2023年9月の情報
甘木歴史資料館企画展「井出野遺跡と古代の役所」
開催日 | 2023年7月4日 から 9月3日 |
---|---|
時間・場所 | 井出野遺跡のほか、福岡県内の官衙遺跡(古代の役所跡)から出土した資料をあわせて紹介します。 ■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで) ■場所:甘木歴史資料館(甘木216-2) ■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) ■入館料:無料 |
生涯学習講座「ビジネスに役立つ色の使い方」
開催日 | 2023年7月20日 から 10月4日 |
---|
城下町秋月謎解きゲーム
開催日 | 2023年7月1日 から 2024年2月29日 |
---|---|
時間・場所 | 謎解きキットを購入して、秋月地域内に点在する謎解きポイントを歩いて散策。秋月の歴史や街並みを楽しめる謎解きゲームです。 ■場所:秋月城下町(秋月・秋月野鳥) ■販売価格:謎解きキット1,500円 ※秋月の登録店舗で使える300円分のクーポン付。 |
朝倉高校史学部パネル展 『「秋月の乱」と天岩戸伝説』
開催日 | 2023年8月12日 から 9月3日 |
---|---|
時間・場所 | 明治9(1876)年に起きた「秋月の乱」について、高校生の視点で考察します。朝倉地域の伝承や遺跡調査を中心に探求を続けている、朝倉高校史学部生徒による研究成果をご覧ください。 ■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) ■入館料:無料 【期間中のイベント】朝倉高校史学部生徒による研究発表会 ■日時:8月26日(土)14時~(開場13時30分) ■場所:ピーポート甘木視聴覚室 |
Instagramハッシュタグ キャンペーン#あさくら3ダム
開催日 | 2023年6月17日 から 10月1日 |
---|---|
時間・場所 | 10月に開催されるツールド九州のコースを一足先に楽しもう!抽選で1名様に1万円相当の賞品が当たるインスタグラムキャンペーンです。 【応募方法】 1.Instagramで「@asakura_cycling」をフォロー 2.寺内ダム、江川ダム、小石原川ダムの3つのダムと自転車の写真をそれぞれ撮影 3.ハッシュタグ「#あさくら3ダム」をつけて3枚1組Instagramに投稿。 |
フルーツ狩り
開催日 | 2023年7月20日 から 12月10日 |
---|---|
時間・場所 | 澄んだ空気と豊かな水、そして太陽の光・・・自然の恩恵をいっぱいに受け育まれた果物たち。7月末から梨狩りが楽しめ、高木地区の梨狩りも8月1日からオープンします。8月上旬からは、ぶどうやりんごも。8月中旬まではブルーベリー狩りが楽しめます。 【梨狩り】高木地区・秋月地区:8月上旬~ 【ぶどう狩り】杷木地区・秋月地区:8月上旬~ 【りんご狩り】朝倉地区:8月上旬~ 【ブルーベリー狩り】朝倉市内:6月上旬~8月中旬 |
【中止】筑後川の鵜飼
開催日 | 2023年5月20日 から 9月30日 |
---|---|
時間・場所 | 鵜匠が鵜の首に紐を付けて鮎などの川魚を捕らせる日本の伝統漁法。屋形船に乗船し、観賞することができます。 毎年5月20日に川開きが行われ、鵜飼が解禁となります。鵜飼は9月末まで。 ※大雨の影響を受け、令和5年の運航は中止となっています。 |
#朝倉なりきり弥生人 平塚川添遺跡Instagramフォトコンテスト
開催日 | 2023年8月1日 から 11月11日 |
---|---|
時間・場所 | 平塚川添遺跡公園で無料貸出している、弥生人の衣装とみずらをつけて、公園内で素敵な写真を撮影しインスタグラムに投稿。優秀賞に選ばれた方には豪華賞品が当たります。 ■時間:9時30分~12時 ■場所:平塚川添遺跡公園(平塚444-4) 【応募方法】 1.Instagramで「@asakura0946」をフォロー 2.弥生人の衣装とみずらをつけて、公園内で“なりきり弥生人”が写り込んだ写真を撮影。 3.ハッシュタグ「#朝倉なりきり弥生人」をつけて2の写真をInstagramに投稿。 |
秋月学講座「秋月藩の成立」
開催日 | 2023年9月2日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩成立400年記念講座の一つ。秋月がもつ歴史的・環境的な魅力を学ぶ4回の連続講座の1回目です。 ■時間:10時~11時30分 ■場所:朝倉市秋月博物館(秋月野鳥532) ■次回以降の日程:2.11月4日(土)藩政の継承 黒田長重・長貞 3.12月2日(土)秋月藩の中興 黒田長舒 4.1月20日(土)藩政の刷新 黒田長元 ■定員:30名(要事前申込、先着順) (問)(申)朝倉市秋月博物館(TEL:0946-25-0405) |
第57回夏まつりあさくら
開催日 | 2023年9月9日 |
---|---|
時間・場所 | 約1,000発の花火が打ち上げられます。市内の花火大会で唯一の一尺玉10連発は迫力があり、夏の夜空を鮮やかに彩ります。 ※花火は20時30分~打上げ ■時間:18時~21時 ■場所:田中の浜多目的広場(筑後川朝羽大橋右岸下流) |
秋月 後の雛
開催日 | 2023年9月9日 |
---|---|
時間・場所 | 重陽の節句に雛人形を飾り、長寿の願いを込める「後の雛(のちのひな)」。古都秋月雛めぐりで長屋門前の石段に飾った雛人形を虫干しを兼ねて飾ります。 ※雨天中止 ■時間:10時~15時頃 ■場所:秋月城跡長屋門前石段(秋月野鳥) |
緒方かすり工房 絣と藍染めで彩る花の世界 早雪&AIGOTO母娘展
開催日 | 2023年9月9日 から 9月24日 |
---|---|
時間・場所 | 1994年重要無形文化財伝承者を継承し、現在も自ら織りあげた絣でオリジナルの衣服制作に取り組む緒方早雪さんの傘寿記念として、また、幼いころから365日藍染の香りと機織りの音に囲まれて育ったAIGOTO末續日富美さんによる母娘展です。 ■時間:11時~17時 ■場所:gallery cobaco(牛鶴109) ■休館日:毎週火・水曜日 ■入館料:無料 |
朝倉市自主文化事業「立川生志・瀧川鯉斗 爆笑寄席」
開催日 | 2023年9月10日 |
---|---|
時間・場所 | 落語立川流の看板真打で、立川談志のDNAを受け継ぐ立川生志と、落語界きってのイケメンとしても知られ、モデルやドラマ出演でも大活躍の瀧川鯉斗。幅広い年齢層に人気の実力派真打2人の話芸をぜひ会場でご堪能ください。 ■時間:開場13時30分/開演14時 ■場所:朝倉地域生涯学習センター 朝倉文化ホール(宮野1997) ■チケット料金:一般3,000円 高校生以下1,500円(全席指定) ※未就学児入場不可。 |
天智天皇杯 第11回百人一首朝倉大会
開催日 | 2023年9月10日 |
---|---|
時間・場所 | 「百人一首筆頭歌誕生の地」で11回目となる競技かるた大会を開催します。 ■時間:受付開始8時30分~ ■場所:サンライズ杷木(杷木久喜宮1685) |
県庁ロビー展
開催日 | 2023年9月11日 から 9月15日 |
---|---|
時間・場所 | 筑後・朝倉地域の特産品等の物販及び各地域をPRするイベントです。当市は5日間すべて出店します。5日間日替わりで、秋月藩成立400周年、自慢のフルーツのPR及び特産品の販売等を行います。 ■時間:11時~14時 ■場所:福岡県庁1階ロビー |
子ども茶会&野点
開催日 | 2023年9月16日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩成立400年記念行事の一つ。子ども茶会では、戸波邸の茶室にて抹茶のいただき方を学びます。 ■時間:12時~16時 ■場所:朝倉市秋月博物館敷地内(秋月野鳥532) |
ひまわりフェア
開催日 | 2023年9月16日 から 9月18日 , 2023年9月23日 から 9月24日 |
---|---|
時間・場所 | ひまわりフェアに合わせて約16万本のひまわりが満開予定です。ひまわりの切り取り販売等が行われます。 ■時間:10時~15時 ■場所:道の駅 原鶴ファームステーションバサロ(杷木久喜宮1665-1) |
ZUBTONE(ザブトーン) フォークライブ
開催日 | 2023年9月17日 |
---|---|
時間・場所 | ピアノとギターの音色、そして優しい歌声で昭和の懐かしい歌【フォークソング】を中心にお届けします。どなたでも参加可能ですので、ぜひお越しください。 ■時間:14時~16時 ■場所:あまぎ水の文化村 せせらぎ館(矢野竹831) ■演奏:石井太郎・三原奈津子 |
あさくらMTBパーク 3時間耐久レース
開催日 | 2023年9月17日 |
---|---|
時間・場所 | 事前にエントリーした選手が3時間走り続けるマウンテンバイクの耐久レース。約80名の選手が激走します。 ■時間:10時30分~13時30分 ■場所:あさくらMTBパーク(江川) |
【9/17開催】第19回ふるさと回帰フェア2023に参加します!
開催日 | 2023年9月17日 から 9月17日 |
---|---|
時間・場所 | 場所:東京国際フォーラム ホールE(展示ホール) |
作って遊ぼう!むかしあそび 「竹のピストル」づくり
開催日 | 2023年9月23日 |
---|---|
時間・場所 | 身近な“竹”を使って昔ながらの「おもちゃ」を作ってみよう! ■時間:※詳細未定。あまぎ水の文化村公式サイトをご確認ください。 ■場所:あまぎ水の文化村(矢野竹831) |
【中止】秋月観月会
開催日 | 2023年9月24日 |
---|---|
時間・場所 | 秋の気配の中情緒豊かな秋月城下町で、例年は、林流抱え大筒の披露、光月流太鼓の演奏、その他様々なステージイベントが催されます。 林流抱え大筒と光月流太鼓は共に朝倉市指定無形文化財に指定されています。 ※今年は中止です。 ※例年9月下旬の開催のため、期日は仮で入力しています。 |
朝倉市自主文化事業 熊谷真実講演会「私のスローライフ」
開催日 | 2023年9月30日 |
---|---|
時間・場所 | ローフードマイスターや野菜ソムリエ、米粉マイスターなどの資格を持つ熊谷真実さんは、現在、静岡県浜松市に移住し、スローライフを実践されています。農業に目覚め、共同畑で野菜を自家栽培し、自然栽培等に取り組む、静岡県でのスローライフについて講演いただきます。 ■時間:開場13時30分/開演14時 ■場所:ピーポート甘木 中ホール(甘木198-1) ■チケット料金:一般1,000円 高校生以下500円(全席自由) ※未就学児入場不可。託児あり(9月8日(金)までに要予約・1人500円) |