表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

朝倉市秋月博物館【イベント情報】

更新日:2023年08月16日

 

朝倉市秋月博物館タイトル
ホーム 施設情報 交通案内 イベント情報(アクティブ) 歴史コラム

各種お問合せ

 

今年は秋月藩立藩400年

特別展など様々なイベントを行います

ようこそ朝倉市秋月博物館のホームページへ

 朝倉市秋月博物館のイベント情報を紹介します。

●朝倉市秋月博物館 令和5年8月19日(土)に秋月藩成立400年記念 朝倉市秋月博物館夏季講座「さわって学ぶ、掛け軸のいろは」を開催いたします。

朝倉市秋月博物館 令和5年6月6日(火)から特集展「藩主の装い」終了しました

 

秋月藩成立400年記念 朝倉市秋月博物館夏季講座「さわって学ぶ、掛け軸のいろは」

【タイトル】 さわって学ぶ、掛け軸のいろは
【内容】

お宅にある掛け軸の取り扱いに困っていませんか?実際に掛け軸を触って正しい取り扱い方法を学びましょう。

 

 

 

 

 

 

 

【開催場所】

朝倉市秋月博物館 市民交流棟

【日時】

【日付】令和5年8月19日(土)

【時間】10時00分から11時30分まで 

【定員】

10名(先着順)

【申込方法】

電話(0946-25-0405)

【注意事項】

作業しやすい服装でご参加ください。

※ご来館の際は近隣の有料駐車場をご利用ください。

 

㏋用

 

 

 

 

 

 

 夏季特集展「藩主の装い」終了しました

【タイトル】 藩主の装い  
【内容】  藩主がどのような服装をしていたか、知っていますか。江戸時代の武家は身分や年齢、儀礼などによって服装が細かく定められており、秋月藩主もその時々に応じた服装をしていました。本特集展では、陣羽織や火事装束などの武家らしい装いから、参内する際に着用した冠や沓まで、秋月藩主ゆかりの装束をご紹介します。奥深い“装い”の世界をこの機にぜひご堪能ください。

火事兜

火事兜

 

 

 

 

 

 

 

【開催場所】

朝倉市秋月博物館 展示室2

 

【開催期間】

【日付】令和5年6月6日(火)から

    8月6日(日)まで

【時間】9時30分から16時30分まで (受け付は16時まで)

緋羅紗地下藤文付陣羽織

緋羅紗地下藤文付陣羽織

 

紫羅紗・腰金襴陣羽織

紫羅紗・腰金襴陣羽織

【休館日】

毎週月曜日(祝日の場合、翌平日)

 

(なお、状況に応じて休館日を変更する場合がございます)

⇒詳しくは開館日程カレンダー(トップページ)を参照

 

【観覧料】

大人:330(220)円

 ※(  )内は団体料金  

小・中学生 無料

⇒詳しくは観覧料(トップページ)を参照

 

 

 

    

 

 
 
 
 

 

 トップページへ戻る  このページの上部へ移動

 

| トップページ | 施設情報 | 交通案内 | イベント情報 | 歴史コラム | 各種お問合せ |

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    このページに関する
    お問い合わせ先

    朝倉市秋月博物館
    お問い合わせフォーム

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページは参考になりましたか?