朝倉に関連した内容の講座を開催しています。
令和4年度 | ■前期 【内容】あさくらと卑弥呼の時代 【講師】甘木歴史資料館 小田和利 ■後期 【内容】古墳文化における朝倉・筑後地域の特色 【講師】佐賀大学芸術地域デザイン学部 教授 重藤輝行 氏 |
令和3年度 | 【内容】朝倉と筑後地域の古墳 【講師】朝倉市教育委員会 中島 圭 うきは教育委員会 生野里美 氏 久留米市教育委員会 丸林禎彦 氏 |
令和2年度 | ■前期 【内容】朝倉考古の最前線 【講師】筑前町教育委員会 山内亮平 氏 東峰村教育委員会 内野嗣昭 氏 朝倉市教育委員会 倉元慎平 朝倉市教育委員会 井樋豪太 朝倉市教育委員会 宮本勇作 朝倉市教育委員会 中島圭 ■後期 【内容】郷土の日本画家 徳田玉龍 【講師】甘木歴史資料館 國生知子 |
令和元 年度 | ■前期 【内容】朝倉の暮らしと産業 【講師】甘木歴史資料館 國生知子 甘木歴史資料館 中村琢 松山櫨復活委員会 矢野眞由美 氏 ■後期 【内容】朝倉地域の仏像/富次郎と玉龍~甘木の兄弟、朝鮮で活躍する~ 【講師】甘木歴史資料館 國生知子 |
年に2回程度、企画展に関連した内容の講座を一般に公開しています。
令和元年度 | 【内容】秋季企画展 関連イベント「朝倉の古代寺院と信仰遺品」 【講師】 國生知子(甘木歴史資料館) 姫野健太郎(朝倉市教育委員会) 中島圭(朝倉市教育委員会) |
平成30年度 | 【内容】夏季企画展 記念シンポジウム「平塚川添と邪馬台国の時代」 秋季企画展 記念講演会「陶芸における伝統と革新~小石原の未来~」 【講師】夏季企画展 土生田純之 教授(専修大学) 武末純一 教授(福岡大学) 中島圭(朝倉市教育委員会) 秋季企画展 福島善三 氏(重要無形文化財保持者(人間国宝)) 伊藤嘉章 氏(九州国立博物館副館長) |
朝倉の各所に残る石造物を市民有志とともに調査しています。
タイトル | 「秋月藩成立400年と地域の歴史」 |
内 容 | ①「秋月と各地区の歴史」(1時間程度) 文献と資料を使用して、各地区の歴史を講義形式でわかりやすく紹介します。 ②「地域に残る文化財」(30分程度) 各地区に残る文化財を、秋月と関わる内容を中心に紹介します。発掘調査出土品な どの実物資料を持ち込むこともあります。 ※①②を組み合わせることも可能です。 |
受付期間 |
令和5年11月~令和6年12月
|
受付対象 | 朝倉市群の各コミュニティ・各地区等 |
費 用 | 無料 |
開催場所 | 申込者側でご準備をお願い致します。 |
講 師 | 朝倉市教育委員会職員 |
申込先 |
申込書にご記入のうえ、甘木歴史資料館へお申込みください。申込み確定後に、 担当者と事前打合せを行います。▶申込書 甘木歴史資料館 【TEL/FAX】0946-22-7515 【E-mail】ama-reki@city.asakura.lg.jp ※新型コロナウイルス感染対策等で、詳細が変わることがあります。 詳しくは甘木歴史資料館にお問い合わせください。 |
〒838-0068
福岡県朝倉市甘木216-2
TEL 0946-22-7515
FAX 0946-22-7515
E-mail
ama-reki@city.asakura.lg.jp