2024年12月の情報
伝統芸能体験講座 【日本舞踊】【三味線】【生け花】
開催日 | 2024年8月24日 から 2025年3月22日 |
---|---|
時間・場所 | 日頃体験できない日本の伝統芸能を楽しく学ぶ講座です。 ■時間:【日本舞踊】13時30分~16時、【三味線・生け花】13時30分~15時 ■場所:【日本舞踊】ピーポート甘木 第4学習室、【三味線】ピーポート甘木 第3学習室、【生け花】ピーポート甘木 第7学習室(朝倉市甘木198-1) ■定員:各10人 ■料金:【日本舞踊・三味線】無料、【生け花】年間6,000円程 |
秋月藩成立400年記念特別展Ⅱ「受け継がれし秋月藩-藩主の心得-」
開催日 | 2024年10月19日 から 12月15日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩成立400念を記念して、秋月藩政前期を築いた4人の藩主、初代長興、2代長重、3代長軌、4代長貞の足跡を辿ります。 ■時間:9時30分~16時30分(受付16時まで) ■場所:秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532) ■観覧料金:一般500 円、小・中学生330円 ほか ■休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日) |
MIRAI 作品展 Die Träume (トロイメ)
開催日 | 2024年11月1日 から 12月1日 |
---|---|
時間・場所 | テーマは、睡眠中にみる「夢」。シュールな世界観を緻密な描写で表現するMIRAI(ミライ)氏の新作展です。 ■時間:11時~17時 ■場所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109) ■休館日:毎週火・水・木曜日 ■入館料:無料 |
平塚川添遺跡公園 小学生自由研究作品展
開催日 | 2024年11月4日 から 12月1日 |
---|---|
時間・場所 | 朝倉市内の小学生から募集した夏休みの自由研究作品を展示します。 ■時間:9時30分~16時30分(入園は16時まで) ■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(朝倉市平塚444-4) |
甘木中央公園イルミネーション
開催日 | 2024年11月30日 から 2025年1月18日 |
---|---|
時間・場所 | 甘木中央公園に色鮮やかイルミネーションが装飾されます。特に大きなクスノキが見どころです。 ■点灯式:11月30日(土) |
Instagramフォトコンテスト『#あさくら水の魅力スポット2024』開催!
開催日 | 2024年9月17日 から 2025年1月31日 |
---|
九州プロレス「朝倉ば元気にするバイ!」
開催日 | 2024年12月1日 |
---|---|
時間・場所 | 博多華味鳥PRESENTS「朝倉ば元気にするバイ!」が開催されます。小学生以下を対象にプロレス教室も開催。 ■時間:13時30分開場/14時試合開始 ■場所:朝倉体育センター(朝倉市宮野2000-1) ■入場料:無料 (問)九州プロレス(TEL:092-400-9938) |
風まかせ町めぐり 秋月にはなにがある?
開催日 | 2024年12月1日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月の名所をめぐります。あわせて、朝倉市指定文化財旧田代家住宅の公開を行います。 ■時間:10時~11時30分 ■場所:【集合・解散】朝倉市秋月博物館(朝倉市秋月野鳥532) ■定員:25人(申込先着順) ■参加費:無料 (問)(申)朝倉市文化・生涯学習課文化財係(TEL:0946-28-7341、mail:bunka-zai@city.asakura.lg.jp) |
あさくらマウンテンバイクパーク 3時間耐久レース
開催日 | 2024年12月1日 |
---|---|
時間・場所 | 事前にエントリーした選手が3時間走り続けるマウンテンバイクの耐久レース。 ■時間:9時30分~14時20分 ■場所:あさくらマウンテンバイクパーク(朝倉市江川) (問)あさくら観光協会(TEL:0946-24-6758) |
株式会社ブリヂストン甘木工場 イルミネーション2024
開催日 | 2024年11月11日 から 2025年1月31日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:17時~24時 ■場所:株式会社ブリヂストン甘木工場(朝倉市小田2011) (問)同工場 総務課(TEL:0946-22-7111) |
大山祇神社おしろい祭り
開催日 | 2024年12月2日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間 お祭り:14時~、おしろいぬり:15時~ ■場所 大山祇神社(朝倉市杷木大山) (問)道の駅 原鶴(TEL:0946-62-0730) |
人権を考える朝倉市民のつどい 「パラスポーツと社会」 ~夢を追い続けるために 社会に求めたいこと~
開催日 | 2024年12月5日 |
---|---|
時間・場所 | 草場龍治さん(パリパラリンピック金メダリスト・車いすラグビー日本代表)による講演会。障がいのある人が自由に夢や目標を選択し、それを実現するためには何が必要なのか、ご自身の体験を基にお話いただきます。 ※講演会の前に、第19回朝倉市人権作品コンクールの表彰式、文章部門最優秀賞の発表などを行います。 ■時間:開会19時(開場18時30分) ■場所:ピーポート甘木 大ホール(朝倉市甘木198-1) |
秋月学講座
開催日 | 2024年12月7日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月藩成立400年記念事業の一環として秋月藩に関連した講座を実施します。秋月藩が成立した後の歴史を、歴代藩主の功績をとおして説明。秋月藩の実態に迫ります。 ■時間:10時~11時30分 ■場所:秋月コミュニティセンター(朝倉市秋月669) (問)朝倉市文化・生涯学習課文化財係(TEL:0946-28-7341) |
~秋月の伝統的建造物群と伝建地区の川の散策~ 伝建に行くけん VOL.2
開催日 | 2024年12月7日 |
---|---|
時間・場所 | 歩きながら、伝統的建造物群保存地区や伝建地区の川の歴史について、学んでみませんか?散策の最後に訪れるワイン専門店「セレクトワイン葡萄月」にてワークショップを行い、ワインの試飲もできます。 ■時間:10時~12時 ■集合場所:秋月博物館前(秋月野鳥532) ■定員:15人程度(参加費無料) ■案内人:恒吉 徹さん(朝倉市政策管理官) (問)(申)朝倉市文化・生涯学習課(TEL:0946-22-2348) |
朝倉市自主文化事業 山田雅人 かたりの世界
開催日 | 2024年12月8日 |
---|---|
時間・場所 | 俳優、タレント山田雅人による、唯一無二の「かたりの世界」。マイク一本、スポットライト一つで行う話芸。 秋月藩を代表する偉人「緒方春朔(おがたしゅんさく)」と朝倉と深い関わりをもつ「中村哲(なかむらてつ)」の2人の物語を披露する。ともに新作。 ■時間:14時~15時45分(開場13時30分) ■場所:朝倉地域生涯学習センター 文化ホール(朝倉市宮野1997) |
冬の野鳥観察会
開催日 | 2024年12月8日 |
---|---|
時間・場所 | ■時間:8時30分~11時 ■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(朝倉市平塚444-4) ■定員:15人(申込先着順/要電話申込) ■参加費:無料 ■対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) ■持参物:双眼鏡(持っている方) |
生涯学習講演会「プロまでの道のり」
開催日 | 2024年12月10日 |
---|---|
時間・場所 | ■内容:質疑応答、本多コーチのサイン色紙をかけたじゃんけん大会、記念撮影 ■時間:18時30分~20時(開場18時) ■場所:ピーポート甘木 大ホール(朝倉市甘木198-1) ■講師:福岡ソフトバンクホークス 本多雄一氏(一軍内野守備走塁兼作戦コーチ) |
凧づくり体験
開催日 | 2024年12月14日 |
---|---|
時間・場所 | 竹ひごと和紙で手作り凧を作ります。 ■時間:10時~11時30分 ■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(朝倉市平塚444-4) ■定員:10人(申込先着順/要電話申込) ■参加費:無料 ■対象:未就学児~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) ■持参物:タコ糸 |
令和6年度朝倉市防災講演会
開催日 | 2024年12月15日 |
---|---|
時間・場所 | 大雨や台風だけではない“地震”に対する意識向上を図るため、活断層(警固・西山断層帯)の予測震度による影響や知識の習得、地震被害を未然に防ぐ平常時と非常時の備えの必要性をテーマに講演します。 ■時間:14時~16時(開場13時30分~) ■場所:朝倉地域生涯学習センター 文化ホール(朝倉市宮野1997) ■講師:福岡管区気象台 地震津波防災官 伊藤 邦敏氏 (問)朝倉市防災交通課(TEL:0946-28-7554) |
秋月藩成立400年記念シンポジウム 「秋月城下町周辺の径~フットパスで楽しむ風景~」
開催日 | 2024年12月15日 |
---|---|
時間・場所 | 秋月城下町の径をテーマに歴史的景観と径から見る城下町の成り立ちをテーマにシンポジウムを開催します。 ■時間:10時~15時 ■場所:上秋月コミュニティセンター(朝倉市上秋月1373-1) ※巡見:秋月城下町 (問)朝倉市文化・生涯学習課文化財係(TEL:0946-28-7341) |
企画展「御利益参詣あさくら路」 ーCamino de Asakuraー
開催日 | 2024年12月17日 から 2025年2月16日 |
---|---|
時間・場所 | 英彦山への主な参詣道である十文字~三奈木~小石原~英彦山ルートを中心に、いくつかの参詣道沿いに残る歴史遺産と小石原・英彦山のにぎわいを紹介します。参詣道を旅するような気分でご覧ください♪ ■時間:9時30分~16時30分 ■場所:甘木歴史資料館(朝倉市甘木216-2) |
文化趣味講座「季節の寄せ植え講座」
開催日 | 2024年12月21日 |
---|---|
時間・場所 | 冬のお花を使って春まで楽しめる寄せ植え講座を開催します。お花の植え方、育て方を楽しく学びながら暮らしに彩りを添えましょう! ■時間:13時30分~14時30分 ■場所:ピーポート甘木 第3学習室(朝倉市甘木198-1) |
秋月藩成立400年記念事業 ディスカバーあさくら 郷土史講座と現地廻り ~もっと知りたい私たちのまちのこと~ 「三奈木黒田家と平瀬加藤家」
開催日 | 2024年12月22日 |
---|---|
時間・場所 | 蜷城地域のきらりと光る歴史文化遺産を座学で学び、現地を訪れます。 ■時間:13時~16時30分 ■場所:蜷城コミュニティセンター ■講師:実藤輝夫氏(朝倉市議会議員) ■定員:50名程度 ■参加費:無料 (問)朝倉市文化・生涯学習課文化財係(TEL:0946-28-7341) |
第14回青少年の集いinあさくら
開催日 | 2024年12月22日 |
---|---|
時間・場所 | 第一部 市内中学生6名による「少年の主張」発表 第二部 講演 講師:えとぴりかさん(歌手) ■時間:13時30分~16時(受付13時~) ■場所:朝倉地域生涯学習センター 文化ホール(朝倉市宮野1997) |
百人一首 ~かるたで遊ぼう!~
開催日 | 2024年12月26日 |
---|---|
時間・場所 | オリジナルかるたを作って、一緒に遊びましょう! ■時間:14時~15時30分 ■場所:らくゆう館 和室 ■対象:小学生以上 ■定員:10人(申込先着順/要申込) ■参加費:無料 ■申込:12月1日10時から、はき図書館へ来館、電話のいずれかで申込 (問)(申)朝倉市はき図書館(TEL:0946-63-3178) |