![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベント情報
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。
【NEW】平塚川添遺跡公園歴史関連事業「中央集落で古代体験」
【イベント名】 |
平塚川添遺跡公園開園21周年記念 「中央集落で古代体験」 【重要】開催場所を中央集落から体験学習館へ変更いたします |
|
【内容】 |
平塚川添遺跡公園は平成13年5月12日に開園し、今年で開園21周年を迎えます。これを記念し、勾玉作り・火おこし・弓矢体験等の各種体験を行います。 (1) 勾玉作り体験:(所要時間90分程度) (2) 火起こし体験:(所要時間20分程度) (3) 弓矢体験:(所要時間15分程度) ※各体験ともに随時受付となるため、希望者が多い場合はお待ちいただくことがございます。 |
|
【日時】 |
令和4年5月14日(土) 9:30~16:30 ※受付時間:9:30~15:00
|
|
【場所】 |
平塚川添遺跡公園 体験学習館 公園内中央集落周辺でイベント開催予定でしたが、雨の影響のため、開催場所を体験学習館周辺に変更いたします。
※各体験ともに体験学習館ロビーにて受付いたします。 |
|
【定員】 |
なし ※小学生以下は保護者同伴 |
|
【参加費】 |
勾玉づくり体験のみ材料費100円 |
|
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【NEW】平塚川添遺跡公園「春の野鳥観察会」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「春の野鳥観察会」 |
|
【内容】 |
例年実施している冬の観察会に続いて、5月10日から16日までの「バードウィーク(愛鳥週間)」に併せて、平塚川添遺跡公園内の樹木・草原に飛来する春の野鳥(ヒヨドリ、ヒバリ、コゲラ、ホオジロ、キジバト、サギなど)の観察を行います。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
5月8日(日)8:30~11:00(予定) 申込期間:5月1日(日)~5月7日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生以上 定員20名(電話申込による先着順) ※小学校3年以下は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 |
無料 ※双眼鏡をお持ちの方はご持参ください(公園でも貸出を行います) |
|
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「春の工作教室」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「春の工作教室」~身近な竹を使って竹とんぼやスピーカーを作ってみよう~ |
|
【内容】 |
身近な竹を使って、昔ながらのおもちゃである竹とんぼやスマートフォン用の竹スピーカーを作ります。完成した竹とんぼを公園で飛ばしたり、インテリアとして自分だけのスピーカーを作ってみませんか。 |
|
【日時】 |
竹とんぼづくり:3月19日(土)10:00~12:00(受付9:40~) 竹スピーカーづくり:3月20日(日)10:00~12:00(受付9:40~) 申込期間:3月1日(火)~18日(金)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 体験学習館 | |
【対象・定員】 |
(1) 竹とんぼづくり:満5才以上~小学校6年生 ※小学校3年生以下保護者同伴 (2) 竹スピーカーづくり:18才以上 各々定員10名(電話申込による先着順) |
|
【持参品】 | 軍手 ※材料・工具は公園が準備します。 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「火祭り~さぎっちょ~」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「火祭り」~さぎっちょ~ |
|
【内容】 |
正月飾りなどを焼いて、無病息災や家内安全など新年の多幸を願う伝統行事です。「さぎっちょ/ほうけんぎょう」とも呼ばれています。かつては集落単位で行われていましたが、火の管理等が難しく、最近では行われる場所も少なくなってきました。この機会に正月飾りを持ち寄って、伝統行事に触れてみませんか? |
|
【日時】 |
1月10日(月)10:00~11:30 |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 南側環濠内 | |
【持参品】 | しめ縄飾り等の正月の飾り物、書初め | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「朝倉光陽高校新春書道展」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「朝倉光陽高校新春書道展」 |
|
【内容】 |
朝倉光陽高校書道部・書道科による新春書道展です。高校生の作品をぜひご覧ください。 |
|
【日時】 |
1月7日(金)~16日(日) 9:30~16:30(入園は16時まで) ※11日(火)のみ月曜日祝日により休園。 |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 ロビー | |
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「凧づくり・凧あげ体験」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「凧づくり・凧あげ体験」~みんなで凧あげ!オリジナルの凧を作ろう~ |
|
【内容】 |
伝統的なおもちゃ、凧(たこ)を作り、作った凧を公園で上げます。 どの凧が一番上がるかな? ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
12月12日(日)10:00~12:00 申込期間:11月16日(火)~12月11日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生以上 定員20名(電話申込による先着順) ※小学校3年以下は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「野鳥観察会」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「野鳥観察会」~秋から冬に混群するかわいい小鳥たち~ |
|
【内容】 |
子どもから大人まで気軽に参加できるバードウォッチングです。今回はメジロ・コゲラなど2種類以上の鳥が群れをなす「混群」をテーマに観察します。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
12月5日(日)8:30~11:30 申込期間:11月2日(火)~12月4日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生以上 定員20名(電話申込による先着順) ※小学校3年以下は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「秋の木の実工作」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「秋の木の実工作」どんぐりで遊ぼう~みんなで秋を楽しみましょう~ |
|
【内容】 |
公園内の木の実(どんぐり)を採取して作品を作ります。皆さんの自由な発想でオリジナルの作品を作ってみませんか。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
11月7日(日)10:00~11:30 申込期間:10月15日(金)~11月6日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
満5才以上~小学6年生 定員10組(電話申込による先着順) ※小学校3年以下は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【終了】平塚川添遺跡公園「令和3年度 小学校自由研究作品展」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「令和3年度小学校自由研究作品展」 |
|
【内容】 |
朝倉市内の小学校11校より出品された、自由研究入選作品149点を展示します。見て楽しくためになる作品が勢揃いしています。子どもたちの夏休みの成果をぜひご覧ください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【展示期間】 |
10月9日(土)~11月2日(火) ※月曜日休館(その他休園日は開館カレンダー参照) 9:30~16:30 ※受付16時まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 ロビー | |
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【中止】平塚川添遺跡公園「平塚謎解き探偵団」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「平塚謎解き探偵団」 ※中止 |
|
【内容】 |
公園内を歩き回りながら遺跡の謎を解いていきます。楽しく遺跡について学んでみませんか? ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
8月22日(日)9:30~11:30 申込期間:8月21日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生20名(電話申込による先着順) ※小学校1~3年は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【中止】平塚川添遺跡公園 第2回「スライム作り体験」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「スライム作り体験」 ※中止 |
|
【内容】 |
ひんやり不思議な手触りのスライムを作ってみませんか? ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
8月28日(土)10:00~11:30 申込期間:8月27日(金)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生20名(電話申込による先着順) ※小学校1~3年は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) |
【中止】平塚川添遺跡公園 「かざぐるま作り体験」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「かざぐるま作り体験」 ※中止 |
|
【内容】 |
身近にあるペットボトルを使ってかざぐるまを作ってみませんか? ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
9月5日(日)10:00~11:30 申込期間:9月4日(土)まで |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館 | |
【対象・定員】 |
小学生20名(電話申込による先着順) ※小学校1~3年は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
|
【終了】平塚川添遺跡公園「平塚わくわくワーク」
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園自然科学講座「平塚わくわくワーク」 |
|
【内容】 |
平塚川添遺跡公園内の昆虫・水生生物を観察します。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
令和3年8月1日(日)9:30~11:30 ※申込期間は7月15日(木)~7月31日(土) |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 ※集合は体験学習館ロビー | |
【対象・定員】 |
小学生20名(電話申込による先着順) ※小学校1~3年は保護者同伴でお願いします。 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「トンボ玉作品展」 |
|
【内容】 |
令和2年度のトンボ玉講座受講生の作品展を実施します。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
令和3年6月5日(土)~ 27日(日) ※令和3年6月26日(土)~ 7月18日(日)に延期 |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 体験学習館ロビー | |
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【イベント名】 | 夏の体験教室「土器作り体験」※中止 |
|
【内容】 |
小学生を対象とした土器作り体験(土鈴)を行います。 受付期間:6月1日(火)~6月12日(土) 9:30~12:00 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
令和3年6月13日(日) 10:00~12:00 |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 体験学習館 | |
【定員】 |
小学1~6年生 各20名 |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「春の野鳥観察会」 |
|
【内容】 |
園内ではメジロ・ヒバリ・カワセミなど20種類の野鳥を観察できます。風薫る平塚川添遺跡公園で野鳥を観察しながら、自然散歩をしてみませんか? ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
令和3年5月9日(日) 9:30~11:00(受付9:00~) |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園体験学習館(観察は公園内) | |
【定員】 |
20名(先着順・要予約) ※双眼鏡をお持ちの方はご持参ください |
|
【参加費用】 | 無料 | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【イベント名】 | 平塚川添遺跡公園「平塚野鳥展」 |
|
【内容】 |
毎年5月に野鳥保護を推進・啓発する全国「愛鳥週間」が設けられています。愛鳥週間にあわせ、遺跡公園にやってくる野鳥の写真展を開催します。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【期間】 |
令和3年5月9日(日)~ 16日(日) 9:30~16:30 ※受付は16時まで。休園日を除く。 |
|
【場所】 | 平塚川添遺跡公園 体験学習館エントランス | |
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |
【中止】平塚川添遺跡公園開園20周年事業「平塚川添遺跡公園DAY」
【イベント名】 |
平塚川添遺跡公園開園20周年記念事業「平津川添遺跡公園DAY ~卑弥呼がみた星空~」 ※中止 |
|
【内容】 |
平塚川添遺跡公園は平成13年5月12日に開園し、今年で開園20周年を迎えます。これを記念し、古代の星空を再現した小型プラネタリウムを投影するイベントを開催します。この他、勾玉作り・火おこし・弓矢・銅鏡づくり体験も随時受け付けます。 ※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更・中止する場合がございます。事前にご確認ください。 |
|
【日時】 |
令和3年5月16日(日) 11:00~16:00 全6回上映(上映時間20分程度) ※ 勾玉作り・火おこし等の体験は開園時間(9:30~16:00)の間で随時受付できます。
|
|
【場所】 |
平塚川添遺跡公園 体験学習館
|
|
【定員】 |
30人(先着順・要予約) 1回の上映につき定員5人程度 ※小学生以下は保護者同伴 |
|
【参加費】 |
無料 ※勾玉づくり・銅鏡づくり体験のみ材料費100円 |
|
【お問合せ】 |
平塚川添遺跡公園(※ただし休園日除く ⇒ 開館カレンダー参照) TEL:(0946)21-7966 |