表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

寺内ダムの紹介【あさくら水の回廊】

登録日:2025年08月14日

朝倉の水を福岡へお届け!

寺内ダムの概要

◆寺内ダム堤体・ダム湖「美奈宜(みなぎ)湖」
 
寺内ダムは昭和53年(1978年)に完成した治水・利水ダムです。巨大な水がめとして私たちの生活を潤すため、またある時は洪水から私たちを守るために、水源地域の方々の理解と協力のもとに造られました。
 
◆型式 ロックフィルダム
 周辺の岩石や砂利などを利用して造られています。
◆高さ 83m
 久留米市役所とほぼ同じ高さです。
◆総貯水量 約18,000,000m3
 福岡ドームの約10杯分!
 
寺内ダムは貯めた水を福岡県や佐賀県など320万人もの人たちが普段使っている水を送り届けています。
また、水害防止の面でも大きく貢献しています。
寺内ダムの仕組みについて詳しく知りたい方はこちら
 
また、福岡都市圏の水道水の約3分の1は「筑後川」の水であり、江川ダム・寺内ダムは筑後川の水を潤す役割を担っています。
(出典:福岡都市圏ホームページより)
 
寺内ダムに貯められている水は、以下のとおり利用されています。
◆水道用水(約320万人が利用)
 福岡地区水道企業団(福岡市など)、福岡県南広域水道企業団(久留米市など)、佐賀県東部水道企業団(佐賀市など)、鳥栖市
◆農業用水
 朝倉市、小郡市、大刀洗町、筑前町
◆河川の環境保全
 長期間の雨が降らない時(渇水)に、下流河川の瀬切れを防ぐ(河川の生態系を守る等)ために必要な水量を流します
 
寺内ダムの事業概要を詳しく知りたい方はこちら(※)
※上記記事は、独立行政法人水資源機構筑後川上流総合管理所寺内ダム管理所ホームページを加工して作成しました。

おすすめスポット

ダムの堤体から見るダム湖「美奈宜湖」や朝倉市の全体像が絶景ポイント!夕焼けの頃はもっと映えるかも…?
堤体下から見るダムも迫力があります。四季折々の寺内ダムをお楽しみください。

ダムカードで使われているフレームデザインを模した「ダムフォトフレーム」で自分だけの寺内ダムをぜひ撮影してみてくださいね!

◆ダム堤体上から見た朝倉市

◆ダム堤体上にある休憩スペース

◆桜と寺内ダム(ダム堤体下の下流広場で撮影)

◆ダムフォトフレーム(ダム堤体下の下流広場にあります)

場所

〒838-0029 福岡県朝倉市荷原1516-6

◆寺内ダム管理所

◆寺内ダム下流広場

 

イベント関係

◆寺内ダム見学
 寺内ダムの見学ができます!詳細はこちら
◆寺内ダムのダムカード配布
 寺内ダムのダムカードを無料で配布しています! 詳細はこちら
◆寺内ダムライトアップ(TDL)
 毎年11月頃に開催される大イベント!地域の方々のご協力により実施されています。
 昼間の雰囲気とは一変し、要塞感のある独特な寺内ダムをぜひご覧ください!!
 公式SNS(Instagram)はこちら

公式HP、SNS

公式ホームページはこちら

公式X(旧Twitter)はこちら

問い合わせ先

838-0029 福岡県朝倉市荷原1516-6
独立行政法人水資源機構 筑後川上流総合管理所 寺内ダム管理所
Tel0946-22-6713
Mailsakura123@lion.ocn.ne.jp

周辺施設

下のバナーをクリックすると詳細ページへ移動します!

関連ページ

地図

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    企画振興部 水のまちづくり課
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?