本文へスキップ

甘木歴史資料館は、福岡県のほぼ中央部に位置する朝倉市の考古・民俗資料を展示しています。

TEL. 0946-22-7515

〒838-0068 福岡県朝倉市甘木216-2

教育普及SERVICE&PRODUCTS

講座バスハイク歴史教室研修業務その他・イベント

講座

(1)甘木歴史資料館講座(旧学習講座ひみこ)

朝倉地域に関連した内容の講座を開催しています。





 ●令和4年度
 
 ■前期     
 タイトル あさくらと卑弥呼の時代〈全2回〉 

朝倉市に残る遺跡・考古資料からわかる当時の様相を、対外交流を踏まえつつ
さぐります。
 日  時

①5月22日(日) 「あさくらと卑弥呼の時代Ⅰ」
          講師/小田 和利(甘木歴史資料館 副館長)

②6月19日(日) 「あさくらと卑弥呼の時代Ⅱ」
          講師/小田 和利(甘木歴史資料館 副館長)

時間:①②共通 13:30~15:00(受付開始:13:00~)
   
 会  場
①②共通:ピーポート甘木第4・5学習室
定  員 40名
 ※定員を超える申込みがあった場合は抽選を行い、落選した方にのみ、ハガキで
 結果を送付します。
申込方法
ハガキまたは甘木歴史資料館受付にてお申込みください

【ハガキの場合】
  ①住所②氏名③電話番号④受講希望講座名(甘歴講座)を明記のうえ、下記まで
  お送りください。
 
  〒838-0068
   朝倉市甘木216-2 甘木歴史資料館 甘歴講座係

【来館の場合】

  
受付に備え付けの申込用紙にご記入のうえ、お申込みください。
   用紙はダウンロードもできます。*申込チラシ*


※申込締切:5月12日(木)16時30分必着


 ※新型コロナウイルス感染対策等で、詳細が変わることがあります。
  詳しくは甘木歴史資料館にお問い合わせください。

 ■後期
 タイトル 古墳文化における朝倉・筑後地域の特色 

 朝倉・筑後地域の古墳文化について、代表的な古墳等を紹介しつつ解説します。
 日  時
令和5年3月18日(土)13:30~15:00(予定) ※開場は13:00 
講  師  重藤 輝行 氏(佐賀大学芸術地域デザイン学部 教授)
 会  場 ピーポート甘木第4・5学習室
定  員 60名(要申込/先着順/聴講無料)
 
申込方法

電話または当館窓口にてお申込ください。

甘木歴史資料館(0946-22-7515)


※申込開始日:令和5年2月5日(日)9:30~

※新型コロナウイルス感染対策等で、詳細が変わることがあります。
 詳しくは甘木歴史資料館にお問い合わせください。



 ●過去の講座

令和3年度 【内容】朝倉と筑後地域の古墳
【講師】朝倉市教育委員会 中島 圭
    うきは教育委員会 生野里美 氏
    久留米市教育委員会 丸林禎彦 氏
 令和2年度  ■前期
【内容】朝倉考古の最前線
【講師】筑前町教育委員会 山内亮平 氏
    東峰村教育委員会 内野嗣昭 氏
    朝倉市教育委員会 倉元慎平
    朝倉市教育委員会 井樋豪太
    朝倉市教育委員会 宮本勇作
    朝倉市教育委員会 中島圭

■後期
【内容】郷土の日本画家 徳田玉龍
【講師】甘木歴史資料館 國生知子
 令和元 年度  ■前期
【内容】朝倉の暮らしと産業
【講師】甘木歴史資料館 國生知子
    甘木歴史資料館 中村琢
    松山櫨復活委員会 矢野眞由美 氏

■後期
【内容】朝倉地域の仏像/富次郎と玉龍~甘木の兄弟、朝鮮で活躍する~
【講師】甘木歴史資料館 國生知子




(2)公開講座

年に2回程度、企画展に関連した内容の講座を一般に公開しています。






 令和5年度 企画中



 ●過去の講座
 令和元年度 【内容】秋季企画展 関連イベント「朝倉の古代寺院と信仰遺品」

【講師】 國生知子(甘木歴史資料館)
    姫野健太郎(朝倉市教育委員会)
    中島圭(朝倉市教育委員会)
 平成30年度 【内容】夏季企画展 記念シンポジウム「平塚川添と邪馬台国の時代」
    秋季企画展 記念講演会「陶芸における伝統と革新~小石原の未来~」

【講師】夏季企画展 土生田純之 教授(専修大学)
          武末純一 教授(福岡大学)
          中島圭(朝倉市教育委員会)
    秋季企画展 福島善三 氏(重要無形文化財保持者(人間国宝))
          伊藤嘉章 氏(九州国立博物館副館長)



(3)石造物調査

朝倉地域の各所に残る石造物を市民有志とともに調査しています。








 令和4年度の石造物調査に参加してくださる調査隊員を募集します(募集は終了しました)         
 名  称 石造物調査隊
 内  容 朝倉市内にある石造文化財(主に庚申塔)を甘木歴史資料館職員と一緒に調査し、どのような歴史資料が市内に存在するかをまとめます。
 期  間  令和4年4月~令和6年3月(2年間)
 日  時  年12回 第2または第4水曜日 14時~16時頃
*初回は令和4年4月27日(水)
 活動場所 朝倉市内(杷木)、甘木歴史資料館
 募集人数 15名程度
 参加条件 ・毎月継続して参加できる方
・現地集合・現地解散ができる方 
・健康で体力に自信のある方
※参加される方の日当・交通費の支給はございません。
 申込方法 ハガキに①氏名②住所③電話番号④申込理由をお書きのうえ、甘木歴史資料館までお申込みください。(応募者多数の場合は、選考させていただきます。 )

申込み締切り後に案内状を送付します。

*募集チラシもご覧ください*
 応募締切  令和4年4月14日(木)必着
 申込先 甘木歴史資料館
 〒838-0068 朝倉市甘木216-2 





バナースペース

甘木歴史資料館

〒838-0068
福岡県朝倉市甘木216-2

TEL 0946-22-7515
FAX 0946-22-7515

E-mail
ama-reki@city.asakura.lg.jp