咳エチケット」に努めましょう。
 (2) かかってしまった場合には、学校などに無理に行かず自宅等で療養し、症状がある間はマスクを着用するなど感染拡大防止に努めましょう。
 (3) 急な発熱、咳やのどの痛み、全身の倦怠感などの症状があらわれた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

〇重症化を予防するために
予防接種は、感染後に発病する可能性を減らし、重症化を予防する効果が期待できます。
朝倉市では、定期予防接種である高齢者インフルエンザ予防接種、新型コロナウイルスワクチン予防接種の実施をはじめ、中学生以下の子ども達と妊娠中の方にもインフルエンザ予防接種料金の一部を助成する事業を行っています。予防接種の効果が現れるまでに2週間程度の期間を要しますので、早めの予防接種をご検討ください。
各予防接種に関するお知らせは「予防接種を受ける」へ
現在流行している感染症や感染症予防対策について

感染症について(厚生労働省)こちらから(外部リンク)

感染症対策について(福岡県)こちらから(外部リンク)

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    朝倉市 健康課 健康増進係
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?