故郷を盛り上げるため、Uターン移住
朝倉で生まれ育った坂田拓也さん。サッカーが大好きで学生時代から10 年間、J リーグ関連会社で奔走。コロナ禍で自分を見つめ直した結果、朝倉にU ターンし、2023 年
6 月、デザイン事務所「ESTADIO」を立ち上げました。ローカルメディア「あさくらヨカモン図鑑」や、映画祭「フィルムフェストアキヅキ」など、朝倉のまちづくりのために日々精力的な活動も続けています。今、朝倉に帰った理由とは――。約1 年間で感じた朝倉での生活と、思い描いている朝倉の未来を聞いてみました。
※ 詳しいインタビュー記事は、朝倉市が発行するシティプロモーションマガジン「コンネアサクラ」vol.2 に掲載しています。ぜひご覧ください!
「朝倉に帰ろう」と決断したきっかけを教えてください。
コロナの影響で、Jリーグの試合もチーム運営もストップして仕事がなくなり、自分を見つめ直した結果、違う挑戦をしたいと思うようになったんです。時間ができたので、元々興味があったデザインを独学で勉強し、会社でもデザイン事業を始めました。
それと、「生まれ育った朝倉に貢献したい」という信念が宿っていたんでしょう。今の自分は、朝倉で育ったからこその自分です。少子高齢化や雇用機会の減少などが進み、このまま育ててもらった朝倉が衰退していくのをただ見ているだけはダサすぎる、と思い立ちました。
それで、朝倉でデザイン事務所を開くわけですね。事業は順調ですか?
デザインを勉強してから、会社でも大きな成果を生むようになり、デザインの可能性を感じたんです。朝倉にも還元できるのではないかと思いました。
自分が朝倉でデザイン事業をしていることが少しずつ認知されてきたようには感じます。今は、コストを下げながら価値を提供する方法を模索中です。例えばWeb 制作は、私がサイトを作ってお金をいただくのではなく、制作方法を教えながらお客さんと一緒に作るというようなスクール事業を進めています。朝倉の皆さんの力になるため、粘り強く頑張りたいですね。
朝倉のまちづくりにも積極的に活動されている日々の原動力は何でしょうか?
朝倉のいい人を集めたローカルメディア「あさくらヨカモン図鑑」の運営や、秋月の映画祭「フィルムフェストアキヅキ」の実行委員をしています。ヨカモン図鑑は、完全に私目線の厳選にはなりますが(笑)、若い方にもっと朝倉に興味を持ってもらえるように、ポケモンの世界観をなぞっています。U ターンとはいえ、朝倉で過ごす時間が元々少なかったので、活動を始めて、朝倉を盛り上げることに熱い思いを持った人がたくさんいることを知りましたね。
原動力は、やはり自分が中学生の頃、「朝倉に住んでいたら大好きなサッカーができなくなるかも」という危機感を感じた経験が大きいです。朝倉の子どもたちに、自分と同じようなつらい思いをして欲しくない。教育の選択肢を広げてあげたいという思いが根底にあります。
朝倉のいいところを教えてください。
都会ではできないことができるところ。朝倉は人との距離が近く、いろいろな人と協力できる温かい環境にあると思います。うちの周りは農家さんも多く、日頃から野菜や果物のおすそ分けをいただくのですが、それって、社会的な生き物である人間に本来必要とされる環境ではないかと思うんです。都会から来れば最初は慣れないかもしれませんが、居心地良く感じる人は多いんじゃないかなと思います。
それから、朝倉は、甘木公園、水の文化村、三連水車の里など遊ぶ場所がたくさんありますし、どこもきれいに整備されていて、子どもを遊ばせることに安心できる不思議な魅力があるんですよね。児童図書館も3 つあるので、子育てする世代にとっては生活しやすいことばかりだと感じます。
学校の生徒数が少ないことに不安がある方もいると思います。ですが、逆に異学年交流が活発化するというメリットがあると個人的に思うんです。子どもの頃からいろいろな世代と触れ合うことで、これからの多様性の時代を生き抜ける人間に育っていけるんじゃないかと思います。
最後に、移住を考えている方にメッセージをお願いします。
朝倉は食材がおいしく、物価も安いので、自炊しておいしいご飯を食べる生活を送りたい人には特に合うと思います。自分は環境が変わって家族と一緒になって、心が楽になりました。「人生これで良いのか」と考えている方には、選択肢のひとつとしておすすめできます。
U ターンを考え中の子育て世代の方へは「もし家族が歓迎してくれるのならば、思い切って甘えてみては」と伝えたいです。息子や娘が家を出て、寂しい思いをしているじいちゃんばあちゃんが朝倉にたくさんいることを知りました。喜んで迎えてくれる方もきっと多いはず。子育ては両親だけでできるほど簡単じゃないですし、いろいろな人の力を借りた方が子どもの成長にとっても良いはず。朝倉は温かいまちですよ!
「ESTUDIO」は、デザインを通して「もっと楽しく、もっと暮らしやすい日常を」という思いが込められた、自然豊かな朝倉のデザインファーム。気軽にご相談ください。