2025年7月の情報
秋月博物館夏季特集展 「藩主の本棚 -長元編-」
開催日 | 2025年5月13日 から 8月3日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩10代藩主長元の蔵書「静修文庫」などから長元の人物像を考える展示を行います。 時間:9時30分~16時30分(受付16時まで) 場所:朝倉市秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 観覧料金:一般330 円、小・中学生160円ほか |
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト ~My Asakura story~
開催日 | 2025年6月1日 から 11月30日 |
---|---|
時間・場所 | テーマ:「My Asakura story」朝倉市で体験した出来事、出会った人、美味しかった食べ物、朝倉市で過ごした忘れられない思い出、物語など。 部門:U-18 の部:18 歳以下(高校生以下) 一般の部:要件なし(誰でも応募OK!) 特賞(各部門):特選1人(QUOカード1万円分+記念品) 入選3人(QUOカード2千円分+記念品) |
筑後川の鵜飼
開催日 | 2025年5月23日 から 9月30日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉市指定無形文化財「筑後川の鵜飼」。伝統を今に繋げてきた鵜匠たちが巧みな手縄さばきで、鵜を自在に操り鮎を狩る伝統漁法です。 屋形船に乗って鵜飼を見学した後は、鵜匠から鵜の習性や筑後川の鵜飼の特徴などの説明が行われます。 ■期間:5月23日(金)~9月30日(火) ※梅雨時期運休6月30日~7月17日 ■場所:原鶴温泉筑後川河川敷(杷木志波) ■時間:受付20時15分、出航20時30分(要予約) ■所要時間:約40分 ※金・土・日:乗合船運航、月~木:貸切船運航 |
朝倉市インスタグラムフォトコンテスト #あさくらの水の魅力スポット2025
開催日 | 2025年5月1日 から 8月31日 |
---|---|
時間・場所 | テーマ:朝倉市にある「水に関する魅力スポット(春・夏に撮影したもの)」を撮影してください。 受賞賞品:金賞30,000円分×2名、銀賞10,000円分×3名、銅賞5,000円分×5名 |
九州歴史資料館三分館合同企画展 写真展「野田演吉が撮った沖端」
開催日 | 2025年6月3日 から 7月27日 |
---|---|
時間・場所 | 甘木歴史資料館、求菩提資料館、柳川古文書館の九州歴史資料館三分館で合同企画展を開催します。 時間:9時30分~16時30分 場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2) |
Instagramフォトコンテスト『#あさくら水の魅力スポット2025』開催!
開催日 | 2025年5月1日 から 8月31日 |
---|
甘木祗園山笠 お汐井取り
開催日 | 2025年7月1日 |
---|---|
時間・場所 | 約300年の伝統を持つ須賀神社の祇園祭、夏祭りの一環として行われ、慶長から江戸初期にかけて始まった「甘木祇園山笠」の神事。 時間:例年5時頃 場所:須賀神社(甘木842) |
朝倉市制施行20周年特別企画 レシート de 当たる!キャンペーン
開催日 | 2025年6月14日 から 7月31日 |
---|---|
時間・場所 | 道の駅原鶴ファームステーションバサロ、農産物直売所「三連水車の里あさくら」でそれぞれ1,000円以上お買い物いただいたレシートを応募用紙に貼って応募すると、抽選で美味しい特産品が当たります。 賞品:特賞5,000円相当の特産品10名 1等3,000円相当の特産品20名 2等2,000円相当の特産品20名 3等1,000円相当の特産品50名 (問)道の駅原鶴ファームステーションバサロ(TEL:0946-63-3888) 三連水車の里あさくら(TEL:0946-52-9300) |
おこづかい教室
開催日 | 2025年7月5日 |
---|---|
時間・場所 | すごろく形式のゲームで楽しみながら、お金の大切さやさまざまな使い方があることを学びます。 時間:10時30分~12時30分 場所:ピーポート甘木多目的ホール(朝倉市甘木198-1) 対象:市内の小学生(保護者の付き添いをお願いします) 持ち物:鉛筆、消しゴム、電卓 定員:20名 参加費:無料 ※申込終了 (問)朝倉市社会福祉協議会(TEL:0946-22-7834) |
地域献血
開催日 | 2025年7月9日 |
---|---|
時間・場所 | 輸血の安全性を高めるため、400ml献血へのご協力をお願いします。 400ml献血ができるのは、男性17歳から69歳まで、女性18歳から69歳までで、体重が50kg以上の方です。また、65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血経験がある方が対象です。 時間:10時~12時30分 13時30分~16時 場所:朝倉市役所別館前(朝倉市菩提寺412-2) |
文化趣味講座 古典文学講座 「ゆっくり学ぶ万葉集」
開催日 | 2025年5月9日 , 2025年5月23日 , 2025年6月13日 , 2025年6月27日 , 2025年7月11日 , 2025年7月25日 , 2025年9月12日 , 2025年9月26日 , 2025年10月10日 , 2025年10月24日 , 2026年1月9日 , 2026年1月23日 |
---|---|
時間・場所 | 日本最古の歌集「万葉集」を読み味わい、自然や心情に共感するとともに、作者の人間性や歌の時代・社会背景などを学びます。 時間:10時~12時 場所:ピーポート甘木 第4・5学習室(朝倉市甘木198-1) 講師:東茂美先生(福岡女学院大学名誉教授) 定員:60人(要申込・先着順) 費用:8,000円(全12回分) ※申込受付は終了 |
生前から考える家財整理の重要性と空き家講座
開催日 | 2025年7月12日 |
---|---|
時間・場所 | 空き家が増えている現状や、生前整理の重要性について専門家が解説。所有者と家族が円滑に準備を進めるための方法や、初歩的な片付けの時期などをアドバイスします。 時間:10時~11時30分 場所:移住定住交流センター「コンネアサクラ」(朝倉市甘木1315-1) 定員:20名(先着順) 対象:将来的に空き家を所有することが予想される方。現在、空き家を所有されている方。(朝倉市に空き家がある方優先) |
甘木祗園山笠 子ども樽神輿
開催日 | 2025年7月13日 |
---|---|
時間・場所 | 「甘木祇園山笠」の行事。小学生が町中を練り歩きます。 時間:14時30分出発予定 場所:甘木町内 |
夏の体験教室 埴輪つくり体験
開催日 | 2025年7月13日 |
---|---|
時間・場所 | オリジナルの埴輪をつくります。 時間:10時~12時 場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4) 定員:15人(先着順) 参加費:無料 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) ※乾燥・焼成のため、完成した作品のお渡しは10月上旬を予定しています。作品の受け取りには来館が必要です。 |
甘木祗園山笠 追い山
開催日 | 2025年7月15日 |
---|---|
時間・場所 | 「甘木祇園山笠」の追い山。引き山笠2台が町中を威勢よく引きまわります。 時間:14時出発予定 場所:甘木町内 |
たんけん!のとり川
開催日 | 2025年7月19日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月城下町を流れる野鳥川を歩いて、自然観察しながら先人の川と人との関係を学びます。 時間:9時30分~12時 集合場所:長谷山公民館(朝倉市長谷山449-1) 講師:林博徳さん(九州大学大学院工学研究院環境社会部門) 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:30名(先着順)/こどもは15人まで 持ち物:濡れても良い服・靴、暑さ対策品 申込期間:7月7日(月)~17日(木) |
ウォーターフェスティバル2025
開催日 | 2025年7月21日 |
---|---|
時間・場所 | 水の大切さや不思議さを学べるテーマパーク「あまぎ水の文化村」でウォーターフェスティバルが開催されます。家族で楽しめるワークショップやアクティビティが盛りだくさん。打上花火も。 時間:10時~21時 場所:あまぎ水の文化村(朝倉市矢野竹831) |
秋月博物館 夏季講座 「和綴じ本を作ろう」
開催日 | 2025年7月21日 |
---|---|
時間・場所 | 時間:10時~11時30分 場所:朝倉市秋月博物館 市民交流棟(朝倉市秋月野鳥532) 対象:小学生 定員:8組(16名)先着順 申込開始:7月1日(火)~ |
杉本ひとみ・真夏のテッペン
開催日 | 2025年7月25日 から 8月11日 |
---|---|
時間・場所 | 時間:11時~17時 場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109) 休館日:毎週火・水・木曜日 入場:無料 |
「お金の知恵講座」~おこづかいから学ぶお金の話~
開催日 | 2025年7月26日 |
---|---|
時間・場所 | 親子でおこづかいの使い方、貯め方、お金の流れ、トラブルの事例など講義形式に加え、クイズや「おこづかい帳」を活用した参加型形式で学びます。 時間:10時~12時 場所:ピーポート甘木 第6学習室 対象:小学生 定員:30人(親子15組程度・先着順) (問)朝倉市文化・生涯学習課 生涯学習・スポーツ係(TEL:0946-22-2348) |
生涯学習体験講座【お金(おこづかい)の知恵講座】 参加者募集!
開催日 | 2025年7月26日 から 7月26日 |
---|---|
時間・場所 | ■日時:7月26日(土) 10時~12時 ■場所:ピーポート甘木 第6学習室(甘木198-1) ■対象:小学生(親子) ■講師:林 真実 金融経済教育推進機構(J-FLEC)講師 |
生涯学習体験講座 【夏だ!夏休みだ!本気のラジオ体操】
開催日 | 2025年7月26日 から 7月26日 |
---|---|
時間・場所 | ■日時:7月26日(土) 10時~12時 ■場所:ピーポート甘木 第6学習室(甘木198-1) ■対象:小学生(親子) ■講師:林 真実 金融経済教育推進機構(J-FLEC)講師 |
夏だ!夏休みだ!本気のラジオ体操!
開催日 | 2025年7月27日 |
---|---|
時間・場所 | ラジオ体操で夏休みを元気に!毎日を元気に! 講師はNHKでおなじみのプロの指導者にお越しいただきます! ラジオ体操を1から学びなおすチャンスです! 時間:10時~11時30分 場所:朝倉体育センター(朝倉市宮野2000-1) (問)朝倉市文化・生涯学習課 生涯学習・スポーツ係(TEL:0946-22-2348) |
朝倉市制施行20周年記念 宝くじふるさとワクワク劇場in朝倉
開催日 | 2025年7月27日 |
---|---|
時間・場所 | 笑いの名人が大集結!第1部お笑いオンステージでは村上ショージ、林家正蔵、シシガシラ、街裏ぴんく、フルーツポンチが登場! 第2部のほのぼのコメディ劇場では吉本新喜劇メンバーと地元出演者による愉快なステージが繰り広げられます。 時間:開場13時 開演14時 場所ピーポート甘木 大ホール(朝倉市甘木198-1) |
夏越祭
開催日 | 2025年7月30日 |
---|---|
時間・場所 | 「輪ごし」とも呼ばれ、芽を集めて直径10cm程の太さに束ねたものを直径1.5m程の輪にして鳥居に付け、芽をいただいて帰り、門口に挿しておくと、魔除けになるといいます。「夏越」は文字通り夏の終わりを告げる行事です。 ※茅の輪くぐり、露店あり。 時間:17時~ 場所:美奈宜神社(朝倉市林田210) |
夏越祭
開催日 | 2025年7月31日 |
---|---|
時間・場所 | 「輪ごし」とも呼ばれ、芽を集めて直径10cm程の太さに束ねたものを直径1.5m程の輪にして鳥居に付け、芽をいただいて帰り、門口に挿しておくと、魔除けになるといいます。「夏越」は文字通り夏の終わりを告げる行事です。 時間:祭典16時~、茅の輪と大麻授与・茅の輪くぐり17時過ぎ~ 場所:須賀神社(朝倉市甘木842) |