あなたのアイデアでまちを元気に! アイデア募集中
朝倉市の魅力を創出する取り組みや地域を元気にするイベントなどのアイデアを募集します。提案できるアイデアは朝倉市内で実施するものに限ります。
提案されたアイデアで、事業効果が高いと認められるアイデアはアイデアバンクに登録され、市のホームページで公開します。
アイデアを実施するのは市(行政)ではありませんので、市への要望や施設整備等を目的とした提案は登録できません。
アイデアバンクで公開されたアイデアは、誰でも自由に活用することができます。(※市への届け出が別途必要です。)
アイデアバンクは、地域の魅力を創出するシティプロモーションのプロジェクト(CANOW PROJECT~叶うプロジェクト~)の一環として実施します。
◎アイデアの提案と活用の方法
提 案 「アイデアバンク提案書(様式第1号)」に提案したい企画内容を記入し、シティプロモーション課にメールで提出してください。
提案されたアイデアは、アイデアバンクへの登録の可否を決定し、「アイデアバンク登録結果通知書(様式第2号)」により、提案者に通知します。
実 施 アイデアバンクに登録されているアイデアを実施(活用)する場合は、「アイデアバンク実施届出書(様式第4号)」の提出が必要です。
提 出 朝倉市役所シティプロモーション課プロモーション推進係(e-mail:city-pro@city.asakura.lg.jp)
アイデアバンク(登録台帳)
登録番号 | 登録日 | 提案の名称 | テーマ | 提案の概要 | 備考 |
24-1 | 令和6年8月19日 | アサクラ横断ウルトラクイズ | 観光・史跡、PR | 朝倉市全体を横断するクイズ大会 | 24-1提案詳細 |
24-2 | 令和6年8月20日 | 英語de「OKAIMONO」 | 教育 | 日本語NG、英語会話のみで駄菓子を買う体験型イベント | 24-2提案詳細 |
24-3 | 令和6年8月27日 | 音楽と文化と澄んだ水の流れる秋月城下町 |
観光・史跡 PR |
城下町の風情を感じながら古民家で定期的な音楽会等のイベントを開催 | 24-3提案詳細 |
24-4 | 令和6年8月27日 | プロシェフ考案!特産品&ジビエの新メニュー | 観光・史跡、農畜産物、PR | 朝倉市の特産品を活用した新メニューを考案。実食モニターの食事イベント | 24-4提案詳細 |
24-5 | 令和6年8月27日 | 気ままに朝倉フットパス | 文化・スポーツ | 風景や街並みを楽しみながら歩き、地域の魅力を体感してもらい、健康増進を図るのが狙い | 24-5提案詳細 |
24-6 | 令和6年11月29日 | みずを学ぼう、わくわく体験教室 | 教育・環境 | 体験プログラムを通して、子どもたちが水環境を学び、水の大切さを考えるきっかけづくり | 24-6提案詳細 |
24-7 | 令和6年11月29日 | インフラ施設からみた水環境を学ぶ |
教育・防災 環境 |
見学会や講座を通して、朝倉市に3つあるダムの重要な役割を知ることで、地球温暖化や地域の水事情などを学ぶ機会をつくる | 24-7提案詳細 |
24-8 | 令和6年11月29日 | 土木わくわく体験 |
教育・防災 環境 |
体験イベントを通して、子どもたちに土木の役割や大切さを伝える | 24-8提案詳細 |
24-9 | 令和6年12月20日 | 過去の水害から学ぶ防災写真展 |
教育・防災 環境 |
昭和28年筑後川大水害等を写真展やパネル展で振り返り、水害の歴史を学ぶことで防災意識を高める | 24-9提案詳細 |
24-10 | 令和7年1月20日 | 水の関連施設をグルメで表現 |
教育・防災 環境・PR |
水の施設をグルメで表現し、朝倉市の魅力をアピールすると共に、水の施設の役割を理解することへと繋げる | 24-10提案詳細 |
24-11 | 令和7年1月20日 | 寺内ダム再生事業等に連動した企画 |
教育・防災 PR |
寺内ダムの役割の理解を深めるためパネル展示などの企画により、防災意識の向上に繋げる | 24-11提案詳細 |
アイデアバンクの提案を実施する団体を支援する魅力づくり活動支援事業はこちら