これまで、農業経営基盤強化促進法(以下「基盤法」)に基づき、人・農地プランを策定してきました。
今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題となっています。
そこで令和4年5月に基盤法が改正され、人・農地プランを見直し、地域の話し合いにより、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定めることが法定化されました。
朝倉市におきましては、令和7年3月31日付けで策定し、下記に公表しています。
地域計画とは
「将来、地域の農地を誰が利用し、農地をどうまとめていくのか」、「農地を含め、地域農業をどのように維持・発展していくのか」を
農業者、農地所有者など地域の関係者が一体となって話し合いを行い、将来の農地利用の姿を明確化し、その実現を目指します。
地域計画では、農業者、農地所有者等から農地利用の意向を聞き取り、意向を基に色づけを行った地図(目標地図の素案)を作成します。
この素案地図をもとに地域で「誰が耕作するのか」「どこに農地をまとめるのか」等を話し合い、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化した「目標地図」を作成します。
地域計画と目標地図を活用して、将来に渡って農地利用が適切に行われるよう、地域、行政、関係機関で協力して取り組んでいきます。
地域計画は、今後の補助事業等、農業施策を行う上で必要なものになるため、皆さまのご協力とご理解をお願いします。
人・農地プランから地域計画へ(農林水産省HP)
地域計画の策定
地域計画の策定に向けて取り組むことは、次に掲げる事項になります。
1.意向調査(アンケート)
将来(概ね10年後)の農地をどのように利用していくのか、耕作者及び農地所有者等にアンケートで調査を行います。
内容としては、農地一筆ごとに「今後も継続して耕作する」「誰かに農地を貸したい(売りたい)」「規模を大きくしたい」などになります。
アンケート調査については、令和5年11月に実施済みです。
2.地域(集落等)での協議
アンケートで聞き取った意向を反映させた地図(目標地図の素案)を作成し、その地図を基に各地域で協議を行います。
具体的には、「誰が農地を耕作するのか」「どこに農地をまとめるのか」「担い手確保のためになにができるのか」などになります。
地域での協議により、今後の農地利用者を明確にして、目標地図に色づけを行っていきます。
地域の区域分けについては、人・農地プランの区域(市内全域17地区)で行っていくよう考えています。
3.見直し・修正
地域計画は、一度作って終わりではなく、毎年見直しを行い、修正していきます。
主な見直しとしては、「農地利用の意向を確認して耕作者を位置付ける」「農地の集約方針・取組」「事業実施についての検討」など。
見直しを行っていくことで完成度を高めていくことになります。
農地の貸借方法が変わります
地域計画を策定したあと、農地の貸し借りは農地中間管理機構を介した農地の貸し借りと農地法による貸し借りのみになります。
今までしていた利用権の設定による貸し借りは、地域計画策定後できなくなります。
ただし、現在結んでいる利用権については、残りの期間継続することができます。また、地域計画を策定するまでの間に結んだ利用権についても
期間中は継続されます。(地域計画策定後に新たに貸し借りをしようとする場合(更新も含む)に利用権の設定ができなくなります)
今後のスケジュール
・令和5年11月頃 アンケートの実施 → 実施済み
・令和6年3月 目標地図の素案作成 → 実施済み
・令和6年4月~11月頃 地域での協議 → 実施済み
・令和7年3月 地域計画の策定・公表 → 策定済み
・令和7年4月以降 地域計画の見直し・継続した協議
※スケジュールについては、変更になる場合があります。
協議の場の開催について【随時更新】
令和6年4月から7月にかけて開催した協議の場において、地域から出た意見を市でとりまとめた地域計画の案を作成しましたので、下表のとおり説明会を開催します。開催日の「2回目」が説明会になります。その他の地域については、決まり次第順次掲載していきます。
※1 市内の全地区(都市計画区域等を除く農業振興地域内農用地(青地)が対象)で順次開催します。
※2 地区内の認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、農実行組合長、区会長には、別途、案内文を送付します。
地域 | 対象地区名(大字) | 開催日 | 開催場所 | 開催時間 |
上秋月・秋月地域 | 上秋月、秋月、秋月野鳥、江川、田代、山見、日向石 |
11月5日(火)(2回目) 開催済 |
上秋月コミュニティセンター講堂 | 午後7時00~ |
安川地域 | 持丸、下渕、隈江、楢原、千手、長谷山、甘水 |
10月21日(月)(2回目) 開催済 |
安川コミュニティセンター集会所 | 午後7時00~ |
甘木地域 | 甘木、菩提寺 |
10月28日(月)(2回目) 開催済 |
朝倉市役所本庁別館2階会議室 | 午後7時00~ |
馬田地域 | 牛木、千代丸、馬田、上浦、下浦、草水、中原 |
10月23日(水)(2回目) 開催済 |
馬田コミュニティセンター講堂 | 午後7時00~ |
福田地域 | 小田、平塚、中寒水、小隈、白鳥、倉吉 |
10月22日(火)(2回目) 開催済 |
福田コミュニティセンター講堂 | 午後7時00~ |
蜷城地域 | 鎌崎、金丸、徳渕、林田、福光、鵜木、片延、上畑、中、八重津、長田 |
10月31日(木)(2回目) 開催済 |
蜷城コミュニティセンター大広間 | 午後7時00~ |
立石地域 | 相窪、古賀、柿原、堤、頓田、来春、一木 |
10月30日(水)(2回目) 開催済 |
立石コミュニティセンター研修室 | 午後7時00~ |
金川地域 | 牛鶴、屋永、桑原、中島田、田島 |
10月29日(火)(2回目) 開催済 |
金川コミュニティセンター講堂 | 午後7時00~ |
三奈木地域 | 矢野竹、荷原、城、屋形原、板屋、三奈木 |
11月11日(月)(2回目) 開催済 |
三奈木コミュニティセンター会議室 | 午後7時00~ |
高木地域 | 黒川、佐田 |
11月7日(木)(2回目) 開催済 |
高木コミュニティセンター佐田分館会議室 | 午後7時00~ |
朝倉地域 | 菱野、古毛、山田 |
12月17日(火)(2回目) 開催済 |
朝倉地域生涯学習センター会議室1 | 午後6時30分~ |
宮野地域 | 烏集院、宮野、比良松、須川 |
12月18日(水)(2回目) 開催済 |
朝倉地域生涯学習センター会議室1 | 午後6時30分~ |
大福地域 |
入地、大庭、多々連、長渕、田中、上寺、石成 |
12月20日(金)(2回目) 開催済 |
朝倉地域生涯学習センター会議室1 | 午後6時30分~ |
松末地域 | 杷木大山、杷木星丸、杷木松末、杷木赤谷 |
2月26日(水) 開催済 |
らくゆう館 研修室1,2,3 | 午後6時30分~ |
杷木地域 | 杷木白木、杷木池田、杷木林田、杷木穂坂 |
12月19日(木)(2回目) 開催済 |
らくゆう館 研修室1,2 | 午後6時30分~ |
久喜宮地域 | 杷木若市、杷木久喜宮、杷木古賀、杷木寒水 |
12月16日(月)(2回目) 開催済 |
久喜宮地域防災拠点施設会議室 | 午後6時30分~ |
志波地域 | 杷木志波 |
12月23日(月)(2回目) 開催済 |
志波コミュニティ会議室 | 午後6時30分~ |
会場準備の都合により、参加を予定している方につきましては、下記の問合せ先までご連絡ください。
協議の場の結果の取りまとめ・公表【随時更新】
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場において話し合っていただいた結果を取りまとめ公表します。各地区で農業関係者等で協議の場が開催され、取りまとめを行った地域から公表を行います。
・甘木地区(PDF文書/129KB)
・立石地区(PDF文書/137KB)
・上秋月・秋月地区(PDF文書/143KB)
・安川地区(PDF文書/165KB)
・福田地区(PDF文書/166KB)
・三奈木地区(PDF文書/168KB)
・朝倉地区(PDF文書/173KB)
・宮野地区(PDF文書/168KB)
・大福地区(PDF文書/211KB)
・蜷城地区(PDF文書/164KB)
・金川地区(PDF文書/154KB)
・馬田地区(PDF文書/168KB)
・久喜宮地区(PDF文書/150KB)
・杷木地区(PDF文書/149KB)
・志波地区(PDF文書/153KB)
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画(案)の公告・縦覧をします。縦覧期間中に利害関係者は、地域計画(案)に対し、朝倉市に意見書の提出をすることができます。
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を公表します。
地域 | 策定(更新年月日) |
上秋月・秋月地域(PDF文書/233KB) | 令和7年3月31日 |
安川地域(PDF文書/253KB) | 令和7年3月31日 |
甘木地域(PDF文書/234KB) | 令和7年3月31日 |
馬田地域(PDF文書/389KB) | 令和7年3月31日 |
福田地域(PDF文書/452KB) | 令和7年3月31日 |
蜷城地域(PDF文書/464KB) | 令和7年3月31日 |
立石地域(PDF文書/298KB) | 令和7年3月31日 |
金川地域(PDF文書/391KB) | 令和7年3月31日 |
三奈木地域(PDF文書/535KB) | 令和7年3月31日 |
高木地域(PDF文書/326KB) | 令和7年3月31日 |
朝倉地域(PDF文書/465KB) | 令和7年3月31日 |
宮野地域(PDF文書/534KB) | 令和7年3月31日 |
大福地域(PDF文書/652KB) | 令和7年3月31日 |
松末地域(PDF文書/343KB) | 令和7年3月31日 |
杷木地域(PDF文書/351KB) | 令和7年3月31日 |
久喜宮地域(PDF文書/339KB) | 令和7年3月31日 |
志波地域(PDF文書/387KB) | 令和7年3月31日 |
朝倉市役所農林商工部農業振興課においても各地域計画を見ることができます。
また、目標地図においては個人情報の保護のため窓口においてのみ見ることができます。