2023年6月の情報
『KUROGAWA INN MUSEUM ALL STARS2023』展
開催日 | 2023年4月1日 から 7月2日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:11時~17時 ■場所:共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1) ■休館日:毎週月・火曜日(休館日が祝日の場合開館、振替休館あり) ■入館料:大人500円、小・中学生300円 |
朝倉の指定文化財part3ー建造物編ー
開催日 | 2023年5月2日 から 8月27日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉市内には国・福岡県・朝倉市によって指定された文化財が94件存在します。このうち、建造物をパネルで紹介します。 ■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで) ■場所:甘木歴史資料館(甘木216-2) |
高石次郎―何気ないことを何気なく存在させる勇気―
開催日 | 2023年5月27日 から 6月18日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:11時~17時 ■場所:gallery cobaco(牛鶴109) ■休館日:毎週火・水曜日 ■入館料:無料 |
筑後川の鵜飼
開催日 | 2023年5月20日 から 9月30日 |
---|---|
時間・場所 | 鵜匠が鵜の首に紐を付けて鮎などの川魚を捕らせる日本の伝統漁法。屋形船に乗船し、観賞することができます。 毎年5月20日に川開きが行われ、鵜飼が解禁となります。鵜飼は9月末まで。 |
ホタル情報
開催日 | 2023年5月26日 から 6月10日 |
---|---|
時間・場所 | ■秋月地区:野鳥川沿いにホタルの乱舞が見られます。車道が狭いので、交通に注意してください。 ■金川地区:水がきれいな川でしか生息しない、カワセミや川茸が有名な黄金川で育ったホタルの乱舞が見られます。 ※5月27日(土)ホタルまつり開催[日没後(18時過ぎ頃)、竹灯籠点灯] ■三奈木地区: 三奈木小学校付近が見どころです。 ※ホタルの里イベントは建設工事のため中止 |
あまぎ水の文化村 ウォーターパレット開放
開催日 | 2023年5月3日 から 7月17日 |
---|---|
時間・場所 | 土・日・祝休日のみ開放します。水深30cm程度の浅く、小さなお子さまでも安心して遊べる、人気の水遊びスポットです。 ■時間:10時~17時 ■場所:あまぎ水の文化村(矢野竹831) ■利用料金:1人100円(3歳以上) |
ブルーベリー狩り
開催日 | 2023年6月1日 から 8月10日 |
---|---|
時間・場所 | 開催時期はブルーベリーの状況によって変動します。 ・キッズベリーガーデン(6月上旬~8月中旬) TEL:090-3463-7761 ・ブルースターファーム(7月上旬~8月中旬) TEL:090-1925-9188 (問)あさくら観光協会(TEL:0946-24-6758) |
子どもの明日を考える講演会
開催日 | 2023年6月1日 から 6月28日 |
---|
「秋月茶会」~茶の湯の原点と秋月で出逢う~
開催日 | 2023年6月4日 |
---|---|
時間・場所 | 京都大本山大徳寺大慈院の住職がお点前(てまえ)をする可動型茶室「帰庵(きあん)」を秋月に招き、茶会を開催します。 ■時間:11時~ ■場所:秋月城址の黒門付近(秋月野鳥665) ■費用・定員…帰庵内席 1000 円(限定30人) 帰庵周辺椅子席 600 円(限定60人) ■チケット販売開始時間・場所…当日11 時から現地にて |
朝倉市消防操法大会
開催日 | 2023年6月4日 |
---|---|
時間・場所 | 消防ポンプ自動車や小型動力ポンプを使用して、実際の消火活動を想定した迅速な消火要領を競うもの。 ■時間:8時~ 13時 ■場所:比良松中学校 グラウンド(宮野2030) (問)朝倉市防災交通課(TEL:0946-28-7554) |
秋月博物館夏季特集展 「藩主の装い」
開催日 | 2023年6月6日 から 8月6日 |
---|---|
時間・場所 | 陣羽織や火事装束などの武家らしい装いから、参内する際に着用した冠や沓(くつ)まで、秋月藩主ゆかりの装束をご紹介します。奥深い“装い”の世界をこの機にぜひご堪能ください。 ■時間:9時30分~16時30分(受付16時まで) ■場所:朝倉市秋月博物館(秋月野鳥532) ■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) ■観覧料金:一般330 円、小・中学生160円ほか |
土鈴づくり体験
開催日 | 2023年6月10日 |
---|---|
時間・場所 | 粘土で古代の楽器「土鈴(どれい)」をつくります。世界に一つだけのオリジナル楽器をつくってみませんか? ■時間:10時~12時 ■場所:平塚川添遺跡公園体験学習館(平塚444-4) ■定員:20人(先着順) ■対象:小学生(1~3年は保護者同伴) |
避難所運営ゲーム(HUG)
開催日 | 2023年6月11日 |
---|---|
時間・場所 | 避難所運営ゲーム(Hinannjyo Unei Game)とは? 避難所運営をみんなで考えるために開発されたゲームです。具体的で、実践的な避難所運営を疑似体験できます。 ■時間:10時~12時 ■場所:ピーポート甘木 第3学習室(甘木198-1) ■対象:興味のある親子 ■定員:10家族程度(要予約) ■参加費:無料 (問)(申)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-22-2348) |
わんぱく相撲大会
開催日 | 2023年6月11日 |
---|---|
時間・場所 | 初代梅ヶ谷の輝かしい功績を顕彰して、市内の小学生と幼児による相撲大会が開催されます。 ■時間:9時開会 ■場所:サンライズ杷木 特設相撲場(杷木久喜宮1685) |
吹奏楽の夕べ ブリヂストン吹奏楽団久留米
開催日 | 2023年6月15日 |
---|---|
時間・場所 | ブリヂストン甘木工場の操業50周年記念のコンサートです。 ■時間:開場17時15分/開演18時15分 ■場所:ピーポート甘木 大ホール(甘木198-1) ■チケット料金:700円 ■チケット販売場所:ピーポート甘木、セブンイレブンチケットぴあ(Pコード:239-828) (問)ブリヂストン甘木工場(TEL:0946-22-7111) |
トンボ玉講座作品展
開催日 | 2023年6月17日 から 7月17日 |
---|---|
時間・場所 | さまざまな色文様を施したガラス製の玉(トンボ玉)を展示します。美しく可愛らしいです。 ■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで) ■場所:平塚川添遺跡公園体験学習館(平塚444-4) |
山田堰通水式(三連水車稼働)
開催日 | 2023年6月17日 から 7月17日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉の揚水車群は、約220年前、自動回転式の重連水車が設置され、日本最古の実働する水車として全国的にも有名です。平成2年に「堀川用水」と共に国の史跡に指定されています。 6月17日に水神社で「山田堰通水式」が行われ、稼動を開始します。当日は神事が行われ、その後、水神社境内下にある水門が開門します。 ※水車の稼働は10月上旬まで ■時間:(例年)神事9時30分~/開門10時~ ■場所:水神社(山田161) |
スライムつくり体験
開催日 | 2023年6月17日 |
---|---|
時間・場所 | ひんやり不思議な手触り。 ■時間:10時~11時30分 ■場所:平塚川添遺跡公園(平塚444-4) ■定員:20人(先着順) ■対象:小学生(1~3年は保護者同伴) |
朝倉市自主文化事業 名画上映会「めんたいぴりり」
開催日 | 2023年6月25日 |
---|---|
時間・場所 | 昭和30年代の博多。戦争の傷跡が残る中州の一角で海野俊之(博多華丸)は小さな食料品店「ふくのや」を立ち上げ、妻・千代子(富田靖子)と営んでいた。「うまーか明太子ば作って、人ば幸せにしたか!」博多明太子を夢見た、夫婦の物語。 ■時間:【午前の部】開場10時/上映開始10時30分 【午後の部】開場13時30分/上映開始14時 ■場所:らくゆう館 文化ホール(杷木池田483-1) ■チケット料金:500円(全席自由) |
朝倉市子どもの明日を考える講演会「SNSをきっかけとする子どもの犯罪被害と危険性」
開催日 | 2023年6月28日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:19時~20時30分 ■場所:ピーポート甘木 中ホール(甘木198-1) ■講師:朝倉警察署 生活安全課長 磯元孝史さん ■対象:子どもに関わりのある人・関心のある人 ■託児:1歳~未就学児(6月20日までに要予約) ※入場無料 (問)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-22-2811) |