福岡県 有形(考古資料) 平成14年4月5日指定
県指定史跡となっている堤当正寺古墳から出土した遺物で、円筒埴輪や形象埴輪(盾・靫・蓋・家・船)などの他に、後円部の石室外から甲冑類(小札式鋲留衝角付冑・頸甲・肩甲・三角板式革綴短甲)などが出土した。円筒埴輪は古寺1号墳出土のものと同じ工人により製作された可能性があり、当地の埴輪供給体制を考える上でも重要な資料。

*甘木歴史資料館の展示は不定期で変更しておりますので、見学希望の方は事前にご確認下さい。
ここから本文です。
福岡県 有形(考古資料) 平成14年4月5日指定
県指定史跡となっている堤当正寺古墳から出土した遺物で、円筒埴輪や形象埴輪(盾・靫・蓋・家・船)などの他に、後円部の石室外から甲冑類(小札式鋲留衝角付冑・頸甲・肩甲・三角板式革綴短甲)などが出土した。円筒埴輪は古寺1号墳出土のものと同じ工人により製作された可能性があり、当地の埴輪供給体制を考える上でも重要な資料。