表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

令和4年度 市長へのはがき 

登録日:2023年02月21日

今回は、69件のご提案やご意見をいただきました

 広報あさくら令和4年11月号で実施した「市長へのはがき」に、たくさんのご提案やご意見をいただきありがとうございました。
 お寄せいただいた提案、意見は、すべてこれからのまちづくりの参考とします。本ページでは、その一部を紹介します。
※提案・意見への個別の回答は行いません。
※趣旨を変えずに文を一部変えたものや割愛したものがあります。
※広報あさくら令和5年3月号でも一部を紹介しています。

 

同じアパートに外国人が増えてきました。ゴミ出しの日程表(資源ごみ・不燃ごみを含む)や収集場所(公民館など)の英語版を作成と配布をお願いできないでしょうか。

【回答】 
 
ごみ出し日程表の英語版の作成について、今後業者と検討していきたいと思います。

指定ゴミ袋について

 レジ袋が有料になっていますが、市指定のゴミ袋もレジ横に置いてもらえれば助かります。お店の協力が必要ですが、丈夫なので多く買い物をした時など重宝すると思います。1枚あたり20円と少し割高になりますが、そのままゴミ出しに利用でき、余分なレジ袋を購入するより有効だと思います。

【回答】 
 朝倉市の指定ごみ袋は20枚1組での販売用となっているため、1枚ごとのばら売りをする場合、販売店の協力ならびに作成業者との調整等が必要となります。買物の際はマイバッグを積極的に活用していただきますようお願いします。

マイナンバー活用について

 戸籍・住民票・各種証明書などコンビニで取得できるようにしてください。市役所で申請する場合より手数料を下げているところもあります。保険証やマイナポイントなど国の制度だけでなく、市独自でも活用方法を検討してください。

【回答】 
 証明書等のコンビニ交付については令和5年度の実施に向けて調整中です。活用については今後も検討してまいります。

市税の支払いがコンビニでもできるようにしてほしいです。

【回答】 
 令和4年度から、市税などの公共料金を金融機関窓口、朝倉市役所本庁・支所のほか、コンビニ払いやスマホ決済でも支払いができるようになりました。スマホ決済については、PayPay、LINE Payを利用できます。 
 納期限を過ぎると、コンビニ払い・スマホ決済は利用できなくなりますので、ご注意ください。

下水道料金の通知

 毎月、上水道のメーター検針に来られ通知書が郵便受けに入っています。この通知書で下水道料金もわかります。下水道通知が要らないと手をあげた家庭には、下水道料金通知書はやめてほしいです。その分値下げしてほしいです。

【回答】 
 下水道使用料は、使用料の額が決定したとき使用者に通知することが定められています。現状のシステムでは、上水道のメーター検針通知に下水道使用料の表示ができませんので、別途通知しております。現在、一枚で通知ができるように改善の検討を進めていますので、ご理解をお願いします。

税の口座振替

 月末の口座振替では月末締めのサラリーマンでは翌月の3日前後でないと入手できません。一般の会社では後日の振替をしてくれます。それで収納出来なかった時に未収の知らせが届きます。市でもサブの振替日を設けて、その時点で未納の知らせを出したら良いのにと思います。

【回答】 
 市県民税、軽自動車税、固定資産税、国民健康保険税は、各税目ごとに月末を納期とし、口座振替を行っています。(月末が土曜日、日曜日、祝日のときは、金融機関の翌営業日に振替しています)
 市でも再振替日を設けており、振替予定日に金融機関の口座残高が不足している場合は、再振替の案内をはがきで行い、翌月15日に再振替をしています。(15日が土曜日、日曜日、祝日のときは、金融機関の翌営業日に振替しています)
 納期、再振替の日においての納税をよろしくお願いします。   

KBCテレビ「dボタン広報誌」

KBCテレビの「dボタン広報誌」はデータ放送の特性を活かしお住いの地域の自治体が自ら入力し発信するサービスです。今すぐ朝倉市はdボタンにプッシュしてくださることをお願いします。

【回答】 
 市ホームページには広報紙を掲載し、イベント案内も行っています。最近では各種SNSやヤフー(株)のサービス「Yahoo!くらし」を活用して情報発信を行っています。緊急時には、ホームページやNHKテレビ放送を通じた情報、防災メール「まもるくん」をご確認ください。
KBCテレビの「dボタン広報誌」については、テレビデータ放送の活用目的に対し、期待できる効果を検討中のため、現時点では導入しておりません。

有線放送の必要性

 現在、立石地区に住んでいますが、頓田も新しい住宅が多くなり、地元の人たちが少なくなりました。近所付き合いもほとんどなく、近所の方についてあまり知らないことが多いです。放送もほとんど聞こえず、このままでは一人暮らしや二人暮らしの私たちはこれからの生活が不安です。他の地区のように有線放送のようなものが大事ではないでしょうか。

【回答】 
 有線放送は各地域で運営することになっています。
地域のつながりは回覧板や声掛けに頼るところが大きいですが、一部地域ではスマートフォンを使った連絡体制を構築するなどの試みが始まっています。

各戸に防災放送、有線放送の設置を。現在の防災スピーカーでは聞き取れません。

【回答】 
 防災行政無線の放送内容は、放送の前後に防災メールまもるくんや緊急速報メールにて送信するようにしています。メールの受信環境がおありでしたら、防災メールまもるくんへの登録をお勧めいたします。
 また、防災行政無線のほかに、テレビ(dボタン)や市ホームページ、県市公式LINE等、様々な手段を設けております。複数の手段を組み合わせて、避難情報等の情報を確実に入手していただければと存じます。

日田市と同様のポケベル防災ラジオを導入してはどうですか。

【回答】 
 日田市で導入されているのは、280MHzデジタル同報無線システムと思われますが、このシステムを導入する場合、新たな中継局の設置、戸別受信機の利用料負担などを検討する必要があります。60MHz帯同報系防災行政無線を導入している朝倉市にとって、新たに導入することが果たして有効な手段なのか、様々な事情や条件を考慮し、今後も検討を進めてまいります。

市役所新庁舎の巨大地震への備えは大丈夫でしょうか。

【回答】 
 新庁舎については、地震の際に揺れを吸収する免振構造を採用し、令和7年度内に完成するよう計画を進めています。また、市の防災拠点施設として、豪雨災害などあらゆる災害に対し、迅速な対応や行政機能の維持ができる庁舎としています。

住民のつながりづくりを

 住民のつながりつくりのために楽しめる企画を立ててほしいです。(防災イモ(植え)ほり大会など)新しい家は増えましたがコロナで周りのお宅のことも知りません。いざ災害が起きても声かけもできないのではと不安です。

【回答】 
  ご意見は防災イベント企画の参考とさせていただきます。近年はコロナ禍でイベントが中止されていますが、従来どおり開催されれば、住民の皆様の交流機会も増えるものと思われます。災害時の近隣住民での助け合いは、命を守るために重要なものと考えます。まずは、隣近所同士の普段の挨拶から始めてみてはいかがでしょうか?防災交通課では、避難訓練の仕方や専門的な知識などお伝えする出前講座を実施していますのでご利用ください。

避難場所の検討を

 準備されている場所では、プライバシーが守られません。そのために、ホテル利用が増し、福岡まで予約した人もいます。まず、アンケートをお願いして、金銭面などでホテル利用などが出来ない人にも配慮をお願いします。避難者が減少するのであれば問題点があると思います。

【回答】 
 避難所は、一時的に身を寄せる(守る)ための臨時的な場所であることをご理解いただきたいと思います。
 災害による避難生活が長期化した場合、避難者のプライバシーをはじめとした良好な生活環境の確保は重要な課題です。避難所において快適に過ごせるようプライベート空間を確保する仮設テントなど防災用品を常備しておくことが重要です。
 市では、間仕切り板、仮設テントも常備していますが、数に限りがあることご理解いただきますようお願いいたします。ホテル利用も避難の有効な手段の一つですので、災害の規模や状況に応じ、検討していきたいと思います。

消防団の負担軽減を

 旧態依然とした体制が団員に負担となり、忌避しようとする若者が市街に転出する要因の一つとなっています。特に以下について十分に検討し、必要な対策と負担軽減に真摯に向き合っていただきたいです。各分団や団本部を主体とした改革にはOBや慣習によるしがらみが多いため市が先導して団員の働き方改革にぜひ取り組んでいただきたいです。
1、夜警
 毎日行う必要はなく、火災予防運動期間の初日と最終日だけで充分だと思います。また、年末に実施する根拠はあるのでしょうか。
2、操法大会
 最も大きな負担といっても過言ではありません。団員のプライベートを極めて阻害するものだと思います。演目の内容が火災現場のみならず模擬火災訓練とですらまったく一致しないものとなっていて、さらに近年はコロナウイルスの影響により大会未実施となっていますが、消火活動に支障が出ている状況もないと思います。
3、飲酒
 消防団=飲酒のイメージが強く広まっているため入団を敬遠している若者が多くいるのではないでしょうか。詰所内だけでも飲酒禁止とすることを提案します。

 

【回答】 

 提案いただいた内容については、下記のとおり消防団幹部と情報共有し、団員の負担軽減策の工夫、今後の運営全般の課題として検討します。

1.夜警
 消防団では、住民の方々が自宅で過ごす時間が増える年末年始の出火を防ぐため、火災予防徹底を図ることを目的に、毎年、12月27日から29日の夜に消防車両による市内の巡視などを行っています。春季、秋季の火災予防運動の夜警時と同様に、1日あたりの人員を8名程度とし、団員の負担にならないよう行っています。
2.操法大会
 消防操法訓練は、消火活動時の基礎的動作を修練する機会であり、実際の消火活動や自らの安全確保のために有効な訓練です。ただ、今年も含め3年間操法大会が行われなかったことにより、このような操法訓練の意義が浸透していない分団や操法そのものの技術をほとんど習得できていない団員ばかりの分団もあり、別の意味合いで危機感を抱いている状況になっていることも事実です。
 消防団本部では訓練日の日数制限や生活に支障がないように無理のない活動を促しているところではありますが、記載されているような意見につきましては、消防団幹部と真摯に受け止め、更なる改善に努めます。

3.飲酒
 夜警巡回時間は詰所内で飲酒を行わないこと、また飲酒運転は絶対しない、させないことを徹底しています。また、消防団長自ら消防団幹部に対し、常日頃より団員として自覚と責任をもって行動すること、活動に際しては家族や勤務先等の関係者の理解が得られない場合は無理に参加しなくていい、周りの団員もその判断を尊重するよう分団幹部自ら説くよう伝えていて、それを消防団としての共通認識としています。
 あわせて、これまでも新型コロナウィルス感染症対策を指導してきましたが、感染再拡大防止と社会経済活動の両立という新たな生活様式が模索される中、今後も気を緩めることなく感染防止対策を徹底するよう更なる注意喚起を行っていきます。

バス停に連携した駐車場の設置を

 朝倉市外に出るときは、甘木中央バス停近くに車を停めて博多方面の西鉄バスや高速バスを利用したいのですが、駐車場が少ないので困っています。特に甘木中央バス停は、以前有料駐車場があったのですが、今は閉鎖しています。有料で良いので、市で借上げなどの措置はできないのでしょうか。

【回答】 
 西鉄甘木バス停(杷木方面行)北側に商業施設が建設されるため、令和4年8月末で駐車場は閉鎖されています。当該地周辺に市の有料駐車場整備を希望とのことですが、現時点では民間駐車場などをご利用願います。
 また、高速バス利用者用の駐車場として、イオン甘木店の協力により、パーク&ライドの取組も実施しており、一定台数の駐車スペースを確保しています。ご利用をご検討ください。
※イオン甘木駐車場利用には、一定の条件があります。詳しくは、関連ページ「朝倉市内のパークアンドライドについて(駐車場情報)」をご覧ください。

バス路線を考えてほしい

 義父は免許証を返納した時、市からバスの回数券を頂きました。しかし、甘木まで病院に通うのにまず家から長渕のバス停まで行かなくてはなりません。私たち夫婦は共働きで送ることはできません。現在は路線バスで病院に行っています。以前、この件で市役所の方へ意見したのですが、現状は仕方がないという感じを受けました。バスの路線を考えていただきたく意見させていただきました。

【回答】 
 現在、長渕地区の公共交通機関は、市が運行するあいのりタクシー長渕線と朝倉コミュニティバス(福成地区)があります。市では、路線バスやあいのりタクシー等の公共交通機関の乗降場所がご自宅から500m圏内にあることを基準に交通空白地域がないような施策に取り組んでおり、一部の運行コースではフリー乗降区間もあります。また、コミュニティバス運行の契約更新の際には、地元コミュニティ等と協議しながら路線等を決定しておりますが、民間事業者の経営を妨げない為に、路線バスとあいのりタクシーのコースの重複を避ける等の調整が必要な場合があります。市内の公共交通事業者の存続の妨げにならない点と、利用者の利便性に考慮しつつ、地元コミュニティ等と一緒に検討しながら、より良いコース設定や運行体制等になるように努めてまいります。
 

公民分館新設補助の復活を

 我が区では、区費の他に公民館新設費用を各戸から徴収していますが、修理費等には十分対応できますが、新設にはいつまでたっても届きません。公民館も老朽化しあと10年ももたないでしょう。区民の戸数に見合う小さな公民館で良いので、どうかご検討願います。

【回答】 
 自治公民館の新築に係る補助制度につきましては、市町村合併後に旧市町の補助制度を一元化しています。
市では令和4年度現在、「自治公民館等建設費補助金」制度を実施しており、自治公民館等施設の整備に要する経費に対し、予算の範囲内で一部を補助しています。(新築工事は40万円まで。) 
 また、令和4年度現在、宝くじの社会貢献広報事業として(一財)自治総合センターが実施する自治公民館等の建設に係る助成制度(対象事業費の5分の3以内、1,500 万円まで)を活用することもできます。 
 両制度とも、詳しい制度内容につきましては市ふるさと課までお問い合わせください。

中古(新築)物件を検討していますが、市外からの転入者のみとなっています。

【回答】 
 空家活用施策の一環として、居住目的で購入される中古物件のリフォーム補助制度がございます。詳しくは都市計画課にお問い合わせください。

空き家バンクのメリットはあるのでしょうか。移住支援金も1年目に知らなかったので申請できませんでした。市内居住者でも申請できたり、移住1年目に申請できなくても5年目の定住支援金は申請可能など、見直しをお願いします。

【回答】 
 「朝倉市空き家バンク制度」は、入居希望の場合は登録手続きを行っていただければ、市内居住者の方でもご利用が可能です。
「あさ暮らし移住・定住支援金」は、市外からの移住・定住促進を目的として移住1年目に移住支援金を交付し、移住支援金の交付を受けた方が4年経過後に定住支援金を申請できるような制度になっております。制度については、市ホームページや広報紙に掲載しておりますが、今後も制度の周知に努めてまいります。

物価高騰で農業経営に影響、助成金拡大を

 米・麦・大豆を生産している農家です。肥料・農薬の価格が大幅値上げで困っています。他の品物は、原材料費の値上げ、輸送費等で年に2回も製品価格が上がっています。ところが、米・麦・大豆の価格は、値上げできずにいます。これでは、農家はやっていけません。助成金拡大を望みます。

【回答】 
 世界的な情勢や円安により、農業用肥料価格が高騰しているため、生産農家の経営の影響を緩和する支援として、国の肥料高騰緊急対策事業と福岡県では同事業の上乗せ支援が行われています。
 支援内容は、化学肥料の低減の取組メニューの中から、2~3以上の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分について、国が70%、県が15%を支援するものです。
令和4年6月から令和5年3月までに購入した(購入することが確実な)肥料が対象になります。申請については、肥料を購入したJAや各肥料販売店を通じて申請することになります。
 また、市では、国・県の事業に、さらに5%の上乗せ支援を行います。

子どもが遊べる施設の習い事の充実を

 子育て世代の母です。夏の暑い日や雨の日など、室内でお金のかからない遊べる施設を作ってほしいです。体操教室や福岡方面にはある習い事などが朝倉市ではなかなかありません。習い事の充実や田舎ならではの取組をしてほしいです

【回答】 
 室内で過ごせる施設として、無料で利用できる子育てほっとサロン「つどいの広場」やひろにわ・生い立つ子育て支援センターがあります。
 また、市内の公共施設を利用して、文化趣味講座やお茶の間ネットワーク事業などを行っています。その中には、子どもを対象とした講座などもあります。また、図書館では、定期的なおはなし会などのイベントも開催しています。ぜひご利用ください。
 

子育て中の取り組み

 市が子育て中の親をサポートするための沢山の取り組みに感謝しております。しかしファミリーサポートセンターを本当に困る時に利用できず、結局仕事に負担をかけざるを得ない状況です。サポートがあるだけでもありがたいですが、本当に困った時に利用できる仕組みを考えていただけるとありがたいです。
 また、保育所でテレビの時間に英語のDVDを使用するのはどうでしょうか。一番吸収しやすい時に耳を慣らすと先の英語力UPにつながるのではないかと思います。

【回答】 
 ファミリー・サポート・センターは、おねがい会員とみまもり会員による相互援助活動が前提となっており、みまもり会員の方の都合により利用ができない場合があることをご理解いただければと存じます。また、子どもの預かりを希望される場合は、児童養護施設等で児童を預かる子育て短期支援事業もございますのでそちらの利用もご検討ください。(子育て短期支援事業も施設の状況によっては、受け入れできない場合があります。)
 現在保育所では英会話保育など特色ある保育を実施しております。また、保育においてテレビを視聴する機会は減っておりますが、テレビの時間における英語のDVD活用に関して、貴重なご意見として参考にさせていただきます。

保育所の以上児にも給食で主食を提供して下さい。

【回答】 
  保育所で主食提供するかどうかについては、公立であれば市、私立であれば設置法人又は施設が、それぞれの運営方針に基づき決定しております。
 3歳未満児は、主食費と副食費を含む「保育料」の負担をいただいていますが、3歳以上児は、「保育料」が無償化となった為、「副食費」のみ負担していただいています。「副食費」は、おかずとおやつにかかる材料費が対象となっており、主食を提供するには「主食費」としてさらなるご負担をおかけすることになる為、慎重に検討する必要があります。

成人前の子供たちの制服をできるだけ無くして下さい。大切な成長期、大事な学生生活時に厳しい制限、マスクの着用の強制、給食時の黙食、成長期に大きな弊害となっています。

【回答】 
 朝倉市の小学校では、制服を着用している学校とそうでない学校があります。これは児童の実態や保護者の要望等により各学校で決められているところです。
中学校の制服につきましては、経済性や平等性等の観点からも制服は必要と考えております。なお、令和6年度からの中学校制服の変更を検討しています。
マスクの着用については、文部科学省からの通知に添う形で基準を示しており、一律にマスク着用、不要とするのではなく、活動場所や活動場面に応じたメリハリのある着用が行われるよう各学校に指導しています。
 黙食については、座席配置の工夫や適切な換気の確保等の感染症対策を引き続き講じたうえで、大声での会話を控え、給食時に会話を行うことも可能としています。

テニスコートの整備を

 甘木公園にオムニコート(砂入り人工芝)8面を整備してください。市民の健康増進、活性化につながります。周辺の自治体ではすでに整備されています。
 また、旧朝倉町のテニスコートの現状は、コート面がデコボコで、ラインテープが浮いた状態です。小中学生や高齢者が転倒しケガをする危険性がありますので早急に改善してください。

【回答】 
 スポーツ活動を推進するにあたり、市民の方が安心して利用でき、そのニーズに沿った施設の提供は重要であると認識しております。危険な箇所は改善を図ると共に、施設の整備につきましては、関係する方々との協議を重ね、整備の可能性について情報の収集等に努めてまいります。

スケートボードパークのを建設を

 子どもがスケートボードをするのですが、安全に練習出来るところが少ないです。オリンピックの影響で、環境があればチャレンジしたいという方もいると思います。検討をお願いします。

 【回答】 
 「アーバンスポーツ」と言われるスケートボード等の競技は東京オリンピックから正式種目となり、今後は競技人口も増加し、更に人気のある競技になっていくのではないかと認識しております。他の競技も含めた中で施設に対するニーズを汲み取り、関係課と連携、協議を行いながら、整備の可能性について情報の収集等に努めてまいります。

朝農跡地にランニングコースを作ってほしいです。

【回答】 
 朝農跡地(十文字公園)のランニングコース整備については、健康増進や憩いの場として利用できる公園を計画する中で検討しています。

朝倉市の3つのダムを通る「ダムマラソン大会」を計画してください。

【回答】 
 ダムを活用したイベントとして、例年11月に「美奈宜湖畔ロードレース大会」を行っていました。しかしながら、平成29、30年の豪雨災害によりコースであった道路が競技として使用できない状況になっており、平成29年以降開催できていません。他のイベントにつきましても、各種スポーツ団体と協議しながら、より良いスポーツイベントが提供できるように努めてまいります。

甘木公園の整備を

 甘木公園のブランコを使用できるようにしてほしいです。また、鉄棒がある公園がなく、練習できません。可能ならどこかの公園に設置してほしいです。甘木公園のアスレチックがある場所は、地面がデコボコになっている所もあり危ないです。

 【回答】 
 甘木公園のブランコ、健康遊具等については、令和4年度に更新予定です。また、アスレチック遊具付近のインターロッキング部分のデコボコは、随時補修等の対応を行っています。

大平山からの遊歩道の再整備を

 大平山展望台公園から安見ヶ城山の先まで続く遊歩道の再整備を希望します。若い家族連れから女性、年配の方まで地元以外からも多くの人が来られています。かつて18haを越える地に広場や木の階段、桟道、作のある道路があったのに一部ですが朽ちていきつつあります。

 【回答】 
 再度、現地調査等を行い、可能な部分から修繕するなど計画的な公園管理に努めます。

出入り自由な山田サービスエリアを活かした観光を進めてみてはいかがでしょうか。

【回答】 
 山田サービスエリアの下り線において、NEXCOと連携して朝倉市のPR、及び物産販売を行っています。
 高速道路本線を利用する方がサービスエリアから外へ出ることはできませが、サービスエリア外からサービスエリア内での施設を楽しんでいただくことはできますので、今後も山田サービスエリア周辺を含めた朝倉市の魅力情報発信を行っていきます。

ダム沿いの道に枇杷や蜜柑、ブルーベリーなどを植え、無料果樹ロードを作り観光地化してみてはいかがでしょうか。

【回答】 
 市内にダムを3箇所有するのは朝倉市のみである強みを活かして、観光客の周遊を促す取組みを行っています。小石原川ダムにおいては、自動二輪車専用の練習場である「交通公園」、ダムを見下ろしながら絶景を体感できる「マウンテンバイクパーク」を整備しています。ご提案いただいた果樹ロードは、ダム周辺の気候・土壌等に適した果樹、駐車場の確保等の検討も必要となりますので、現在取り組んでおります自転車を活用したサイクルタウンプロジェクトでさらに進めていこうと考えています。

手話学習のバイブルと言われる全日本ろうあ連盟の辞典を利用して、市民が気楽に参加できるオープンな集い等の検討をお願いしたいです。

【回答】 
 朝倉市手話言語条例において市民の手話に対する理解を促進することを市の責務としています。そのため今回いただいたご意見も参考にしながら、今後イベント等で市民が手話に親しむことができる機会の確保に努めていきたいと考えています。また、他団体が行う市民が参加できる手話のイベント情報の周知も積極的に行っていきたいと考えています。

朝倉市は、市民の必要な要望等は市報にも取り上げず回答できるものにだけ答えるようなはがきは無用です。返答もいつも同じで誰もがわかったようにしか答えません。市を改善しようと思っていないとしか思えません。

【回答】 
 広報紙は紙面に限りがありますので、市民の皆さんに関係の深い内容を優先して掲載しています。
 いただいた御意見は担当課が1つずつ内容を確認していますので、今後とも「市長へのはがき」の取り組みについて御理解と御協力をお願いします。

市報はネットで、または回覧にしたり公共施設に置いて必要な人は持っていくようにしたらどうですか。

【回答】 
 広報紙のホームページへ掲載、公共施設の設置は現在でも実施していますが、ネットが使用できない環境の方のために紙媒体の配布は継続していきます。御指摘のとおり、ネット、回覧、公共施設への設置を行うだけであれば、印刷費用の軽減につながる可能性はあります。今後は、スマートフォンの普及が進み、希望者のみ紙媒体を配布することも検討していきます。

 

 

 

 

 


 

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    総務部 人事秘書課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?