自主展示
個展や自主グループ・部活動の成果発表の場として、甘木歴史資料館の研修室やロビーを無料で解放しています。
※詳しくは甘木歴史資料館へお問い合わせください。
令和4年度
甘木絞り保存会 会員作品展(甘木絞り保存会) |
内容:「鹿の子絞り」や「巻き上げ絞り」などの甘木絞りの技法を用いて制作した会員の作品を
展示します。 |
日時:令和5年3月8日(水)10時 〜 3月12日(日)12時まで |
主催:甘木絞り連絡協議会 |
場所:研修室 |
甘木絞りグループ干支展(シルバー人材センター甘木絞りグループ) |
内容:今年の干支「卯」を甘木絞りの技法等を用いて制作しました。 |
日時:令和5年3月8日(水)〜 3月14日(火)13時まで |
主催:甘木絞り連絡協議会 |
場所:1階 ホール |
山形久治水墨画作品展 |
内容:日本各地のお祭り名場面を水墨画で描きました。今回の作品展では29景を展示します。
|
日時:令和5年1月21日(土) 〜 1月29日(日) |
主催:山形久治 |
場所:1階ホール |
第23回 更の会書作展 |
内容:朝倉市在住の書家・大竹美喜さん主催の「更の会」書作展です。日頃の研鑽を発表します。
期間中、書のパフォーマンスを実施します。
|
日時:令和4年11月30日(水) 〜 12月4日(日)16時 |
主催:更の会 |
場所:1階ホール・研修室 |
「古代山城懇話会」パネル展 |
内容:石垣高尾遺跡(久留米市)周辺の踏査成果をパネルで紹介します。 |
日時:令和4年10月18日(火)〜 12月18日(日)16時 |
主催:古代山城懇話会 |
場所:2階ロビー |
〜七夕きごう会〜 大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
内容:小学1年生が巻紙に書いた書作品を展示します。 |
日時:令和4年7月31日(日)13時 〜 8月6日(日)12時 |
主催:朝倉市教育委員会 文化生涯学習課
(文化振興係) |
場所:1階ホール |
「甘木絞り保存会」会員作品展(甘木絞り保存会) |
内容:「鹿の子絞り」や「巻き上げ絞り」などの甘木絞りの技法を用いて制作した会員の作品を
展示します。 |
日時:令和4年4月14日(木)13時 〜 4月17日(日)16時 |
主催:甘木絞り連絡協議会 |
場所:研修室 |
甘木絞りグループ作品展(シルバー人材センター甘木絞りグループ) |
内容:今年の干支「虎」を甘木絞りの技法等を用いて制作しました。 |
日時:令和4年4月5日(火)13時 〜 4月10日(日)16時30分 |
主催:甘木絞り連絡協議会 |
場所:1階 ホール |
<過去の自主展示会>
令和3年度 |
〜七夕きごう会〜大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
令和3年8月1日(日)〜8月7日(土) |
第21回 更の会書展 |
令和3年10月27日(水)〜10月31日(日) |
令和元年度 |
平塚川添遺跡公園トンボ玉講座作品展 |
令和元年6月15日(土)〜7月30日(火) |
〜七夕きごう会〜大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
令和元年7月28日(日)〜8月3日(土) |
第18回 更の会書展 |
令和元年11月27日(水)〜12月1日(日) |
鹿毛書道教室文化祭 |
令和2年2月29日(土)〜3月1日(日) |
平成30年度 |
朝高生のアート・アンド・フォト展 |
平成31年3月22日(金)〜3月31日(日) |
甘木絞り保存会作品展 |
平成31年3月8日(金)〜3月17日(日) |
日本習字 鹿毛教室 文化祭 |
平成31年2月16日(土)〜2月17日(日) |
第17回 更の会 書作展 |
平成30年11月28日(水)〜12月2日(日) |
〜七夕きごう会〜
大きな巻紙に筆で文字をかこう! |
平成30年7月29日(日)〜8月4日(土) |
公文甘木書写教室
愉しくかきま書展 |
平成30年4月24日(火)〜5月2日(水) |
平塚川添遺跡公園
トンボ玉講座受講生作品展 |
平成30年5月8日(火)〜7月29日(日) |
平成29年度 |
甘木絞り保存会 会員作品展 |
平成30年2月16日(金)〜2月25日(日) |
第16回 更の会 書作展 |
平成29年11月29日(水)〜12月3日(日) |
甘木絞り保存伝承の会
「甘木絞りお宝づくし」 |
平成29年5月23日(火)〜5月28日(日) |
平塚川添遺跡公園
トンボ玉講座受講生作品展 |
平成29年5月2日(火)〜7月2日(日) |