表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

朝倉市秋月博物館【イベント情報】

更新日:2025年04月08日

 

朝倉市秋月博物館タイトル
ホーム 施設情報 交通案内 イベント情報(アクティブ) 歴史コラム

各種お問合せ

 

ようこそ朝倉市秋月博物館のホームページへ

 朝倉市秋月博物館のイベント情報を紹介します。

●朝倉市秋月博物館 令和7年度秋博古文書講座を開講いたします。

●朝倉市秋月博物館 令和7年3月18日(火)より朝倉市秋月博物館春季特集展「秋博Selection 2025」を開催いたします。

●朝倉市秋月博物館 令和7年2月15日(土)に講演会「緒方春朔を顕彰した医師 富田英壽」を開催いたします 終了しました

●磯田道史先生より資料をご寄贈いただきました

 

 

令和7年度 秋博古文書講座

【タイトル】  令和7年度 秋博古文書講座
【内容】  

 秋月藩に関する古文書を読んで、秋月藩の藩政や当時の人々の暮らしを学んでみませんか。今年は、朝倉市で第22回全国藩校サミットが開催されます。これに伴い、本講座では秋月藩の藩校「稽古館」の教育に力を入れた8代藩主黒田長舒に関する古文書を読み、長舒の目指した「治世安民(国をよく治め、民が安心して暮らすこと)」の藩政改革について学びます。

 実際の資料を通してこれまで以上に古文書を読めるようになりたい方、古文書読解力を試してみたい方はぜひご参加ください。

※本講座は、古文書がある程度読める方向けの講座です。

 

 ▲ 8代藩主黒田長舒に関する資料

▲藩主長舒により着工された目鏡橋

【会場】

 朝倉市秋月博物館 市民交流棟

【日時】

 毎月第4日曜日 10:00~12:00(全10回)

 ※初回のみ第3日曜日 5月18日(日)に開催

【講師】

 佐々木 隆良(朝倉市秋月博物館 館長) 

【参加費】

 1,000円(教材費として 初回のみ)

【申込先】

 

【申込先】朝倉市秋月博物館 

  メール  又は  電話申込

⇒詳しくは所在地(トップページ)を参照

【申込期間】4月1日(火)~4月30日(水)

 

 

 

朝倉市秋月博物館春季特集展「秋博Selection 2025」

【タイトル】 朝倉市秋月博物館春季特集展「秋博Selection 2025」
【内容】  

 今年も「秋博Selection」の季節がやってきました。ルノワールやピカソ、横山大観や東山魁夷をはじめとする、秋博が誇る一級の美術品を大公開致します。今回は仙崖義梵や勝海舟など、国内の著名人達の「茶掛」をご紹介します。桜の季節はぜひ秋月博物館で古今東西の名品をご鑑賞ください。

 

 

 ▲ 勝海舟『高臥』(朝倉市秋月博物館蔵)

 

▲富岡鉄斎『藤娘の図』(朝倉市秋月博物館蔵)

【開催場所】

朝倉市秋月博物館 展示室2

【開催期間】

令和7年3月18日(火)~ 令和7年5月11日(日)

【時間】9時30分から16時30分まで(入館は午後4時まで)

【休館日】

毎週月曜日(※祝日の場合は翌平日)

(但し3月24日(月)、3月31日(月)は特別開館日)

⇒詳しくは開館日程カレンダー(トップページ)を参照

【入館料】

 

一般 330(220)円、小・中学生 160(110)円 ※()内は団体料金

⇒詳しくは観覧料(トップページ)を参照

 

 

 

講演会「緒方春朔を顕彰した医師 富田英壽」 終了しました

【タイトル】 講演会「緒方春朔を顕彰した医師 富田英壽」
【内容】  

 毎年2月14日は「予防接種記念日」です。寛政2年(1790)2月14日、秋月藩医 緒方春朔が上秋月村大庄屋天野甚左衛門の子どもたちに種痘を行い、日本で初めて成功したことから、2月14日が「予防接種記念日」に制定されました。これらの取り組みを主導し、長きにわたり緒方春朔の顕彰活動に取り組んできたのが、耳鼻咽喉科専門医で医学史研究家の富田英壽(とみた ひでひさ)氏です。

 富田氏は、令和6年(2024)1月に没するまで数多くの著作や講演を通して、緒方春朔の功績を広く伝えてきました。朝倉市秋月博物館では、富田氏のこれまでの活動を称え、講演会「緒方春朔を顕彰した医師 富田英壽」を開催いたします。富田氏の緒方春朔顕彰活動の軌跡を辿る講演会に是非ご参加ください。

 

  

 ▲ 故 富田 英壽 氏

▲ 朝倉市立秋月中学校での講演風景

【演題】 演題「緒方春朔を顕彰した医師 富田英壽」
【講師】 朝倉市秋月博物館 館長 佐々木 隆良
【会場】

上秋月コミュニティセンター(朝倉市上秋月1373-1)

【日時】

【日付】令和7年2月15日(土)

【時間】14時00分から15時30分まで

【料金・申込】

参加無料・申込不要(定員100名)

【申込先】朝倉市秋月博物館 

⇒詳しくは所在地(トップページ)を参照

 

 

秋月博物館へ資料の寄贈をいただきました

【タイトル】 磯田道史先生より資料をご寄贈いただきました
【内容】

NHKBS「英雄たちの選択」他でご活躍中の歴史学者磯田道史先生より資料をご寄贈いただきました

3349

 

 

 

 

 

 

【寄贈資料】

秋月藩12代藩主黒田長徳が詠んだ和歌の短冊他6点

【経緯】

 磯田先生が来福されるに際し、秋月博物館に渡したい資料があるとご連絡いただきました。訪問先の福岡県立九州歴史資料館において、ご寄贈いただきました。 

  

 
 
 
 

 

 トップページへ戻る  このページの上部へ移動

 

| トップページ | 施設情報 | 交通案内 | イベント情報 | 歴史コラム | 各種お問合せ |

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    朝倉市秋月博物館
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?