表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

市民公開講座「あなたは、人生の最期をどのように過ごしたいですか?」 

登録日:2025年08月22日

映画「ケアニン~あなたでよかった~」を通して、介護について考えてみませんか?

 人生100年時代、在宅医療や介護について理解し、必要になったときに利用できるようその内容を知っておくことや、

 人生の最終段階における医療やケアについて、前もって家族や関係者と話し合っておくことが重要です。映画や講演を通して考えてみませんか。

  ■日時…9月27日(土)14 時~ 16時10分/開場13 時30分

  ■場所…めくばーる町民ホール(筑前町久光951-1)

  ■内容…《(1)映画上映『ケアニン~あなたでよかった~』》上映時間105 分。

              認知症の高齢者との交流を通して、介護福祉士の成長を描いた作品。

               《(2)講演「エンディングノート」について》                               

              自分の人生を振り返り、自分の考えや家族への想いを書き留めてみませんか。              

       ※参加者全員にエンディングノートをお渡しします。

   ケアニン チラシ

在宅医療・介護連携推進事業とは

 医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域における医療・介護の関係機関が連携して、
包括的かつ継続的な在宅医療・介護を一体的に提供することができるよう地域の関係機関の連携体制の構築を推進するものです。
 朝倉市は、筑前町、東峰村とともに朝倉医師会、朝倉歯科医師会、朝倉薬剤師会、朝倉介護保険事業者協議会等関係機関と定期的な会議や研修を通して連携の
強化を進めています。

 ※在宅医療とは、おもに通院が難しくなった場合に、医師や看護師などに自宅等に来てもらって、治療を受けることを言います。

~安心して暮らすために~

 高齢者の方ご本人とご家族、医療介護関係者が協力し、切れ目のない(できるだけスムーズに)在宅療養ができることを目的に
地域の医療・介護情報を掲載しています。

 ■在宅医療・介護連携に関する相談窓口
  朝倉在宅医療連携拠点(朝倉医師会内)では、在宅医療と介護の両方を必要とする方の相談に対し、多職種と連携を図りながら、
 必要な医療や介護のサービス、地域資源の情報提供を行っています。
 
 朝倉在宅医療連携拠点  外部リンク(https://www.asakura-med.or.jp/center/coordination_greeting.html)
 住所:朝倉市来春422番地1(朝倉医師会病院敷地内 介護支援センター内)
 電話:0946-28-7108      

 ●お問い合わせ

 朝倉在宅医療連携拠点  電話 0946-28-7108
 朝倉市介護サービス課高齢者支援係 電話 0946-22-1116  

 ※在宅医療・介護連携推進事業については、在宅医療・介護連携推進事業について(人生会議・エンディングノート)」のページをご覧ください。

ダウンロード

関連ページ

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    保健福祉部 介護サービス課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?