特定健康診査について
朝倉市では、朝倉市国民健康保険加入者を対象に特定健康診査を実施しています。特定健康診査(以下、特定健診)とは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診査です。高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期発見し、重症化を防ぐことを目的としています。
※以下、令和7年度の情報です。
対象者
朝倉市国民健康保険にご加入の 40歳~74歳(75歳の誕生日前日まで)の方
対象者には、5月中旬に「朝倉市国保特定健康診査受診券」を送付します。
次の方は、特定健診を受診していただく必要はありません。 |
・生活保護受給者は、健康課(TEL:0946-22-0399)に問い合わせてください。
・75歳以上の方は、福岡県後期高齢者医療広域連合(TEL:092-651-3111)にお問い合わせください。
・社会保険加入者は、加入する医療保険者(健康保険証の発行元)にお問い合わせください。
健診項目
【基本的な健診の項目】
基本項目 | ||||||
質問票 | ||||||
身体計測(身長・体重・BMI・腹囲) | ||||||
理学的検査(身体診察) | ||||||
血圧測定 | ||||||
心電図 | ||||||
尿検査 | 尿蛋白/尿糖/尿潜血 | |||||
血液 |
脂質 |
中性脂肪/HDLコレステロール/LDLコレステロール/総コレステロール |
||||
肝機能 | AST(GOT)/ALT(GPT)/γ-GT(γ-GTP) | |||||
血糖 | 血糖/ヘモグロビンA1c | |||||
腎機能 | 血清クレアチニン | |||||
その他 | 尿酸値 | |||||
※赤字は朝倉市が独自に実施する追加健診項目です。
【詳細な健診項目】
※医師の判断により実施。すべての方が受診する項目ではありません。
・貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)
・眼底検査(両眼)
自己負担金
1,000円
ただし、令和6年度(R6.4月~R7.3月)の朝倉市国保特定健診受診者は無料
※朝倉市国保特定健診を受診した翌年度は健診の費用が無料になります。毎年の継続受診で健診がお得に受けられます。
特定健診の受診方法について
健診日程や住民健診の詳細について
令和7年度朝倉市住民健診のお知らせ をご確認ください。 「令和7年度朝倉市住民健診のご案内」(PDF文書/438KB)
1.集団健診
各地区コミュニティーセンター等で実施
※特定健診および各種がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳、前立腺)が同時に受診できます。
実施期間:5月~12月
予約方法:(1)~(3)の方法でご予約ください
令和7年3月19日(火)9時より予約受付開始
(1)インターネット予約(24時間受付)
■令和7年度の集団健診の予約受付は3月19日9時から開始■
(2)電話での予約
予約専用電話:0120-221-322(通話料無料)
予約受付時間:平日9:00~17:00(土日祝、8月13日~8月15日は除く)
(3)郵送での予約
3月に全戸配布した「朝倉市住民健診のご案内」(P3)に添付している申込票でご予約ください。
※申込票でのお申し込みは今年度で終了します。令和8年度からはインターネット予約または電話でお申し込みください。
2.個別健診
指定医療機関で実施
実施期間:6月~翌年2月
予約方法:指定医療機関に直接お申込みください
※特定健診に加え、がん検診(胃がん・乳がん・子宮がん)も実施しています。がん検診の実施期間はがん検診の種類により異なります。
詳細は、「令和7年度朝倉市住民健診のご案内」(PDF文書/438KB)をご覧ください。
3.半日人間ドック
朝倉診療所で実施
実施期間:4月~翌年3月19日
予約方法:朝倉診療所健康センター(TEL:0946-52-1133)に直接お申込みください。
詳細は朝倉診療所(検診情報)をご確認ください。
健診に持参するもの
(1) 特定健康診査受診券(対象者には5月中旬に送付)
(2) 「マイナ保険証」または「資格確認書」または「保険証(紙)」
(3) 自己負担金 1,000円(令和6年度(R6.4月~R7.3月)の朝倉市国保特定健診受診者は無料)
※上記のものを忘れた場合、受診できないことがありますのでご注意ください。
特定健診の受診時の注意点
・健診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。
・当日の朝は、食事はしないでください。
・年度中に75歳になる方は、75歳の誕生日前日まで受けることができます。
(75歳以上の人は、福岡県後期高齢者医療広域連合より通知が来ますので、詳しくはその通知をご覧ください。)
特定健診の結果について
・集団健診で受診した方:健診受診日の約1ヶ月後に健診結果通知表とあわせて個人の生活習慣やその改善に関する情報を自宅にお届けします。
・医療機関で受診した方:各医療機関にお尋ねください。
人間ドック受診に対する補助について(令和7年度)
下記の指定医療機関で特定健診を含む人間ドックを受ける場合、市が健診料金の一部(特定健診相当分として約9,500円)を補助します。
※令和6年度に朝倉市国保特定健診を受診された方は無料券を配布していますので補助額をさらに1,000円上乗せして約10,500円を補助します。
・実施期間:5月~翌年2月
・人間ドックの予約時に、朝倉市の特定健診と併用して人間ドックを受診する旨を指定医療機関へお伝えください。
・指定医療機関
所在地 | 指定医療機関名 | 電話番号 |
---|---|---|
朝倉市 | 朝倉医師会病院 | 28-7067 |
朝倉健生病院 | 22-5511 | |
甘木中央病院 | 22-5550 | |
小郡市 | 嶋田病院 | 0942-72-2375 |
久留米市 | 田主丸中央病院 | 0943-72-2727 |
久留米総合病院 | 0942-48-1011 | |
聖マリアヘルスケアセンター | 0942-36-0721 | |
新古賀クリニック | 0570-05-2485 |
「職場健診」や「人間ドック」を受けた方へ(お願い)
特定健診の対象となる方で、職場健診や個人で申し込んだ人間ドックの結果を提出頂くことで、朝倉市国保特定健診を受診したものとみなすことができます。詳しくは、健康課へお問い合わせください。
特定保健指導について
特定保健指導とは、まず対象者の健診結果を生活習慣のリスクに応じて、3つのグループに分けます。
そして、生活習慣病予防の必要性がある方には保健指導をご案内し、保健師や管理栄養士等による生活習慣改善に向けた支援を行います。
支援の種類 | ||
---|---|---|
A | 積極的支援 | 健診結果の改善に向けて継続的に支援を行います。 |
B | 動機づけ支援 | 生活習慣の改善点などに気づき、実行できるように支援を行います。 |
C | 情報提供 | 検診受診者全員に健康的な生活を送るための情報提供をします。 |