![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ようこそ朝倉市秋月博物館のホームページへ
![]() |
||
2022年12月23日 | 【秋月博物館】 令和5年1月5日(木)から特集展「新収蔵品展」を開催いたします。 | |
2022年9月7日 | 【秋月博物館】 令和4年10月22日(土)から特別展「生誕250年 斎藤秋圃」 【終了しました】 | |
2021年10月8日 |
【秋月博物館】 令和3年10月30日(土)13時15分から15時45分まで、第5回秋月三名君フォーラム 【終了しました】 リンク先:https://youtu.be/C0cvOSAZcN0 【配信中】 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の皆様には下記の通り、ご理解とご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、くしゃみなど風邪の症状がある方は来館をご遠慮ください。 ・新型コロナウイルス感染者、または感染の疑いがある方と濃厚接触があった 方、体調がすぐれない方は来館をご遠慮ください。 ・こまめな手洗い、手指の消毒、咳エチケットにご協力ください。 (令和3年10月8日更新) |
朝倉市秋月博物館のご紹介
筑前の小京都と呼ばれ800余年の歴史を誇る秋月。 |
|
入館者が5万人になり、記念品を贈呈しました
令和2年11月24日、2人のグループの方が5万人目のお客様となり、当館より記念品を贈呈しました。 記念すべき5万人目の来館者は、片倉博文さんと依田和子さん。歴史が好きで神奈川県藤沢市から秋月へ観光で訪れたそうです。 長年秋月を訪れたかった念願が叶い、さらに偶然入った博物館で記念の来館者となったことに終始喜ぶ様子の2人。展示を鑑賞し、「秋月藩や黒田家の歴史が知れて、とても勉強になりました」と満足した表情で話しました。
|
![]() |
名誉館長に黒田長幹氏が就任しました
平成30年11月10日、秋月黒田家15代当主の黒田長幹氏(写真中央)が名誉館長に就任しました。 黒田氏は、秋月黒田資料(館蔵)に造詣が深く、これまでも全国藩校サミットなどへ出席され、秋月の歴史・文化についての情報発信など、多大なるご貢献をいただいてまいりました。 今後は、企画や運営などに助言をいただきながら、より魅力のある活動を行っていきます。 |
|
観覧料
常設展示における観覧料は以下の通りです。特別展示開催期間中はこの料金ではありません。
※エントランスロビー(施設概要上映・情報検索端末)やお手洗いは無料にてご利用になれます。
一般料金 |
|
種別 |
料金 |
大人 |
330円 |
小中学生 |
160円 |
団体料金(20名様以上) |
|
種別 |
料金 |
大人 |
220円 |
小中学生 |
110円 |
※高校生以上より大人料金
※お支払い方法は現金のみ
・当日入館時にお支払
・電子マネー、クレジットカード、旅行商品券など使用できません
次の方は観覧料無料です。 |
|
●小学校就学前の方 ●身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳制度要綱に基づく療育手帳の交付を受けている方(その介護者1人を含む) ●特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証又は小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方(その介護者1人を含む) |
開館情報(開館時間・休館日・カレンダー)
【開館時間】
午前9時30分から午後4時30分まで(観覧受付は午後4時00分まで)
【休館日・臨時開館日】
毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館し、その翌平日が休館)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
※台風接近や大雪等の気象状況により臨時休館する場合がございます。
【カレンダー】
令和4年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
令和5年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
令和5年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
※カレンダー内の■で塗りつぶされている日が休館日となります。
所在地
秋月博物館は旧秋月郷土館の隣にございます。 【住所】 【電話/FAX】 【E-mail】 ※旧メールアドレス aki-kyodo@city.asakura.lg.jp は平成31年3月31日で利用できなくなりました。(詳しくはお問い合わせください) 【駐車場】 |
|
|
朝倉市内文化施設へのリンク
|
||
弥生時代後期を中心とする拠点集落遺跡「平塚川添遺跡」につくられた史跡公園。 |
発見したよ!甘木・朝倉の昔むかし! |