![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ようこそ朝倉市秋月博物館のホームページへ
朝倉市秋月博物館のイベント情報を紹介します。
●朝倉市秋月博物館 令和4年5月21日(土)から特集展「版画家 佐野至展~未来へつなぐ、ふるさとの心~」を開催いたします
●朝倉市秋月博物館 令和4年3月15日(火)から特集展「秋博Selection 2022」 終了しました
●朝倉市秋月博物館 第5回秋月三名君フォーラム 終了しました
特集展「版画家 佐野至展~未来へつなぐ、ふるさとの心~」
【タイトル】 | 版画家 佐野至展~未来へつなぐ、ふるさとの心~ |
故 佐野至 氏
三連水車
秋月 長屋門
秋月 城下町
綾の鼓
見立七駅七福神 |
【内容】 |
朝倉市甘木出身の佐野至(1927-2010)は、ふるさと甘木・朝倉を題材にした木版画で知られる版画家です。佐野作品は、朝倉市の公共施設物のデザインにも利用され、現在も市内の様々な場所で見ることができ、広く市民に親しまれています。 |
|
【開催場所】 |
朝倉市秋月博物館 朝倉市中央図書館 甘木歴史資料館 |
|
【開催期間】 |
朝倉市秋月博物館 【日付】令和4年5月21日(土)から 7月31日(日)まで 【時間】9時30分から16時30分まで (受け付け は16時まで)
朝倉市中央図書館 【日付】令和4年5月21日(土)から 7月10日(日)まで 【時間】10時00分から18時00分まで 甘木歴史資料館 【日付】令和4年5月21日(土)から 7月10日(日)まで 【時間】9時30分から16時30分まで (受け付け は16時まで) |
|
【休館日】 |
朝倉市秋月博物館 毎週月曜日(祝日の場合、翌平日)
朝倉市中央図書館 毎週月曜日ほか(※詳細は中央館の開館カレンダー参照)※6月13日(月)~22日(水)は特別整理期間中の為、休館です。
甘木歴史資料館 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
|
【観覧料】 |
朝倉市秋月博物館 一般(大人):330円 一般(小・中学生):160円 ほか 朝倉市中央図書館 無料 甘木歴史資料館 無料 |
|
【問合せ先】 |
朝倉市秋月博物館 TEL:0946-25-0405 朝倉市中央図書館 TEL:0946-22-3059 甘木歴史資料館 TEL:0946-22-7515 |
特集展「版画家 佐野至展~未来へつなぐ、ふるさとの心~」チラシ
特集展「秋博Selection 2022」 終了しました
【タイトル】 | 秋博Selection 2022 |
象形祭礼物(伝イラン サーベン出土) 彩文壷形土器(イラン テペ・ギアン遺跡出土) 岸田劉生「道に生えたる枯草」
|
【内容】 |
今年も「秋博Selection」の季節がやってきました。ルノワールやピカソ、横山大観や岸田劉生らの作品をはじめ、様々な分野の名品を大公開致します。また、今回は土岐コレクションの中でも、一風変わったイスラム文化圏(中近東地域)の陶器や近代西欧の石造物など、普段なかなか見ることのできない異国情緒あふれる資料を多数紹介します。 桜の季節は秋博で、古今東西から集められた逸品をぜひご鑑賞ください。
〈主な作家〉 ピエール=オーギュスト・ルノワール、パブロ・ピカソ、マルク・シャガール、横山大観、東山魁夷、岸田劉生など |
|
【開催場所】 |
朝倉市秋月博物館 展示室2 |
|
【開催期間】 |
【日付】令和4年3月15日(火)から 5月15日(日)まで 【時間】9時30分から16時30分まで (受け付け は16時まで) |
|
【休館日】 |
毎週月曜日(祝日の場合、翌平日)※3月28日、4月4日は臨時開館(なお、状況に応じて休館日を変更する場合がございます。) |
|
【観覧料】 |
一般(大人):330円 一般(小・中学生):160円 ほか |
第5回秋月三名君フォーラム 終了しました
【タイトル】 | 第5回秋月三名君フォーラム |
【内容】 |
秋月三名君フォーラムは、歴史的に縁の深い「朝倉市・高鍋町・米沢市」の歴史や先人の偉業を学びながら地域間交流を促進するために開催するものである。わが国の天然痘予防に貢献した秋月藩の藩医緒方春朔の偉業をはじめ、同時に米沢・高鍋各藩の医療にスポットを当て郷土の偉人の功績を再認識するとともに、現代の我々が過去に学び、現代、そして未来のまちづくりに活かすためのフォーラムである。 リンク先:https://youtu.be/C0cvOSAZcN0【配信中】 |
【中継場所】 | 朝倉市秋月・米沢市・高鍋町 |
【開催日時】 |
【日付】令和3年10月30日(土) 【時間】13時15分から15時45分まで |
第5回秋月三名君フォーラム チラシ
![]() |
![]() |
| トップページ | 施設情報 | 交通案内 | イベント情報 | 歴史コラム | 各種お問合せ |