個展や自主グループ・部活動の成果発表の場として、甘木歴史資料館の研修室やロビーを無料で解放しています。
※詳しくは甘木歴史資料館へお問い合わせください。
令和6年度
大福幼稚園作品展「地球ひとまわりするまで」 |
内容:大福幼稚園の子ども達が、紙で工作した立体物や手形スタンプで大自然を表現した作品を展示します。 |
日時:令和7年2月1日(金)〜 3月末 |
主催:大福幼稚園 |
場所:1階ホール |
みなみ幼稚園作品展「富士山(ふじやま)へ」 |
内容:みなみ幼稚園の子ども達が、紙で工作した立体的な蔓を登って富士山へ向かう作品を展示します。 |
日時:令和7年2月1日(金)〜 3月末 |
主催:みなみ幼稚園 |
場所:1階ホール |
甘木幼稚園作品展 |
内容:甘木幼稚園の子ども達が折り紙やお芋のスタンプを使って描いた秋の思い出を展示します。 |
日時:令和7年1月5日(金)〜 2月末 |
主催:甘木幼稚園 |
場所:1階ホール |
安川保育所作品展 |
内容:安川保育所の子ども達が親子バス遠足で水族館に行った思い出を描いた作品を展示します。 |
日時:令和6年11月1日(金)〜 12月末 |
主催:安川保育所 |
場所:2階ホール |
生い立つ保育園作品展「秋の夜のふくろう」 |
内容:生い立つ保育園の子ども達が折り紙で作ったふくろうを展示します。 |
日時:令和6年10月11日(木)〜 11月末 |
主催:生い立つ保育園 |
場所:1階ホール |
真愛保育園作品展「ワンデーキャンプの思い出」 |
内容:真愛保育園の子ども達がワンデーキャンプで作った絵、旗、カード立て、ダンボールハウスを展示します。 |
日時:令和6年9月1日(日)〜 10月末 |
主催:真愛保育園 |
場所:2階ホール |
鉄道ファンによる「甘木と朝倉軌道」展 |
内容:甘木のまちと朝倉軌道の歴史を写真や図を用いてパネル展示します。
期間中の日曜日である1日・8日・15日・22日の13時30分からはギャラリートークを
行います(申込不要)。
|
日時:令和6年9月1日(日)9時30分 〜 9月22日(日)16時30分 |
主催:安武さん |
場所:1階ホール・研修室 |
青梅保育園作品展 |
内容:青梅保育園の年中の子ども達がモンテッソーリの組み紙で作ったひまわり畑の作品を展示します。 |
日時:令和6年8月1日(木)〜 9月29日(日) |
主催:青梅保育園 |
場所:2階ホール |
〜七夕きごう会〜 大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
内容:小学1年生が巻紙に書いた書作品を展示します。 |
日時:令和6年7月28日(日)9時30分 〜 8月3日(土)12時 |
主催:朝倉市教育委員会 文化・生涯学習課
(文化振興係) |
場所:1階ホール |
甘木聖和幼稚園作品展 |
内容:子ども達が作った絵の具で羽を和紙染めしたチョウと動かして遊べるアオムシの作品を展示します。 |
日時:令和6年6月12日(水)〜8月31日(土) |
主催:甘木聖和幼稚園 |
場所:1階ホール |
樋口トミ子甘木絞り遺作展 |
内容:甘木絞りの保存伝承に尽力された樋口トミ子先生が、生前に製作された甘木絞りの作品を展示します。 |
日時:令和6年5月26日(日)10時 〜 6月2日(日)16時30分 |
主催:甘木絞り保存伝承の会 |
場所:1階ホール・研修室 |
甘木中央病院託児所作品展 |
内容:1歳と3歳が絵具スタンプを用いて製作した貼り絵を展示します。 |
日時:令和6年5月9日(木)〜 6月末 |
主催:甘木中央病院託児所 |
場所:2階ホール |
第12回 愉しくかきま書展 |
内容:書写作品(硬筆・毛筆・筆ペン)の展示発表会 |
日時:令和6年4月23日(火)9時 30分〜 4月28日(日)16時30分 |
主催:公文・甘木書写教室 |
場所:研修室 |
福田保育所作品展 |
内容:福田保育所の子ども達が描いた「身の回りの生き物たち」を展示します。 |
日時:令和6年3月31日(日)〜 6月11日(火) |
主催:福田保育所 |
場所:第1展示室・第2展示室 |
甘木絞り干支展・作品展 |
内容:「鹿の子絞り」「巻き上げ絞り」の技法を用いた甘木絞りの干支作品や、小物・ゆかたなどを展示します。
きく:甘木絞り連絡協議会員のみなさんの力作が揃います。 |
日時:令6年3月31日(日)10時〜4月7日(日)16時 |
主催:甘木絞り連絡協議会 |
場所:1階ホール・研修室 |
<過去の自主展示会>
令和5年度 |
甘木絞り連絡協議会 ゆかた展
(甘木絞り連絡協議会) |
令和5年7月22日(土)〜7月30日(日) |
〜七夕きごう会〜大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
令和5年7月30日(日)〜8月5日(日) |