表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

秋月藩成立400年記念

登録日:2024年03月04日

 

律管脇立桃形兜

 

▽400年記念事業紹介 ▽動画(今年は秋月が熱い) ▽動画(秋月城下町と藩祖黒田長興) 秋月藩成立400年記念ー秋月を知るー

今年は秋月が熱い

 

400年記念LOGO 400年記念事業 令和5年は秋月藩が成立して400年となる記念すべき年です。朝倉市では令和5年から6年にかけて様々な記念事業を行う予定です。「記念シンポジウム」「秋月博物館特別展示」「民間とのコレボレーション事業」など多数のイベントが企画されます。
秋月藩成立400年記念動画
秋月が熱い

・今年は秋月が熱いー秋月藩成立400年ー(1min23sec)

 →リンクはこちら

秋月藩成立400年

・秋月城下町と藩祖黒田長興-秋月藩成立400年-(4min)

  →リンクはこちら

400年記念事業紹介

第1弾 ロゴマーク、キャラクター

秋月藩成立400年記念事業のロゴマーク、キャラクターのデザインが決定しました。
多くの応募作品から選ばれた作品は  ⇒  コチラ

第2弾 民間アイデアによるイベント

令和5年から2年間、朝倉市では記念事業を実施します。

企画運営委託事業者募集  令和5年度及び令和6年度の募集は予算額達成により終了  
令和5年度採用された事業は ⇒ コチラ  (随時更新)

第3弾 秋月博物館と朝倉市内 宿泊コラボ(令和5年7月20日スタート)

当事業への登録宿泊施設に宿泊される方で秋月博物館を訪れた人に市内宿泊施設、市内直売所で利用できるクーポン券(1,000円分)を配布します。

〇クーポン券取得から利用までの流れ

(1)登録宿泊施設予約時に「秋月博物館と市内宿泊コラボ」を伝える

(2)秋月博物館に入館時、スタッフに宿泊コラボを利用する旨伝え、入場券に日付印を押してもらう(入館料は秋月博物館にお問い合わせください)

(3)秋月博物館の入場券を予約した宿泊施設のフロントに提示し、クーポン券を受け取る(1

(4)登録事業所でクーポン券を利用(※2

※1 クーポン券の交換期限は秋月博物館入館後1週間とします

※2 クーポン券の利用期限は令和6年1月31日までとします

〇登録宿泊施設

施設名 住所 電話番号
甘木観光ホテル甘木館 朝倉市甘木2091 0946-22-3344
原鶴グランドスカイホテル 朝倉市杷木久喜宮1820-1 0946-62-1951
ホテルパーレンス小野屋 朝倉市杷木久喜宮1841-1 0946-62-1120
延命館 朝倉市杷木志波15-2 0946-62-1133
ホテルグランスパアベニュー 朝倉市甘木1677-2 0946-22-1215
旅館とよとみ 朝倉市杷木久喜宮1343-1 0946-62-0225
六峰舘 朝倉市杷木久喜宮1840 0946-62-1047
佐藤荘 朝倉市杷木久喜宮1890 0946-62-0657
泰泉閣 朝倉市杷木志波20 0946-62-1142

 

〇登録宿泊施設以外でクーポン券が利用可能な事業所

施設名 住所 電話番号
あきづき市場 朝倉市長谷山327-1 0946-23-8022
三連水車の里あさくら 朝倉市山田2192-1 0946-52-9300
道の駅原鶴バサロ 朝倉市杷木久喜宮1665-1 0946-63-3888
卑弥呼ロマンの湯 朝倉市甘木198-1 0946-21-8800

第4弾 記念シンポジウム

 秋月藩成立400年記念シンポジウム『藩祖 黒田 長興』

 秋月藩の成立と初代藩主黒田長興に迫るシンポジウムを開催します。

 日  時:令和5年10月15日(日)13:00~16:00 ※開場12:00~

 場  所:朝倉市総合市民センター 中ホール

 内  容:(1)基調講演『神になった藩主 黒田長興』 日本経済大学教授 竹川 克幸氏

      (2)報告『島原の乱 原城跡発掘調査から』 南島原市教育委員会 伊藤 健司氏

      (3)シンポジウム『秋月藩成立から400年~藩祖 黒田長興~』

         コーディネーター 朝倉市教育委員会 堺 和弘氏

           シンポジスト 日本経済大学教授 竹川 克幸氏

                  嘉麻市教育委員会 松浦 宇哲氏

                  朝倉市秋月博物館館長 佐々木 隆良氏

 定  員:400名

 申込開始日:令和5年9月1日(金)~

 申込方法:電話、メールによる申込。※電話申込は平日8:30~17:15まで

 申込・問い合わせ先:朝倉市教育委員会文化・生涯学習課 文化財係

           電話:0946-28-7341

           メール:bunka-zai@city.asakura.lg.jp

 

     チラシのダウンロードは ⇒コチラ(PDF文書/886KB)

第5弾 城下町秋月解きゲーム

全国各地での謎解き・脱出ゲームを手がける「よだかのレコード」さんが企画製作、古くからの町並みが残る秋月を歩きながら謎を解く、謎解きゲームができました。ゲームキットには秋月のお店で使えるクーポン券(300円)がついているほか、ゲームをクリアすると、秋月の宿泊施設で使える1万円分のクーポン券の抽選に応募できます。

期間:令和5年7月1日(土)~令和6年2月29日(木)

キット販売店舗等、詳細につきましては秋月城下謎解き奇譚特設サイトをご覧ください。

第6弾 秋月博物館特別展示

 秋月博物館特別展「藩祖 黒田長興」

 秋月藩初代藩主黒田長興の治世と人となりに関した展示を行い、秋月

 黒田藩の歴史を知る展示を行います。

 期  間:令和5年10月21日(土)~12月17日(日)

 場  所:朝倉市秋月博物館 朝倉市秋月野鳥532 TEL 0946-25-0405 

第7弾 第24回「更の会」書作展

 第24回「更の会」書作展

 朝倉市在住の書家、大竹美喜さんの社中展 第24回「更の会」書作展を行います。土日を除き随時作品解説を行います。11月18日(土)13:00よりデモンストレーションを行います。11月19日(日)10:00及び13:00よりワークショップを行います。

 日  時:令和5年11月15日(水)~11月19日(日)9:30~16:30

 場  所:朝倉市秋月博物館 市民交流棟 朝倉市秋月野鳥532 (近隣の駐車場をご利用ください) 

 

第8弾 秋月黒田三職の会VSあさくライズ「秋月マルシェ」

 秋月黒田三職の会VSあさくライズ「秋月マルシェ」

 秋月黒田三職の会(葛・川茸・和紙)のワークショップとあさくライズによるマルシェを行います。

 内  容:(1)秋月黒田三職の会ワークショップ 印香とそれをしまう和紙の箱作り。川茸・葛のお土産付き。

      (2)マルシェ開催(あさくライズ) 生産物販売、工芸品・雑貨・ワークショップなど。

 日  時:令和5年11月23日(木祝) (1)10:00~ / 14:00~  (2)10:00~16:30

 場  所:(1)朝倉市秋月博物館 市民交流棟 朝倉市秋月野鳥532 (近隣の駐車場をご利用ください)

         (2)朝倉市秋月博物館 芝生広場 朝倉市秋月野鳥532 (近隣の駐車場をご利用ください)

 参加店舗:(1)廣久葛本舗、遠藤金川堂、筑前秋月和紙処天年堂、シフォンケーキさつき

      (2)あさくライズ参加店舗

 

第9弾 秋月城 御城印による観光振興についてー秋月城御城印プロジェクトー 

 秋月城 御城印による観光振興についてー秋月城御城印プロジェクトー

 城・城跡に往来した際に手に入るお城の御朱印「御城印」を秋月藩成立400年記念の機会に製作・販売し、秋月/秋月藩についての周知を行う。

 

 販売期間:令和5年9月16日(土)~令和6年3月31日(日)

 販売場所:朝倉市秋月博物館 

       朝倉市秋月野鳥532 ☎0946-25-0405(毎週月曜定休)

      秋月駐車場管理組合 観光案内所

       朝倉市秋月野鳥780 ☎0946-25-1335

      筑前秋月和紙処

       朝倉市秋月433 ☎0946-25-0517(毎週火曜定休)

      朝倉市観光案内所「ほとめく館」 

       朝倉市甘木1320 ☎0946-24-6758(毎週火曜定休)

 販売料金:通常版 300円

      特別版/秋月和紙使用 500円

 企画・販売:秋月鎧揃え保存会
   電話:筑前秋月和紙処 0946‐25‐0517

その他 

 秋月藩・東蓮寺藩誕生400年記念パネル展

  九州国立博物館に東蓮寺藩が所在した直方市と共同でパネル展示を行います。

  期  間:令和5年9月12日(火)~9月24日(日)

  場  所:九州国立博物館エントランス

 交流展 東蓮寺藩

  元和9年(1623)同時期に誕生した東蓮寺藩(直方市)を紹介する交流展示を行います。

  期  間:令和6年1月18日(木)~2月25日(日)

  場  所:朝倉市秋月博物館 朝倉市秋月野鳥532

その他にも、計画中・・・ お楽しみに

400年チラシ

 

チラシ表チラシ裏 

下記よりダウンロードできます。

 

 

秋月藩成立400年記念ー秋月を知るー

秋月ならびに秋月藩の歴史・文化に関する情報ページは こちらへ どうぞ

 

ふるさとの偉人を知る「ふるさと人物誌」

「ふるさと人物誌」に関する情報ページは こちらへ どうぞ

 

ダウンロード

関連ページ

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    農林商工部 商工観光課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?