表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

催しカレンダー

2024年7月の情報

あまぎ水の文化村ウォーターパレット開放
開催日 2024年5月3日 から 7月21日
時間・場所 水深30cm程度の浅く、小さなお子さまでも安心して遊べる、人気の水遊びスポット。
※土日祝休日のみ
■時間:10時~17時
■場所:あまぎ水の文化村(矢野竹831)
■利用料金:一人200円(3才以上)
ブルーベリー狩り
開催日 2024年6月1日 から 8月20日
時間・場所 開催時期はブルーベリーの状況によって変動します。
・キッズベリーガーデン(6月上旬~8月中旬)
TEL:090-3463-7761
・ブルースターファーム(7月上旬~8月中旬)
TEL:090-1925-9188
(問)あさくら観光協会(TEL:0946-24-6758)
トンボ玉作品展
開催日 2024年6月15日 から 7月15日
時間・場所 古代のきらめき、トンボ玉講座を受講した皆さんの作品展です。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4)
チョン・ギマン 作陶展
開催日 2024年6月21日 から 7月1日
時間・場所 ■時間:11時~17時
■場所:gallery cobaco(牛鶴109)
■休館日:毎週火・水・木曜日
■入場料:無料
九州歴史資料館三分館合同企画展 田中富美男写真展 「朝倉のこどもたち -地域の原風景-」
開催日 2024年6月18日 から 8月18日
時間・場所 郷土写真家である田中富美男の膨大な写真群の中から「農村の子供たちの表情」に焦点を絞った40点の作品を紹介します。古き良き朝倉の風景が甦えります。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:甘木歴史資料館
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト
開催日 2024年6月1日 から 11月30日
時間・場所 「朝倉の好きなとこ」をテーマに、朝倉の魅力をとらえた写真を大募集!R6年度は、募集対象を全年齢に拡大し、高校生以下の「U-18の部」と「一般の部」の2部制で開催。おススメスポット、日常の風景、美味しい食べ物・飲み物、人、隠れた魅力など朝倉市に関する写真であれば何でもOKです。どしどしご応募ください。申込フォームによる簡単応募、うれしい特賞付きです。
人権パネル展「人権尊重社会~共に生きる~」
開催日 2024年7月1日 から 7月31日
時間・場所 ■時間:9時~22時
■場所:朝倉地域生涯学習センター1階 エントランスホール(朝倉市宮野1997)
(問)朝倉市人権・同和対策課(TEL:0946-52-1174)
人権パネル展「松本治一郎とその生涯」
開催日 2024年7月1日 から 7月22日
時間・場所 ■時間:9時~17時
■場所:甘木総合隣保館(平日のみ)(朝倉市甘木1373-2)
(問)朝倉市人権・同和対策課(TEL:0946-52-1174)
秋月藩・稽古セミナーと観光ガイドツアー 「秋月藩の命を守るための知恵」
開催日 2024年5月11日 , 2024年6月8日 , 2024年7月6日 , 2024年9月7日 , 2024年9月28日 , 2024年10月5日
時間・場所 秋月に今も残る「防衛・防災・防火」の仕組みなどから、現代の防災にも役立つ「秋月藩の命を守る知恵」を学びます。座学のほか、楽しく秋月を観光したり、美味しい地元料理もいただけます。全6回実施するうちの第2回目。
■時間:10時~15時
■場所:朝倉市秋月博物館前(秋月野鳥532)
■集合場所:秋月博物館前
■定員:20人(先着順)
■参加費:2,000円(ガイド・テキスト代、黒門茶屋の「川茸定食」を含む)
歴史講座 朝倉よかとこ発見 「朝倉診療所日本予防医療の金字塔 その歴史と不滅の成果」
開催日 2024年7月14日
時間・場所 誕生月検診や有線講話を軸とした活動は目覚ましい成果を挙げ、朝倉は全国で有名な健康長寿町となり、日本の予防医療の先駆けと評価された林与吉郎先生の講話です。
■時間:13時30分~15時
■場所:朝倉地域生涯学習センター 会議室1(朝倉市宮野1997)
■講師:篠崎英一さん(朝倉地域コミュニティ協議会会長)
■参加費:無料(整理券なし)
(問)歴史講座実行委員会 事務局 田中(TEL:080-1783-4459)
卑弥呼ロマンの湯3周年祭
開催日 2024年7月19日
時間・場所 卑弥呼ロマンの湯の3周年を記念してカラオケ大会、ビンゴ大会を開催。キッチンカーも来ます。
【カラオケ大会】13時~
■申込期限:6月30日(定員になり次第終了)
※当日3名の飛び入り参加者を募集。
【ビンゴ大会】15時~
※申込不要、当日参加OK。景品がなくなり次第終了。
甘木歴史資料館企画展講座 「写真でつづる昭和の暮らし朝倉の写真家 田中富美男」
開催日 2024年7月21日
時間・場所 ■時間:14時~
■場所:朝倉市中央図書館 2F視聴覚室(朝倉市甘木198-1)
■講師:篠崎英一さん(朝倉地域コミュニティ協議会会長)
秋月博物館 夏季特集展 「動かない秋月動物園」
開催日 2024年7月23日 から 10月6日
時間・場所 秋月博物館が所蔵する動物意匠の作品を集め、その生態とともにご紹介します。
■時間:9時30分~16時30分(受付16時まで)
■場所:秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532)
■観覧料金:一般330 円、小・中学生160円 ほか
■休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日)
朝倉市男女共同参画まちづくり講演会 ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」
開催日 2024年7月27日
時間・場所 家事に奮闘する父。認知症が進行した母は、ついに脳梗塞を発症し入院生活を余儀なく・・・。父と母の様子を描いた映画です。監督の信友直子さんを招き、講演会と映画上映会を開催します。
■時間:13時30分~16時30分(13時開場)
■場所ピーポート甘木 中ホール(朝倉市甘木198-1) 
※手話通訳あり。託児あり[7月18日(木)までに要予約]
文化趣味講座「七夕きごう会~大きな巻紙に筆で文字をかこう~」
開催日 2024年7月27日
時間・場所 朝倉市周辺の地方で、七夕は学問の節句とされています。旧暦の七夕にあわせて開催し、作品は展示をします。
■時間:9時30分~12時30分
■場所:ピーポート甘木 多目的ホール(朝倉市甘木198-1)
秋月藩成立400年記念 たんけん!のとり川
開催日 2024年7月27日
時間・場所 野鳥川の中を歩きながら、川の様子や自然環境を学びます。
■時間:9時30分~12時(受付9時~)
■集合場所:長谷山公民館(朝倉市長谷山449-1)
■講師:林博徳さん(九州大学大学院工学研究院 環境社会部門)
■定員:15人
■申込先:秋月コミュニティセンター(TEL:0946-25-0458)
(問)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-28-7341)
あなたらしいステキな声の出し方講座
開催日 2024年7月28日
時間・場所 人前で話すのが苦手と思っているひと、発表の時に声が出なくなるひと、話すのが好きでもっとうまく話したいひと、元アナウンサーから、声の出し方の基本や話し方のコツを学びます。
■時間:14時~15時30分
■場所:ピーポート甘木 第3学習室(甘木198-1)
■対象:小・中学生(子どもだけの参加)※市内優先
■定員:15名程度(先着)
■参加費:無料
(問)(申)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-22-2348 mail:bunka-syougaku@city.asakura.lg.jp)
七夕きごう会作品展示
開催日 2024年7月28日 から 8月3日
時間・場所 朝倉市周辺の地方で、七夕は学問の節句とされています。旧暦の七夕にあわせて開催し、作品は展示をします。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2)
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
■入館料:無料