表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

催しカレンダー

2025年10月の情報

筑後川川の駅スタンプラリー2025
開催日 2025年7月11日 から 11月7日
時間・場所 福岡都市圏にお住まいの方限定。筑後川流域の「川の駅」を巡るスタンプラリー。
※プレゼントの応募は福岡都市圏にお住まいの方に限ります。
賞品:筑後川ブランド大会に出品された豪華賞品 70名
【あさくら地域のスタンプスポット】
朝倉市:三連水車の里あさくら、あまぎ水の文化村、観光プラザほとめく館、道の駅原鶴ファームステーションバサロ
筑前町:道の駅筑前みなみの里
東峰村:高取焼宗家、道の駅小石原
小・中学生の「伝統芸能体験講座」 三味線・いけばな・日本舞踊・箏(こと)
開催日 2025年8月23日 から 2026年3月22日
時間・場所 小・中学生のみなさん、日本の伝統芸能を習ってみませんか。
甘木連合文化会のご協力のもと、日頃体験できない音楽や舞踊等を楽しく学ぶ講座です。
場所:三味線・いけばな・日本舞踊:ピーポート甘木 多目的ホール(朝倉市甘木198-1)、箏:フレアス甘木 和室(朝倉市甘木764-21)
定員:各10人程度(応募者多数の場合は、抽選)
費用:無料 ※着物の持参や実費が必要な場合があります。
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト ~My Asakura story~
開催日 2025年6月1日 から 11月30日
時間・場所 テーマ:「My Asakura story」朝倉市で体験した出来事、出会った人、美味しかった食べ物、朝倉市で過ごした忘れられない思い出、物語など。
部門:U-18 の部:18 歳以下(高校生以下)
一般の部:要件なし(誰でも応募OK!)
特賞(各部門):特選1人(QUOカード1万円分+記念品)
入選3人(QUOカード2千円分+記念品)
「幻の小峰焼・泰田久史作品展」 ~未来志向のカタチ~
開催日 2025年9月27日 から 10月19日
時間・場所 時間:11時~17時
場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109)
休館日:毎週火・水・木曜日
入場料:無料
【受付終了】始めよう!楽しもう!!キャンプ体験 in 三連水車の里あさくら
開催日 2025年9月27日 から 10月27日
自主展示会 「朝倉復興支援あさくら杉おきあがりこぼし展」
開催日 2025年10月1日 から 2026年3月31日
時間・場所 復興支援を目的に全国各地のアーティストたちがデザインを施した、あさくら杉の「おきあがりこぼし」を展示します。絵付け前のおきあがりこぼしの【さわれる】展示も行います。
時間:9時30分~16時30分
場所:甘木歴史資料館 1Fホール(朝倉市甘木216-2)
Instagramフォトコンテスト『#あさくら水の回廊2025』開催!
開催日 2025年10月1日 から 2026年1月31日
ほっこり温泉講座2 「温泉ソムリエによる温泉の入り方おもしろ講座!!」
開催日 2025年10月3日 から 10月3日
時間・場所 温泉のおもしろ知識や原鶴温泉街散策など、温泉をよりいっそう楽しめる講座です。
時間:13時~15時
場所:原鶴温泉旅館協同組合 2階会議室(朝倉市杷木志波26-12)
講師:師岡哲也さん(原鶴温泉やぐるま荘代表取締役・温泉ソムリエ)
トンボ玉講座
開催日 2025年10月4日 から 2026年3月7日
時間・場所 色ガラスを溶かして、古代のアクセサリー《トンボ玉》をつくります。
時間:午前の部:10時30分~12時45分
午後の部:13時45分~16時30分
場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館
開催日:原則毎月第1・3土曜日(年間11回)
定員:午前・午後 各10人(申込先着順/要電話申込) 
参加費:1000円
対象:18歳以上の方で全11回の講座に参加できる方
中央館成人講座 「朝倉市の魅力ある動植物の話~ゆっくり見てみたいな動植物の再発見~」
開催日 2025年10月4日 から 10月4日
時間・場所 朝倉市の歴史と文化を育んだ豊かな自然について学ぶ講座。
時間:14時~15時30分
場所:ピーポート甘木 視聴覚室(朝倉市甘木198-1)
講師:宮崎保幸さん(朝倉自然の会事務局長)
定員:30人程度(先着順)
参加料:無料
申込方法:中央館へ来館、電話、申請フォームにて申込み
三連水車感謝祭
開催日 2025年10月4日 から 10月4日
時間・場所 今期の稼働を終える水車群に「ありがとう」の気持ちを込めてイベントを開催。ステージイベントやクリーンアップウォーキングなど。
時間:10時~15時
場所:三連水車の里あさくら(朝倉市山田2192-1)
【クリーンアップウォーキング】所要時間約1時間30分
午前の部(20名):10:30受付、11:00出発
午後の部(20名):13:00受付、13:30出発
参加料:無料
申込期限:9月30日(火)
朝倉市住民福祉ボランティアのつどい
開催日 2025年10月4日 から 10月4日
時間・場所 時間:10時~15時(開場9時30分~)
場所:ピーポート甘木 中ホール他(朝倉市甘木198-1)
入場料:無料
【バリアフリー上映】映画「オレンジ・ランプ」(99分)
※無料託児(9/26までに申込み)
【タイムスケジュール】
10時25分~ バリアフリー上映(音声ガイド・字幕ガイド付)
12時10分~ 福祉バザー、赤い羽根共同募金ガラポン抽選会
12時30分~ 福祉体験スタンプラリー、バルーンアート、相談ブース
つるフェス
開催日 2025年10月4日 から 10月4日
時間・場所 マルシェやステージ、イベント盛りだくさんの「つるフェス」開催。今年は「ティラノサウルスレース in つるフェス」も。はたらく車と写真撮影ができる特別企画や豪華賞品が当たる抽選会実施。
時間:10時~15時30分
場所:サンライズ杷木(朝倉市杷木久喜宮1685)
入場料:無料
(問)筑紫言の葉舎 メール ckotonoha@gmail.com
藩校列車「秋月稽古館号」 運行開始
開催日 2025年10月5日 から 11月2日
時間・場所 第22回全国藩校サミット朝倉大会と甘木鉄道のコラボ企画。本企画は10月の「鉄道の日」イベントに合わせたもので、車両ヘッドマークに黒田家の家紋「藤巴」を取り付け、車内に秋月中学校生徒が書いた「稽古館の教え」、藩校サミット朝倉大会チラシ等を掲示します。
10月5日 第1便の出発に合わせて、秋月中学校生徒による車内の飾り付けや秋月鎧揃え保存会による鎧武者の見送りが行われます。
運行開始:10月5日(日)14時12分
(問)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-28-7341)
地域献血
開催日 2025年10月7日 から 10月7日 , 2025年10月17日 から 10月17日
時間・場所 輸血の安全性を高めるため、400ml献血へのご協力をお願いします。
400ml献血ができるのは、男性17歳から69歳まで、女性18歳から69歳までで、体重が50kg以上の方です。
また、65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血経験がある方が対象です。
10/5 時間・場所:10時~12時30分 13時30分~16時/Aコープあさくら店
10/17 時間・場所:9時30分~11時30分/甘木朝倉消防本部、13時30分~16時/ドラッグストアモリ甘木インター店
文化趣味講座  古典文学講座 「ゆっくり学ぶ万葉集」
開催日 2025年5月9日 から 5月9日 , 2025年5月23日 から 5月23日 , 2025年6月13日 から 6月13日 , 2025年6月27日 から 6月27日 , 2025年7月11日 から 7月11日 , 2025年7月25日 から 7月25日 , 2025年9月12日 から 9月12日 , 2025年9月26日 から 9月26日 , 2025年10月10日 から 10月10日 , 2025年10月24日 から 10月24日 , 2026年1月9日 から 1月9日 , 2026年1月23日 から 1月23日
時間・場所 日本最古の歌集「万葉集」を読み味わい、自然や心情に共感するとともに、作者の人間性や歌の時代・社会背景などを学びます。
時間:10時~12時
場所:ピーポート甘木 第4・5学習室(朝倉市甘木198-1)
講師:東茂美先生(福岡女学院大学名誉教授)
定員:60人(要申込・先着順)
費用:8,000円(全12回分)
※申込受付は終了
第36回秋のはちみつ祭り
開催日 2025年10月11日 から 10月12日
時間・場所 わなげ大会、採蜜実演、大抽選会、利きはちみつ大会、ぬりえコンテスト、はちみつ入りカレーライス、はちみつ祭り限定国産蜂蜜(百花蜜)350g販売(数量限定)が行われます。
時間:9時~17時
場所:藤井養蜂場(朝倉市菱野1105)
オータムコンサート 「GOSPEL Night 響け!!ソウルヴォイス!!」
開催日 2025年10月11日 から 10月11日
時間・場所 時間:開演19時(開場18時30分)
場所:【晴天時】平塚川添遺跡公園 野外ステージ(平塚444-4)
【雨天時】ピーポート甘木 第3学習室(朝倉市甘木198-1)
料金:無料(要整理券)
朝倉市ソフトボール大会
開催日 2025年10月12日 から 10月12日
時間・場所 ソフトボールを通して生涯スポーツの振興や健康と体力づくりへの意識の向上、市民相互の親睦と連携の輪を広げることが目的です。
時間:8時30分
場所:あまぎ水の文化村 スポーツ広場(朝倉市矢野竹831)
対象:朝倉市内に居住または勤務する人
(問)朝倉市文化・生涯学習課生涯学習・スポーツ係(TEL:0946-22-2348)
筑後川流域装飾古墳同時公開
開催日 2025年10月13日 から 10月13日
時間・場所 装飾古墳とは、古墳の石室内部に線刻や彩色で文様が描かれた古墳のことで、九州の中部・北部に多く分布しています。今年の同時公開では、普段非公開の石室内部の公開と解説の他、各古墳を巡るスタンプラリーが開催されます。
時間:10時~16時
場所:狐塚古墳(朝倉市入地2741)他5ヶ所
秋月城跡清掃作業 ボランティア募集
開催日 2025年10月18日 から 10月18日
時間・場所 11月の観光シーズンや、第22回全国藩校サミット朝倉大会開催に向けて、秋月を訪れるお客さまに気持ちよく秋月散策を楽しんでもらうため、秋月城跡・目鏡橋の草刈り清掃作業を行います。あわせて、作業に協力いただけるボランティアを募集します。
時間:8時30分~12時
集合場所:秋月城跡大手門前(瓦坂)
定員:20人程度
(問・申)朝倉市文化・生涯学習課 文化財係
TEL:0946-28-7341
E-mail:bunka-zai@city.asakura.lg.jp
茅葺屋根葺き替え記念! 旧戸波家住宅内部公開
開催日 2025年10月18日 から 10月18日
時間・場所 茅葺屋根の葺き替え工事が終わった旧戸波家住宅の内部を公開します。
時間:10時30分~14時(現地解説は11時、13時)
場所:朝倉市秋月博物館敷地内 旧戸波家住宅(朝倉市秋月野鳥532)
自由観覧:10時30分~14時(申込不要)
現地解説:11時、13時(要電話申込/各回定員20名/申込先着順/各回15分程度)
申込期間:10月6日(月)~17日(金) 平日10時~16時
朝倉市制施行20周年記念特別展 「第八代藩主 黒田長舒」
開催日 2025年10月18日 から 12月14日
時間・場所 秋月藩の「中興の祖」と称され、数多くの事績を残した秋月藩8代藩主黒田長舒ゆかりの品々や古文書資料等を通して、秋月藩の文化と学問が花開き、「治世安民」を目指した長舒時代について紹介します。
時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
場所:朝倉市秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
※11月17日(月)・11月25日(火)・12月1日(月)は臨時開館
観覧料:一般500円、小中学生250円
毎週土曜日14時よりギャラリートーク
恵蘇八幡宮神幸祭
開催日 2025年10月19日 から 10月19日
時間・場所 恵蘇八幡宮の秋祭りで、農作物の豊作を祝うものです。
時間:10時30分~祭典、11時~浦安の舞、筑紫舞の奉納、13時~お供のお祓い、13時10分~獅子舞の奉納、13時30分~御神幸
場所:恵蘇八幡宮(山田166)
第14回朝倉市の未来予想図(高校生の提言)発表会
開催日 2025年10月19日 から 10月19日
時間・場所 高校生が朝倉市の将来を若い視点や感性で捉え、魅力あるまちづくりの具体策を提言します。
時間:13時30分~16時30分(終了予定)
場所:朝倉市役所本庁4階 議場(菩提寺412番地2)
朝倉市自主文化事業 名画上映会 「PERFECT DAYS」
開催日 2025年10月19日 から 10月19日
時間・場所 東京の渋谷でトイレ清掃員として働く平山(役所広司)の日常を描いたドラマ映画。第76回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞受賞作品。
時間:午前の部10時30分~
午後の部14時~
※開場は上映開始の30分前
場所:らくゆう館文化ホール(朝倉市杷木池田483-1)
Euro Design & Old Model Meeting
開催日 2025年10月19日 から 10月19日
時間・場所 第3回鳥屋山蚤の市のプレイベントとして、ユーロデザイン絶版車ミーティング開催。
時間:9時30分~
場所:たかき清流館(朝倉市佐田4277)
(問)たかき清流館(メール takakiseiryukan@gmail.com)
蜷城おくんち
開催日 2025年10月21日 から 10月21日
時間・場所 毎年10月21日に行われる神幸祭。祭りに奉納される獅子舞は、舞楽を伴わない芸能化される前の古い形を残す獅子舞として有名です。シュロを装束に用いた珍しいもので、福岡県指定無形民俗文化財です。
時間:神事10時30分~/おくだり13時30分~
場所:美奈宜神社(林田)(林田210)
秋の木の実工作
開催日 2025年10月25日 から 10月25日
時間・場所 公園でドングリを集めて、森の生きものたちをつくります。
時間:10時~12時
場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4)
定員:15人(申込先着順/要電話申込)
参加費:無料  
対象:未就学児~小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
AYA MORITA Solo exhibition 2025 「いつも元気でいると思うなよ」
開催日 2025年10月25日 から 11月10日
時間・場所 「生きる」を見つめる、染色作品展。
時間:11時~17時
場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109)
休館日:毎週火・水・木曜日
入館料:無料
朝倉高校史学部 研究発表 パネル展
開催日 2025年10月26日 から 11月23日
時間・場所 毎年恒例の、朝倉高校史学部による研究発表。2年前に行った八郎様祭りの追加調査を経ての続報をお伝えします。
時間:11時~16時30分
場所:甘木歴史資料館 1Fホール(朝倉市甘木216-2)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
【朝倉高校史学部 研究発表会】
10月26日(日)14時~15時
三奈木おくんち
開催日 2025年10月26日 から 10月26日
時間・場所 祭りに奉納される御神幸行列は、獅子3対・はぐま(毛槍)4組・鬼8匹・恵比須・大黒・猿・大太鼓・小太鼓・旗流・楽・御輿からなる大行列です。朝倉市指定無形文化財です。
日時:【神事】10月22日10時~/【おくだり】10月26日13時~
場所:美奈宜神社(荷原)(荷原2417-1)
林流抱え大筒披露
開催日 2025年10月26日 から 10月26日
時間・場所 特別展「八代藩主 黒田長舒」の開催を記念した、林流抱え大筒演武。
時間:12時~
場所:朝倉市秋月博物館 芝生広場 (朝倉市秋月野鳥532)
朝倉市秋月博物館 館長講話
開催日 2025年10月26日 から 10月26日
時間・場所 特別展「八代藩主 黒田長舒」の開催に合わせて、朝倉市秋月博物館館長 佐々木隆良が「人づくりは国づくり」を掲げ、「治世安民」を目指した長舒の治世について語ります。
時間:10時~11時30分
場所:秋月コミュニティセンター(朝倉市秋月669)
甘木盆俄保存公演
開催日 2025年10月26日 から 10月26日
時間・場所 元禄12年(1699)庄屋町の原喜左エ門が子どもに踊りを教えて祇園社(須賀神社)に奉納し、町々を巡演したのが起源。次第に歌舞伎に転向していき、現在は保存会による保存公演が続けられています。朝倉市指定無形民俗文化財。
時間:開演14時
場所:ピーポート甘木 大ホール(朝倉市甘木198-1)
入場料:1000円(小学生以下無料)
第3回鳥屋山蚤の市
開催日 2025年10月26日 から 10月26日
時間・場所 蚤の市開催。産直米出品予定。
時間:10時~15時 ※雨天決行
場所:たかき清流館(朝倉市佐田4277)
入場料:無料