2025年8月の情報
秋月博物館夏季特集展 「藩主の本棚 -長元編-」
開催日 | 2025年5月13日 から 8月3日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩10代藩主長元の蔵書「静修文庫」などから長元の人物像を考える展示を行います。 時間:9時30分~16時30分(受付16時まで) 場所:朝倉市秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 観覧料金:一般330 円、小・中学生160円ほか |
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト ~My Asakura story~
開催日 | 2025年6月1日 から 11月30日 |
---|---|
時間・場所 | テーマ:「My Asakura story」朝倉市で体験した出来事、出会った人、美味しかった食べ物、朝倉市で過ごした忘れられない思い出、物語など。 部門:U-18 の部:18 歳以下(高校生以下) 一般の部:要件なし(誰でも応募OK!) 特賞(各部門):特選1人(QUOカード1万円分+記念品) 入選3人(QUOカード2千円分+記念品) |
筑後川の鵜飼
開催日 | 2025年5月23日 から 9月30日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉市指定無形文化財「筑後川の鵜飼」。伝統を今に繋げてきた鵜匠たちが巧みな手縄さばきで、鵜を自在に操り鮎を狩る伝統漁法です。 屋形船に乗って鵜飼を見学した後は、鵜匠から鵜の習性や筑後川の鵜飼の特徴などの説明が行われます。 ■期間:5月23日(金)~9月30日(火) ※梅雨時期運休6月30日~7月17日 ■場所:原鶴温泉筑後川河川敷(杷木志波) ■時間:受付20時15分、出航20時30分(要予約) ■所要時間:約40分 ※金・土・日:乗合船運航、月~木:貸切船運航 |
朝倉市インスタグラムフォトコンテスト #あさくらの水の魅力スポット2025
開催日 | 2025年5月1日 から 8月31日 |
---|---|
時間・場所 | テーマ:朝倉市にある「水に関する魅力スポット(春・夏に撮影したもの)」を撮影してください。 受賞賞品:金賞30,000円分×2名、銀賞10,000円分×3名、銅賞5,000円分×5名 |
杉本ひとみ・真夏のテッペン
開催日 | 2025年7月25日 から 8月11日 |
---|---|
時間・場所 | 時間:11時~17時 場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109) 休館日:毎週火・水・木曜日 入場:無料 |
あさくらで化石??展
開催日 | 2025年7月29日 から 8月31日 |
---|---|
時間・場所 | あさくらの化石好きさん必見!甘木歴史資料館で化石展を開催します。展示する化石はほとんどあさくら生まれ、あさくら育ち。本物の化石をぜひ間近で見てみませんか? 時間:9時30分~16時30分 場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2) |
筑後川川の駅スタンプラリー2025
開催日 | 2025年7月11日 から 11月7日 |
---|---|
時間・場所 | 福岡都市圏にお住まいの方限定。筑後川流域の「川の駅」を巡るスタンプラリー。 ※プレゼントの応募は福岡都市圏にお住まいの方に限ります。 賞品:筑後川ブランド大会に出品された豪華賞品 70名 【あさくら地域のスタンプスポット】 朝倉市:三連水車の里あさくら、あまぎ水の文化村、観光プラザほとめく館、道の駅原鶴ファームステーションバサロ 筑前町:道の駅筑前みなみの里 東峰村:高取焼宗家、道の駅小石原 |
Instagramフォトコンテスト『#あさくら水の魅力スポット2025』開催!
開催日 | 2025年5月1日 から 8月31日 |
---|
【あさくらの水の魅力がたくさん!】あさくら水の回廊キャンペーン開催!
開催日 | 2025年5月1日 から 8月31日 |
---|
夏の体験教室 平塚わくわくワーク
開催日 | 2025年8月2日 |
---|---|
時間・場所 | 平塚川添遺跡公園内に生息する水生生物や昆虫を観察します。 時間:10時~12時 場所:平塚川添遺跡公園(平塚444-4) 定員:15人(申込先着順) 参加費:無料 対象:未就学児~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
「七夕きごう会」 ~大きな巻紙に、筆で文字をかこう!
開催日 | 2025年8月2日 |
---|---|
時間・場所 | 小学1年生の皆さん、大きな巻紙に筆で文字をかいてみませんか? 旧暦の七夕にあわせて開催し、作品は展示します。 時間:9時30分~12時30分 場所:ピーポート甘木 多目的ホール(朝倉市甘木198-1) 講師:丸山蘇水先生(朝倉市美術協会会員) 定員:15人(応募者多数の場合は抽選・市内在住者優先) 費用:材料代として1,000円 ※申込終了 (問)朝倉市文化・生涯学習課 文化振興係(TEL:0946-22-0001) |
夏のおはなし会
開催日 | 2025年8月2日 |
---|---|
時間・場所 | ブラックシアター、大型絵本、手遊びなど。 時間:14時~ 場所:らくゆう館研修室4(朝倉市杷木池田483-1) 対象:幼児・小学生とその保護者 共催:子どもと遊ぶ会「青い鳥」 (問)はき図書館(TEL:0946-63-3178) |
藩校教育シンポジウム
開催日 | 2025年8月3日 |
---|---|
時間・場所 | 福岡県内の藩校をルーツにもつ高校を招き、シンポジウムを開催します。秋月藩校稽古館の教えや藩校教育が現代社会に及ぼす意義、価値について認識を深めます。 時間:13時~16時45分 場所:フレアス甘木多目的ホール(朝倉市甘木764-21) 《講話》「秋月藩校稽古館について」(佐々木隆良さん/朝倉市秋月博物館館長) 《シンポジウム》「藩校教育が現代に語るもの」(藏重久美子さん/育徳館高校 校長、野本準二さん/修猷館高校 校長、井上淳郎さん/伝習館高校 館長、中島敦雄さん/明善高校 校長) |
朝倉市男女共同参画まちづくり講演会 「落語の世界の男と女」
開催日 | 2025年8月3日 |
---|---|
時間・場所 | 時間:13時30分~15時30分 場所:ピーポート甘木 中ホール(朝倉市甘木198-1) 講師:粗忽家勘心さん(人権・男女共同参画講師 アマチュア落語家) 託児:あり(※申込終了) |
ダンボールピザ窯でピザ作り
開催日 | 2025年8月3日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:10時30分〜12時30分(10時受付開始) ■場所:あまぎ水の文化村 せせらぎ館(矢野竹831) ■定員:10組(先着順、1組4〜5人程度) ■参加費:1組3,000円(ダンボールピザ窯1個、ピザ2枚) ■持ってくるもの:ピザにのせる具材 ■応募期間:7月9日(火)〜 |
市制施行20周年記念事業 ウォーターサバゲー「水合戦」
開催日 | 2025年8月3日 |
---|---|
時間・場所 | 子どもも大人も一緒に楽しめる競技「ウォーターサバゲー」のイベントを開催します。 竹の水鉄砲作りワークショップやマルシェ、キッチンカーの出店もあります。 時間:10時~17時 場所:あまぎ水の文化村 交流広場(朝倉市矢野竹831) 対象:5歳以上※未就学児は保護者同伴 参加費:小学生以下200円、中高生300円、大人400円 定員:1回80人のイベントを3回開催予定 申込開始:7月22日(火)~当日申込みも可 |
七夕きごう会作品展示
開催日 | 2025年8月3日 から 8月9日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉市周辺の地方で、七夕は学問の節句とされています。旧暦の七夕にあわせて開催し、作品は展示をします。 時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで) 場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2) ※最終日は12時まで 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 入館料:無料 (問)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-22-0001) |
夏の体験教室 「夏の星空観察会」
開催日 | 2025年8月9日 |
---|---|
時間・場所 | 夏の星座を中心に、望遠鏡で星空観察をします。 時間:19時30分~21時 場所:平塚川添遺跡公園(朝倉市平塚444-4) 対象:小学生以上(18歳以下は保護者同伴) 定員:15名(申込先着順) 持ち物:懐中電灯、虫よけ、など |
生涯学習体験講座 「夏休み工作講座」
開催日 | 2025年8月9日 |
---|---|
時間・場所 | 樹脂粘土でミニチュアパンをつくります。 時間:10時~12時 場所:ピーポート甘木 第6学習室(朝倉市甘木198-1) 対象:小学生と保護者 定員:親子15組程度(申込先着順) 費用:500円(材料費) (問・申)朝倉市文化・生涯学習課 生涯学習・スポーツ係(TEL:0946-22-2348) |
甘木歴史資料館 夏休み子ども歴史教室 「化石にふれてみよう」
開催日 | 2025年8月11日 |
---|---|
時間・場所 | 本物の化石を掘り出したり、化石をつかって型をとったりします。 時間:午前の部10時~12時 午後の部13時~15時 場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2) 対象:小学1~6年生 定員:各20名(申込先着順) 参加費:300円 |
黄金川の紹介【あさくら水の回廊】
開催日 | 2025年8月14日 |
---|
吉本朋彦・TRAVEL /SURVIVE
開催日 | 2025年8月15日 から 8月24日 |
---|---|
時間・場所 | 吉本朋彦さんの個展。 時間:11時~17時 場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109) 入場料:無料 ※会期中無休 |
アサクラアンバサダーあまたくさんと大切な人に残暑見舞いを書こう!!
開催日 | 2025年8月16日 |
---|
いただきます! 鮎つかみどり体験
開催日 | 2025年8月17日 |
---|---|
時間・場所 | 自分でつかまえた鮎をおいしくいただきます。“つかまえる”から“焼いて食べる”までを体験。 時間:【午前】10時30分~、【午後】14時~ 場所:あまぎ水の文化村ウォーターパレット(朝倉市矢野竹831) 所要時間:1時間30分 定員:各40名 対象:小学生を含む家族 ※子どもだけ、大人だけでの参加はできません。 ※未就学児のお子様は4才以上に限ります。 参加費:ひとり1,200円 ※ウォーターパレット利用料は別途 |
地域献血
開催日 | 2025年8月19日 |
---|---|
時間・場所 | 輸血の安全性を高めるため、400ml献血へのご協力をお願いします。 400ml献血ができるのは、男性17歳から69歳まで、女性18歳から69歳までで、体重が50kg以上の方です。また、65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血経験がある方が対象です。 時間・場所:10時~12時/ファームステーション 「バサロ」(朝倉市杷木久喜宮1660) 14時~16時/男女共同参画センターあすみん(朝倉市杷木池田483-1) |
生涯学習体験講座 「科学工作教室」
開催日 | 2025年8月23日 |
---|---|
時間・場所 | サイエンスマジックを見て科学のタネを解き明かしてみましょう。 時間:10時~12時 場所:ピーポート甘木 第6学習室(朝倉市甘木198-1) 対象:小学生と保護者 定員:親子15組程度(申込先着順) 費用:300円(材料費) (問・申)朝倉市文化・生涯学習課 生涯学習・スポーツ係(TEL:0946-22-2348) |
小・中学生の「伝統芸能体験講座」 三味線・いけばな・日本舞踊・箏(こと)
開催日 | 2025年8月23日 から 2026年3月22日 |
---|---|
時間・場所 | 小・中学生のみなさん、日本の伝統芸能を習ってみませんか。 甘木連合文化会のご協力のもと、日頃体験できない音楽や舞踊等を楽しく学ぶ講座です。 場所:三味線・いけばな・日本舞踊:ピーポート甘木 多目的ホール(朝倉市甘木198-1)、箏:フレアス甘木 和室(朝倉市甘木764-21) 定員:各10人程度(応募者多数の場合は、抽選) 費用:無料 ※着物の持参や実費が必要な場合があります。 |
甘木川花火大会 流灌頂法要会
開催日 | 2025年8月23日 |
---|---|
時間・場所 | 毎年約4,000発の大小の花火と200mに所狭しと仕掛けられる花火は夜空を照らし、一段と美しく川面に映ります。 先祖の御霊や新仏の供養を行う流灌頂法要会も行われます。 時間:19時40分~ 花火大会 20時30分~ 慰霊供養 21時00分~ 精霊流し/西方丸送り 場所:小石原川甘木橋下流(朝倉市甘木) |
夏の体験教室 「草木染体験」
開催日 | 2025年8月23日 |
---|---|
時間・場所 | 公園の草花を使って、ハンカチを染めます。 時間:10時~12時 場所:平塚川添遺跡公園(朝倉市平塚444-4) 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:15名(申込先着順) 持ち物:エプロン、汚れてもよい服 |
とあるクラシックギター教室展
開催日 | 2025年8月30日 から 9月15日 |
---|---|
時間・場所 | 音とオブジェの空間演出。ponteギター教室では、レッスンに通う方が、ワクワクしたり、美しさにふわっとしたり、心が動くきっかけになるよう、私自身が刺激を受けたアート作品や想像力をかき立てるオブジェを飾っています。ギャラリー展示は、とある教室の、ある日の風景をイメージした空間を作ってみました。 時間:11時~17時 場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109) 定休日:火・水・木曜日 入場料:無料 |
第19回 朝倉市民平和祭
開催日 | 2025年8月31日 |
---|---|
時間・場所 | 今年で19回目となる朝倉市民平和祭は朝倉市平和事業実行委員会を中心に、戦争の記憶を後世に伝えるために開催します。 時間:開場:13時、開演:13時30分 場所:ピーポート甘木 中ホール(朝倉市甘木198-1) 入場料:無料 |