表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

令和3年度 市長へのはがき

登録日:2022年03月09日

今回は、69件のご提案やご意見をいただきました

 広報あさくら令和3年11月15日号で実施した「市長へのはがき」に、たくさんのご提案やご意見をいただきありがとうございました。
 お寄せいただいた提案、意見は、すべてこれからのまちづくりの参考とします。本ページでは、その一部を紹介します。
※提案・意見への個別の回答は行いません。
※趣旨を変えずに文を一部変えたものや割愛したものがあります。
※広報あさくら令和4年3月15日号でも一部を紹介しています。

市長へのハガキ 

通学路の安全確保を

車と接触するくらい道幅が狭いので通学路にガードレールを付けてほしいです。見ている限り子どもは1列では帰っていないです。

【回答】 意見の多かった「路側帯」や「横断歩道」、「道路改良」などは地域の総意が必要です。まずは地元区会長へご相談ください。
 通学路におけるガードレールの設置は、通学路安全点検で学校とともに確認し、適宜、道路管理者と協議を行ってます。なお、通学路の通行マナー遵守については、児童生徒への安全教育として今後とも指導を行っていきます。

市のブロック塀を早急に調査依頼をお願いします。まずは耐震診断をお願いします。
補助金利用を有効活用して、朝倉市から痛ましい事故がないことを祈ります。
特に子どもたちの通学路を優先し、誰もが安心して住める朝倉市を目指してください。

【回答】 
 通学路に関しては、福岡県朝倉県土整備事務所によりブロック塀の調査が行われています。また、危険箇所に関しては、県より指導がされています。教育課でも学校とともに課題のある個所の安全点検を行い、危険が予測されるような場合は、適宜その対応を関係者間で協議してます。
 市内のブロック塀に関しては、今後も補助金制度の利活用を周知し、危険なブロック塀の撤去促進を図っていきます。

安全にミニバスケットができるようゴールの改修を

コロナの影響で3密回避ができる施設として朝倉体育センターを利用させてもらっています。朝倉体育センターのバスケットゴールはミニバスケットの高さに合わないため毎回ミニバスケット用のゴールを大人4~5人がかりで持ち上げて設置しています。安全でかつ幅広い世代で利用できるバスケゴールへの改修をお願いします。

【回答】 
 ミニバスケット用ゴールの軽量化や可動式への改修ができるか検討します。また、バスケットゴールの点検は、令和3年度中に実施しました。

夜でも不安なく歩けるように

ピーポート甘木の第1・2駐車場のライトはいつもついているのに第3駐車場の灯りはなぜ施設があるのについていないのですか。街灯も少なく夜遅く歩くと不安です。

【回答】 
 第3駐車場の外灯は、ホールで催し物がある場合に点灯していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年度から催し物が減少しているため、点灯していない期間が長くなっています。
 なお、第1・2駐車場は、ホール以外の施設利用者も駐車しているため、ホールでの催し物の有無に関わらず点灯しています。

旧朝倉町の資源ごみ回収を毎月実施してほしい

資源ごみ回収について、甘木・杷木地区は毎月ビン・缶の回収があるようですが、なぜ朝倉地区は奇数・偶数月にビンと缶が分かれているのでしょうか。毎月収集にしてほしいです。

【回答】 
 現在の収集方法は各地域の実情に基づき整理されたものですが、今後、収集実績をみながら検討していきたいと思います。

ごみが捨てられ困っています

農道や用水路、特に高速道路周辺に多くのごみが捨てられています。立てふだをたてたり、カメラを設置したりして警告してほしいです。

【回答】 
 ごみ捨て等が多い箇所については、不法投棄防止の看板を設置しています。設置されていない箇所で不法投棄が多い場所については、環境課までご連絡ください。   

温暖化についてどう考えているか教えてほしい

Cop26で温暖化を1.5度に抑える必要性を強く印象づけられたが、プラスチックを減らす取り組みやCO2排出を減らす取り組みかつ朝倉市ではどう考えていかれるか教えてほしいです。

【回答】 
 市としても地球温暖化対策の必要性を認識しています。令和4年1月に2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて取り組むことを表明しました。今後、市全体の温室効果ガス排出量の現状を把握し、地域の特性も踏まえた対策を検討したうえで、市民や事業所の皆様とともに、脱炭素社会に向けた取り組みを進めていきたいと考えています。
 

空家めぐりツアーを開催してほしい

空家めぐりツアーを開催してほしいです。

【回答】 
 市では空き家バンク制度を実施しており、ツアーという形はとってませんが、個別に登録物件の内覧に対応しています。

市報発行は、月1回に

市報発行は、月1回にしてほしい。
 

【回答】 
 広報紙には、必要な情報を市民の皆さんに分かりやすくお届けるするという役目があります。発行を月1回にした場合、一定の経費節減効果は考えられますが、課題もあります。 これらの両面を見ながら、月によっては1回の1日・15日合併号を発行していますが、パソコン・携帯電話の普及率の向上、ホームページやメールなどの急速な浸透、自治会による広報紙配布の負担軽減なども考慮し、令和4年度から毎月1回の発行とする調整を行っています。

防犯のためにも街灯を設置してほしい

平塚の栗山の信号は、事故が多いのになぜ朝・晩点滅信号なのですか?事故があっても防犯カメラがないので困ります。また、来春の広場付近(医師会病院うら、グランドゴルフ場付近)立石小~天満宮に新しく家が建っており子育て世代が多くなっているが、街灯がなく、怖いです。夜には学生も通っているので、防犯のためにも街灯を設置してほしいです。

【回答】 
 平塚の信号について、朝倉警察署に照会したところ、過去4年間の人身事故は2件、物件事故(出会い頭)は1件発生していますが、当交差点は夜間の交通量が少ないことから、夜中~朝方は点滅信号とし、定周期の信号機には変更されないとのことです。
  また、防犯カメラについては、設置に対する補助制度を設けていますので、地元区会長等と防犯カメラの設置について検討されますようお願いします。
来春の広場付近については、朝倉市では地域における安全確保及び犯罪防止のための防犯灯を設置する場合に「防犯灯設置補助金」を交付する制度を設けてます。補助金については区会長理事会にてご案内していますので、まずは、地元の区会長にご相談ください。

バス停に椅子と屋根を作ってほしい

バス停に椅子と屋根を作ってほしいです。筑前町には自転車置き場まで屋根があります。

【回答】 
 筑前町内に設置されているバス停待合所の多くは地元で設置され、必要に応じて町で改修又は新設されたと聞いています。
  朝倉市においても、バス停待合環境の整備が必要であると認識しており、交通事業者や地域コミュニティ協議会等に対し、待合施設等の整備に対する補助制度を設けています。これまで、この補助制度を活用し、4カ所が整備されてきました。
  引き続き、本制度を積極的に活用して頂くように、交通事業者や関係団体等に周知啓発を行っていきたいと思いますので、ご理解願います。

ふるさと納税返礼品の充実を

甘木鉄道(乗車券など)をふるさと納税の返礼品として活用できませんか。

【回答】 
  令和4年度以降のふるさと納税の返礼品として対応可能か、市の関係部署及び甘木鉄道(株)と検討します。

災害時、障がい者へ優しい環境を

台風等災害時、障がい者に畳等敷物のある部屋の提供してほしい。

【回答】 
 朝倉市の主要避難所(ピーポート甘木、朝倉地域生涯学習センター、らくゆう館等)には、障がい者など要配慮者の方用の折り畳みベッドを準備してます。他にも畳やマットを準備している避難所もあります。数に限りがありますが、ご所望の場合はまず、避難所受付の職員にご連絡ください。

防災サイレンの改善を


自宅横の公園内に設置されているスピーカーが深夜(睡眠中)でも5回もサイレンがなり、災害の放送がされます。
先日は災害現場は筑前町なのに相窪(立石区)まで放送がありました。深夜(PM11:00~AM6:00)までは5回を1回にするとか、放送も近場のエリアだけにするとか工夫できないでしょうか。

【回答】 
 火災が発生した場合、出動対象の消防団に対し、メールとサイレン吹鳴で火災の発生を知らせるようにしてます。消防団と協議し、一人でも多くの消防団員出動のため、5回のサイレン吹鳴は必要という判断をしてます。
 なお、出動範囲でない地区のサイレン吹鳴があったということについては、地元区会長より連絡を受けており、現在放送設定の変更を行っております。

大事な放送をされていると思いますが、フレアス西信号機辺りは全く聞こえません。不安を感じます。スピーカーをつけるなり、または音量を高くするよう対処をお願いします。

【回答】 
 まず、災害時の防災行政無線の音量は、常に最大の設定にしております。
防災行政無線は、屋外スピーカーの位置関係によって、音が大きすぎることや、聞こえづらいといったご意見を頂いております。
現在、屋外スピーカーの性能向上について調査を行ってますが、風雨が強い際や、気密性の高い屋内ではどうしても聞こえない場合があります。
市民の皆様には、防災メールまもるくんやテレビのdボタンといった、情報を得る複数の手段を一つでも多く確保していただくことをお願いします。

見やすいホームページ作成を

ホームページとか見れない人(パソコンを持っていない人)がたくさんいるのでもうちょっと弱者に優しくしてほしいです。

【回答】 
 パソコンやスマートフォンなどの普及率は上昇してますが従来からの広報紙にも力を入れています。より良い情報伝達方法について今後も検討していきます。

施設を利用しやすく

甘木公園を散歩していますが、赤い橋を渡って左右に少しいった所が暗い所がありますので水銀灯を増やしてもらえないでしょうか。

【回答】 「さくらマップ」にも記載している筑後川沿い(長渕)の住安桜(令和2年4月撮影)
 甘木公園の外灯については、老朽化が進んでいる外灯を優先して改修する予定です。増設ではありませんが、既存の外灯をLEDへ改修することで改善を図りたいと思います。

孫を連れて大平山に登りますがトイレがなくて困っております。頂上より15分位のところにあると聞いたのですが、行って戻るなら下山した方が良いですよと登山の方から言われました。途中の道でも良いからトイレを作ってください。

【回答】 
 登山に利用されている道は民有地であるため、トイレの設置はできません。甘木公園と大平山公園に整備している現在のトイレをご利用ください。

その他

市内に多くの河川がありますが、どの河川も大量の土砂があり、雨の時危険です。担当が国・県・市と区別されているでしょうが、予定を示していただけないでしょうか。

【回答】 
 ご指摘のとおり河川の管理者が国、県、市とありそれぞれで事業を行っており全ての河川で事業計画が公開されている訳ではありません。土砂撤去等の要望については区会長さんを通じて市建設課へ出して頂ければ各管理者へ進達します。

本町の町中を車がスピードを落とさずに行く傾向にあります。車が細い脇道を通れない様に車止めをつけてほしいです。

【回答】 
 車止めを設置して自動車の通行を制限するという要望ですが、道路は様々な方が利用するものなので、まずは本町区内で話し合って頂きたいと思います。

カーブミラーの設置している所の点検はされているのでしょうか。

【回答】 
 パトロール時に点検はしていますが数が多い為、地元区会長さんなどから情報を頂いて対応しています。地域によっては地元区に交通安全保安員さんがおられミラーの清掃などが行われています。

甘木公園(池)を観光活用してほしい。

【回答】 
 甘木公園につきましては、市の観光パンフレット、桜マップやホームページへの記載、また桜やツツジ等の開花情報の提供、ひょうたん池脇の藤棚付近でのフリーWi-Fi設置など、これまでも観光資源として活用しています。今後も適宜、情報発信を行っていきます。

朝倉地域は農業地帯で多くの農作物・特産物が栽培されています。今年は気候の変動により柿など商品として出荷できる物の数が減少し、所得も減少する見込みです。この状況は災害であると思われますので所得の支援金の支給を考えていただけないでしょうか。

【回答】 
 毎年頻発する強風や大雨などの自然災害による農業生産にかかる機械や施設、圃場の崩壊などの被害については、国県の災害事業を活用し、早期の復旧に努めているところです。長雨、高温などの異常気象による農産物の生育不良や病害虫被害の損失については、共済、保険等の制度があり、市としても推進を行っています。また、所得の支援金はありませんが、令和3年度については、農業経営向けの収入保険加入にかかる保険料の一部を支援しています。

杷木バス停前にある陶板看板がカビや汚れによって何のためのものかわからなくなっています。杷木地域の観光アピールのため、看板を剥いで、小学生・中学生・高校生に杷木地域が生き生き出来るような絵を書いてもらったらいいのではないでしょうか。

【回答】 
 杷木バス停前の陶製看板につきましては、杷木地域の観光資源をわかりやすく表現した看板であり、陶製であることから耐久性も高く、今後も維持していきたいと考えます。また汚れ等に関しましては、地元有志の方のご厚意による清掃や、不定期ですが4~5年に一度、市でも清掃を行って来たところです。ただご指摘いただきましたように、清掃が不十分な点がありましたので、清掃頻度を増やすなど対応していきます。

朝倉3ダム3インターを観光に活用してほしいです。

【回答】 
 朝倉市内の3ダムにつきましては、インスタグラムを活用したサイクリングイベントの実施や、小石原川ダム横のマウンテンバイクパークの整備など、新たな観光資源としての活用に取り組んでいます。また3ダムに加えて、山田堰や三連水車、原鶴温泉などとつなぐ水の回廊というテーマでのパンフレットの作成、ツアー造成、その他にも広く朝倉地域をゆっくり巡るサイクリングイベントの実施などに取り組んでいるところです。市民の皆様にも、新たな魅力の発信をしていただきたく、ご理解とご協力をお願いします。

大規模農家だけでなく小規模農家へも支援してほしいです。

 【回答】 
 農業機械導入、施設整備につきましては、国、県の補助事業を活用して導入を進めています。中山間地域等の小規模経営農家の方々は、営農を継続する事により、農地保全や景観維持など多面的機能の面で地域農業の重要な役割を果たしている事は十分認識しています。今後も継続して、小規模農家への支援について国、県へ要望を行っていきます。

(1)バサロの道の駅のバス停付近・原鶴温泉のバス停がいつも汚れています。
(2)小石原川の甘木バス停の近くの陸橋で小学生など通ってますけど、いつも犬のフンがちらかっています。
(3)原鶴温泉のバス停の下の公園のまわりもいつも犬のフンがちらかっています。
(4)三連水車のバス停もジュースのこぼれなどいつも汚れています。

【回答】 
 (1)原鶴温泉のバス停については、現場を確認し状況に応じてバス停等管理者へ伝えます。地元や原鶴温泉旅館協同組合とも連携して、壊れた柵の撤去等の他、清潔な環境を維持できるよう対応していきます。
 (2)管理者である福岡県へ伝えます。
 (3)原鶴温泉のバス停については、地元や原鶴温泉旅館協同組合とも連携して、壊れた柵の撤去等の他、清潔な環境を維持できるよう対応していきます。
 (4)三連水車の里あさくら前のバス停は、利用者の利便性を高めるため、三連水車の里あさくらの敷地内に新たに設置したものです。指定管理者である(株)三連水車の里あさくらにバス停のチェックを依頼しました。
 

平塚古墳の広場をもっと皆に利用してもらった方が歴史に興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。芝生など手入れもされているので家族連れで遊んだり、散歩したりという利用の仕方をしたらどうでしょうか?
甘木公園しかないと思っている人に利用してもらうために工夫してもらいたいです。

【回答】 
 平塚川添遺跡公園は年末年始、月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休園)を除く開園日、開園時間内であれば、どなたでも散策いただけるほか、ご家族でのご利用も可能です。
 平塚川添遺跡公園で実施するイベントについては、市の広報紙やホームページに掲載するほか、市内の小学校にチラシを配布するなどの取り組みを行っていますが、今後も公園のPRに努めます。

税収が増えるように大手企業を少しでも多く市に誘致され市の財政にプラスになるよう頑張って下さい。

 【回答】 
 確かに、企業誘致を行う事が出来れば、税収増や市内での雇用人数の増等の大きなメリットがあります。ただ、現在の本市工業団地の状況を見ると完売している状況です。今後は民間適地等を活用しながら、1社でも多くの企業に、本市に進出していただけるよう取り組んでいきます。

もっと復興のことを多くの方々に知っていただきたい、もっと朝倉を知りたい、行ってみたい、応援したいという周りの声も出ています。秋月や博物館、緒方春朔、中村哲先生等世界に発信してもいいのではないでしょうか?

 【回答】 
 災害からの復興を含めて歴史ある朝倉市の資源を魅力的に情報発信していきたいと思っています。現在、小石原川ダムの完成に伴い、3つのダムを新たな観光資源とする取り組みや、中村哲医師に関係ある山田堰や三連水車なども、教育旅行をテーマとする新たな誘客策の事業に取り組んでいます。また地域おこし協力隊を採用し、海外へも情報の発信を行っているところです。市民の皆様にも、観光情報の発信をしていける雰囲気・環境づくりに努めます。

すべての公務員の方へまずは手話を覚えて下さい。

【回答】 
 朝倉市は手話言語条例を制定しており、その中で「あらゆる場面で手話による円滑な意思疎通ができる環境を整備するために必要な施策を定め、これを推進する」としており、円滑な意思疎通のために市職員が手話を覚えることは重要なことであると考えています。そのため、市職員を対象とした手話学習について、今後検討していきたいと考えています。

福祉バスの病院受診の巡回コースの要望です。
皆さん車の事故を軽減するために運転免許を返納されています。
甘木市内には大きな病院が3ヶ所ありますが受診のための福祉バスを利用準備していただくように要望いたします。

【回答】 
 甘木の中心市街地では、(株)甘木観光バスの甘木市街地循環バスが運行されています。甘木市街地内の大きな病院とは、朝倉医師会病院や健生病院、甘木中央病院のことかと存じますが、各々の病院周辺には、甘木市街地循環バスのバス停がありますので、この路線バスをご利用ください。
  なお、中心市街地の周辺部にお住まいの方は、西鉄甘木幹線バスやあいのりタクシー等をご利用いただき、甘木市街地循環バスの「甘木中央」バス停で乗り継いでいただければ、最寄りのバス停まで行くことが可能です。
  本市の公共交通を維持していくためにも、既存の公共交通を有効活用していきたいと考えてますので、ご理解願います。

小学生の学童保育について、障がい者のいる家庭もひとり親家庭の分類にならないでしょうか。障がい者が家にいても低学年のうちは子どもも家に帰らせる訳にはいかず負担も多いです。

【回答】 
 学童保育の保育料減免制度については、母子・父子世帯や市民税非課税世帯などを対象としております。今回いただいた意見を参考に、減免制度の充実について検討していきます。

朝倉市の少子化対策として出産一時金を市独自でプラス導入してほしい。

【回答】 
 保険年金課では、国民健康保険加入者に1児当たり出産一時金等420,000円を支給しています。社会保険加入者等については、加入されている保険から支給されています。市独自の子育て支援については、今後の社会状況に応じて協議検討していきます。
 

不妊治療の助成金を市独自の制度をプラス導入してほしい。

【回答】 
 令和4年4月1日より不妊治療の保険適用が拡大され、不妊症と診断された男女を対象に人工受精や体外受精等を保険適用とする方向で議論が進められています。今後の社会状況に応じて助成等について協議検討していきます。

第2子以降の保育料の無償化や給食費の無償化など子育て世帯に手厚い支援を要望します。保育料が無償化になるのが3才だったので2人目は上の子が3才を過ぎてから考えないと保育料で家計が圧迫されます。

【回答】 
 朝倉市の保育料は、子育てに対する経済的負担軽減として、国の基準額より低く設定をし、その差額については市で負担しています。
 また、国の制度改正により、令和元年10月より、3歳から5歳までの児童及び市民税非課税世帯の0歳から2歳までの児童の保育の無償化を行い、保護者の負担軽減を行っています。多子軽減に関しては、同一世帯から2人以上の児童が保育所・幼稚園・認定こども園等に入所している場合は年齢順に2人目は半額、3人目は無料となります。
 さらに平成28年度からは世帯の市町村民税所得割合算額が577,700円未満の世帯に限って年齢制限が撤廃され、上の児童の年齢に関係なく多子軽減の対象となりました。副食費については所得が一定額以下の家庭の無償化の対応をしています。
 市もこのような取り組みを行っておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

老人の移動のために四輪車の補助金を出してほしいです。

【回答】 
 老人の移動のための四輪車とは、高齢者ハンドル形電動車椅子(シニアカー)のことだと推測します。現在のところ、このシニアカー購入費の補助を行う予定はありません。なお、介護認定があり要件に該当する方は、介護保険の福祉用具貸与サービスとして利用できる場合があります。

民生委員は市の職員がしたらよいです。

【回答】 
 民生委員それぞれが担当地域を持ち、住民の相談内容に応じて適切な支援やサービスへの「つなぎ役」、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などをしていただいています。そのため、民生委員自らも担当地域の住民で、その地域の実情に通じている方を選出いただいています。

障がい者福祉に関わることにもっと当事者の意見が直接伝わるような仕組みを作ってほしいです。

【回答】 
 障がい者福祉の推進において当事者の方のご意見を伺うことは大変重要なことであると考えます。現在朝倉市には身体障がい者福祉協会という身体に障がいのある方の会があり、年に1回市と協会とで懇談会を実施してます。会については身体障害者手帳の交付時に紹介をしてます。今後は他の自治体を参考にして障がいのある方のご意見を伺う方法をさらに検討していきたいと考えています。

歩くことのできない乳児・幼児の居場所がとても少ないです。支援センターと図書館、市民センター及び関連団体への更なる支援をお願いします。

【回答】 
 市内には、つどいの広場(火~金)、生い立つ子育て支援センター(月~土)、ひろにわ子育て支援センター(月~金)の3か所の子育て支援拠点があります。
また市内の図書館は、土日祝日は3館とも開館しており(開館時間は10時~18時)、各館でおはなし会を行ってます。ぜひご利用ください。
【中央図書館】
・第2・3水曜日11時30分~:赤ちゃん向け  ・毎週土日14時~:幼児向け
【あさくら図書館】
・第1土曜日11時~:赤ちゃん向け  ・それ以外の土曜日11時~:幼児向け
【はき図書館】
・第4火曜日11時~:乳幼児向け
館内には、貸出用のベビーカーを準備してます。また、中央図書館は授乳・おむつ替えのスペースがあり、市の「赤ちゃんの駅」の指定も受けていますので、ぜひお気軽にご来館ください。今後も、小さなお子様と保護者の方が過ごしやすいように、館内の環境づくりや選書、行事の企画等努力します。

関連ページ

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総務部 人事秘書課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?