朝倉市では、健康づくりの一環として、『ステップ運動』を推奨しています。
みなさんは、『ステップ運動』をご存じでしょうか。
ステップ運動とは、
(1)高さを調整できる台(10cm~20cmに調整可能)を使って
(2)テンポにあわせて踏み台昇降運動(階段の昇り降りのような運動)
を行う運動ですが、様々な効果があります。
ステップ運動の効果
ステップ運動を続けることによって次のような効果が見込めます。
(1)有酸素運動の効果
(2)筋力トレーニングの効果
(3)脳の活性化(認知症の予防)
有酸素運動の効果+筋力トレーニングの効果により血液循環も改善し、高血圧症などの循環器疾患の改善にも有効です。
通常、有酸素運動(ウォーキングなど)の効果と筋力トレーニング(スクワットなど)の効果は同時に得られることは難しいのですが、ステップ運動は有酸素運動と筋力トレーニングの効果を同時に得られる運動であるところがメリットになります。
(1)有酸素運動の効果について
普段から運動をしていないと、ちょっとした移動や階段の昇り降りだけで息切れをしてしまうことがないでしょうか。それは、体力の低下が原因の場合が多いです。
ステップ運動を続けることで、徐々に体力が改善されていき、すぐに疲れてしまっていた状況も疲れにくい体質に改善されます。
(2)筋力トレーニングの効果
ステップ運動は段差を昇り降りする運動のため、特に下半身の筋肉(大腿四頭筋や大腰筋、大殿筋など)が鍛えられます。下半身の筋肉は移動する際に必要となる筋肉です。下半身の筋肉が衰えると外出も面倒に感じるようになり、社会参加にも影響することから、ステップ運動で筋力を維持・向上させることが有効です。
(3)脳の活性化(認知症の予防)
認知症には様々な原因がありますが、脳をあまり使わない期間が長く続くと、認知症になりやすいと言われています。
運動は筋肉だけでなく、脳にも良い刺激が伝わり、脳の活性化が促されます。また、脳は複雑な活動を行う時の方がより活性化することがわかっています。ステップ運動を行いながら、しりとりを行う・歌を歌う・じゃんけんをするなど、別の行動を取組むとより脳の活性化が図られて、認知症の予防が期待できます。
ステップ運動の効果等についてはこちら ⇒ レッツ!ステップ!!
市がステップ運動を勧める理由
市がステップ運動を勧める理由にはいくつか理由があります。
(1)ステップ運動の効果が大学の研究により実証されているから
前述で掲載したステップ運動の効果は、これまでに福岡大学スポーツ科学部の研究によって、その効果が証明されています。
(2)生活習慣病予防や介護予防、認知症の予防につながるから
昨今、高齢化が進むにつれて、脳卒中や心臓疾患(狭心症や心筋梗塞など)、高血圧症や高脂血症、糖尿病といった生活習慣が原因で発生する疾患や、介護が必要になる方の増加が問題となっていますが、ステップ運動はこれらの予防や改善が期待できます。
(3)運動する人によって運動負荷(運動の強さ)を変えることができ、多くの人に安全に運動できるから
今までほとんど運動していなかった人が、急に運動を始めると運動によっては怪我をする危険性があります。
ステップ運動は、人によって段差を高く・低く調整することや、段差を昇降する速さを遅くすることなどで運動負荷を変えることが可能なため、体力に自信がある人も自信がない人も一緒に運動することが可能です。また、階段の昇る動作、後ろに降りる動作は膝に負担が少なく、比較的安全に負荷をかけながら運動できる動作となっています。
(4)天候に左右されずにいつもでも実施できるから
雨が降ったら外で運動することは困難です。
ステップ運動はステップを踏むための台があれば、畳1枚程度の広さで室内でも運動することが可能です。そのため、天候によって運動できないといった制約がなく、台さえあれば、いつでもどこでも運動することが可能です。
ステップ運動教室を市内22か所で展開中&参加者を随時募集中
ステップ運動をしようと思っても一人だとなかなか続かない
運動方法がいまいちわからない
仲間と一緒にわいわい楽しく運動したい!
そんな方には、ステップ運動教室がおすすめです!
朝倉市では市内の各コミュニティセンター等の22か所で、ステップリーダーが主体となって、
「笑いの絶えない!楽しいステップ運動教室!!」を開催中です!
ステップ運動の方法はステップリーダーがやさしく丁寧に説明してくれます!
ステップ運動を通じて、健康づくりはもちろん、たくさんの仲間もできます!
教室に定期的に参加すれば、メリハリができて運動も継続しやすいです!
参加費は無料です。ぜひ、お気軽に教室を見学されて下さい!
各地区のステップ運動教室の会場等はこちら ⇒ 朝倉市ステップ教室の開催状況について
朝倉市ではスロージョギング®もステップ運動と同様に勧めています!
市では、ステップ運動と同様にスロージョギング®も健康づくりや介護予防ための運動として勧めています。
ステップ運動教室では、スロージョギング®も一緒に実施しています。是非体験してください!
*平成27年4月より、甘木公園内にスロージョギングも実施できるコース(1周約640メートルのゴムチップ舗装で、膝や足腰に優しいコース)が整備されました。また、平成28年3月より園内の噴水もリニューアルされています!
甘木公園で四季折々の風情等を楽しみながら、健康づくりに活用してください!
*平成29年12月より、甘木中央公園内外周部にもスロージョギングも実施できるコースが整備されました。みなさまの健康づくりにご活用ください!
朝倉市のステップ教室が「NHKためしてガッテン」に掲載!はこちら ⇒ ステップ運動が紹介されました!
ステップ運動とスロージョギングの運動方法を動画で説明しているYouTube動画を作成しました。
YouTube動画はこちら ⇒ 朝倉市ステップ運動&スロージョギング動画
このページを見た方はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
- 保健福祉部 健康課 健康増進係
-
- TEL: 0946-22-1111 、内線64-468(直通0946-22-8571)
- FAX: 0946-23-0732