国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえた重点的支援策として、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して給付金を支給します。本給付金に関し、現時点での予定について、以下のとおりお知らせします。その他の情報については、随時更新します。
対象世帯
令和5年1月1日における日本国内居住者であって、かつ、次の1又は2のいずれかに該当する世帯
1.令和5年度住民税非課税世帯
基準日(令和5年6月1日)時点で朝倉市内に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税の世帯(生活保護世帯も対象に含みます)
2.家計急変世帯
1以外の世帯で、予期せず令和5年1月から令和5年11月までの間の収入が減少し、世帯全員の年間収入見込額(収入が減少した月の収入又は所得を12倍)が、住民税非課税相当となる世帯
※1・2ともに、令和5年度の住民税課税者から扶養されている方のみで構成する世帯は対象外です。
※1・2はいずれか1回のみの支給であり、重複しての受給はできません。
支給額
対象世帯1・2のいずれも、1世帯あたり3万円
※支給は1回限りです
支給手続について
1.令和5年度住民税非課税世帯
対象世帯を抽出後、対象世帯の世帯主宛てに確認書を送付します。なお、令和5年度分の住民税が決定するのは令和5年6月以降ですので、書類の発送時期については、令和5年6月下旬ごろを予定しています。
確認書が届いていなくても、申請により給付金を受給できる場合があります(修正申告により新たに世帯全員が令和5年度住民税非課税となった世帯や、DV等により住民票を移さず朝倉市内に居住している世帯など)。令和5年7月24日(月)から申請受付を開始します。申請書類は令和5年7月21日(金)から、当ホームページに掲載するほか、市福祉事務所、朝倉・杷木支所にて配布します。
なお、世帯に令和5年度住民税(令和4年分所得)が未申告となっている世帯員がいる場合、先に申告が必要です。申告の結果、世帯全員が令和5年度住民税非課税となった場合に、確認書を送付します。
2.家計急変世帯
給付金を受給するためには、申請が必要です。令和5年7月24日(月)から申請受付を開始します。申請書類は令和5年7月21日(金)から、当ホームページに掲載するほか、市福祉事務所、朝倉・杷木支所にて配布します。
申請期限
令和5年11月30日(木)
支給時期(予定)
令和5年7月下旬ごろから、支給開始予定
給付金詐欺の注意喚起
本件を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の搾取にご注意ください。朝倉市や福岡県、国の職員などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。ご自宅や職場等に、不審な電話が掛かってきたり、郵便物が届いたりしたら、迷わず最寄りの警察署や消費生活センターにご相談ください。
お問い合わせ先
〒838-8601
福岡県朝倉市菩提寺412-2
朝倉市役所地下1階
朝倉市福祉事務所管理係 給付金担当
電話番号:0946-28-7609(直通)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)