表示色
文字サイズ変更

ここから本文です。

催しカレンダー

2024年6月の情報

皆島万作曼荼羅展
開催日 2024年3月1日 から 6月30日
時間・場所 ■時間:11時~17時
■場所:共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1)
■休館日:毎週月・火曜日(休館日が祝日の場合開館、振替休館あり)
■入館料:大人500円、小・中学生300円
あまぎ水の文化村ウォーターパレット開放
開催日 2024年5月3日 から 7月21日
時間・場所 水深30cm程度の浅く、小さなお子さまでも安心して遊べる、人気の水遊びスポット。
※土日祝休日のみ
■時間:10時~17時
■場所:あまぎ水の文化村(矢野竹831)
■利用料金:一人200円(3才以上)
樋口トミ子 甘木絞り遺作展
開催日 2024年5月26日 から 6月2日
時間・場所 樋口トミ子さんは、甘木絞りの良さを後世に伝えるため、昔ながらの手法にこだわり、その復興に尽力しました。今回は、生前に製作された作品を紹介します。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:甘木歴史資料館 1階ロビー・研修室(甘木216-2)
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
■入館料:無料
(問)甘木絞り伝承保存の会薙野(TEL:0946-22-2528)
筑後川の鵜飼
開催日 2024年5月24日 から 9月30日
時間・場所 朝倉市指定無形文化財「筑後川の鵜飼」。伝統を今に繋げてきた鵜匠たちが巧みな手縄さばきで、鵜を自在に操り鮎を狩る伝統漁法です。
屋形船に乗って鵜飼を見学した後は、鵜匠から鵜の習性や筑後川の鵜飼の特徴などの説明が行われます。
■期間:5月24日(金)~9月1日(日)
※梅雨時期運休6月24日(月)~7月11日(木)
■場所:原鶴温泉筑後川河川敷(杷木志波)
■時間:受付20時15分、出航20時30分(要予約)
■所要時間:約40分
※金・土・日:乗合船運航、月~木:貸切船運航
ホタル情報
開催日 2024年5月31日 から 6月10日
時間・場所 ■秋月地区:野鳥川沿いにホタルの乱舞が見られます。車道が狭いので、交通に注意してください。
■金川地区:水がきれいな川でしか生息しない、カワセミや川茸が有名な黄金川で育ったホタルの乱舞が見られます。
■三奈木地区: 三奈木小学校付近が見どころです。
※第28回三奈木ホタルの里イベント
 日時:6月1日(土)17時 ~ 場所:三奈木コミュニティセンター
甘木絞り展示即売会
開催日 2024年6月1日 から 6月2日
時間・場所 Tシャツ、ショール、タペストリー、バック、携帯カバー、小物類など、甘木絞りの作品をたくさん揃えています。
■時間:10時~16時
■場所:朝倉市シルバー人材センター(菩提寺480-2)
(問)秋月ガーデンカフェやすみ亭内(TEL:080-3229-7929)
ブルーベリー狩り
開催日 2024年6月1日 から 8月20日
時間・場所 開催時期はブルーベリーの状況によって変動します。
・キッズベリーガーデン(6月上旬~8月中旬)
TEL:090-3463-7761
・ブルースターファーム(7月上旬~8月中旬)
TEL:090-1925-9188
(問)あさくら観光協会(TEL:0946-24-6758)
依田拓海個展「anitya」
開催日 2024年6月1日 から 6月16日
時間・場所 衣服を介した芸術表現を続ける、依田拓海さんの個展。
■時間:11時~17時
■場所:gallery cobaco(牛鶴109)
■入場:無料
『表現する衣服展』 -身と心を纏うもの-
開催日 2024年6月1日 から 6月16日
時間・場所 10名の作家、作り手が衣服について様々なアプローチを行う企画展。
■時間:11時~17時
■場所:gallery cobaco(牛鶴109)
■入場:無料
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト
開催日 2024年6月1日 から 11月30日
時間・場所 「朝倉の好きなとこ」をテーマに、朝倉の魅力をとらえた写真を大募集!R6年度は、募集対象を全年齢に拡大し、高校生以下の「U-18の部」と「一般の部」の2部制で開催。おススメスポット、日常の風景、美味しい食べ物・飲み物、人、隠れた魅力など朝倉市に関する写真であれば何でもOKです。どしどしご応募ください。申込フォームによる簡単応募、うれしい特賞付きです。
朝倉市消防操法大会
開催日 2024年6月2日
時間・場所 消防ポンプ自動車や小型動力ポンプを使用して、実際の消火活動を想定した迅速な消火要領を競います。
■時間:8時~13時
■場所:比良松中学校グラウンド(宮野2030)
(問)朝倉市防災交通課(TEL:0946-28-7554)
第45回朝倉定期演奏会 吹奏楽の夕べ ブリヂストン吹奏楽団久留米
開催日 2024年6月4日
時間・場所 ブリヂストン吹奏楽団久留米の第45回朝倉定期演奏会です。クラシックステージ、ステージドリルショー、ポップスステージの3部構成です。
■時間:開場17時30分 開演18時30分
■場所:ピーポート甘木 大ホール(甘木198-1)
■チケット料金:700円(全席指定、3才以上)
■チケット販売場所:ピーポート甘木、セブンイレブンチケットぴあ(Pコード:266-631)
こどもの明日を考える講演会
開催日 2024年6月5日
時間・場所 次世代の社会を担うこども一人ひとりの育ちを、地域全体で応援。新年度を迎えた小・中学校PTA役員・会員、市民に対し、PTA活動や子育ての参考になる講演会です。
■時間:開場18時30分 開演19時 終了21時
■ピーポート甘木中ホール(甘木198-1)
■講師:奥村賢一さん(福岡県立大学人間社会学部准教授)
■参加費:無料
※1才~未就学児託児あり(要予約)、手話通訳あり
THE ASAKURA NOTE DEPARTMENT -朝倉の今と未来-
開催日 2024年6月7日 から 6月29日
時間・場所 アサクラノート企画で、朝倉の自慢できる「食」「器」「酒」「雑貨」を極めたクラフトを東京・日本橋で披露。
■日時:期間中の火~土曜日 12時~18時
■場所:TOIビル(東京都中央区日本橋横山町5-18)
トークセッション「ところで“オシャレ”ってなんだ?」
開催日 2024年6月7日
時間・場所 コバコ認定のオシャレな一般の方(ファッション関連のお仕事をされていない)ゲストさんと一緒に考えるトークセッション。
■時間:18時30分~20時
■場所:gallery cobaco(牛鶴109)
■ゲスト:中西武士さん、森真左也さん
■入場:無料(要申込み)
秋月藩・稽古セミナーと観光ガイドツアー 「秋月藩の命を守るための知恵」
開催日 2024年6月8日
時間・場所 秋月に今も残る「防衛・防災・防火」の仕組みなどから、現代の防災にも役立つ「秋月藩の命を守る知恵」を学びます。座学のほか、楽しく秋月を観光したり、美味しい地元料理もいただけます。全6回実施するうちの第2回目。
■時間:10時~15時
■場所:朝倉市秋月博物館前(秋月野鳥532)
■集合場所:秋月博物館前
■定員:20人(先着順)
■参加費:2,000円(ガイド・テキスト代、黒門茶屋の「川茸定食」を含む)
2024  歯ミング21 in あさくら
開催日 2024年6月9日
時間・場所 ■特別講演:「誤嚥、窒息のサインをいかに事前に察知するか?」 センター長 梅本 丈二 先生
※そのほか、8020高齢者よい歯の表彰、「歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語」コンクール表彰式など
■時間:9時30分~
■場所:ピーポート甘木 中ホール(甘木198-1)
第15代横綱初代梅ヶ谷顕彰記念 わんぱく相撲大会
開催日 2024年6月9日
時間・場所 初代梅ヶ谷の輝かしい功績を顕彰して、市内の小学生と幼児による相撲大会が開催されます。
■時間:開会9時
■場所:サンライズ杷木 特設相撲場(杷木久喜宮1685)
時の記念祭・時計感謝祭
開催日 2024年6月10日
時間・場所 恵蘇八幡宮の御祭神である天智天皇が水時計の漏刻を作り「時刻」を人々に広く知らせたと伝えられている功績を称え6月10日「時の記念日」に祭典をしています。併せて、福岡時計職人の会の方々のご協力により時計の供養祭も行っています。
■時間:11時~
■場所:恵蘇八幡宮(山田166)
不思議 ふしぎ 手作りスライム スライム作り体験
開催日 2024年6月15日
時間・場所 不思議なふしぎな科学実験。ひんやりぺたぺたのスライムをつくります。
■時間:10時~11時30分
■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4)
トンボ玉作品展
開催日 2024年6月15日 から 7月15日
時間・場所 古代のきらめき、トンボ玉講座を受講した皆さんの作品展です。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4)
松末ん田舎体験2024
開催日 2024年6月16日
時間・場所 今年度は田植え&稲刈りをセットにした田舎体験です。
■時間:9時30分~14時
■場所:旧松末小学校周辺(杷木松末)
1.6月16日(日)手植えde田植え&じゃがいも掘り
2.10月6日(日)稲刈り&さつまいも掘り
■料金:各回2,000円/1名 ※未就学児は1名につき1,000円
■定員:50名
※申込受付は終了
アビスパ福岡公式戦「朝倉市応援デー」
開催日 2024年6月16日
時間・場所 朝倉市は令和2年度にアビスパ福岡とフレンドリータウン協定を締結しており、その一環として年に1回、公式戦に朝倉市民を無料招待およびフレンドリータウン価格でチケット販売していただき、アビスパ福岡を応援するイベントです。
■時間:キックオフ15時30分~
■場所:ベスト電器スタジアム(福岡市博多区東平尾公園2-1-1)
朝倉市自主文化事業 朗読劇「あん」
開催日 2024年6月16日
時間・場所 ドリアン助川のベストセラー小説「あん」(ポプラ社)原作。ハンセン病を背景に逆境を生き抜いた女性の物語をドリアン助川と俳優中井貴惠が朗読作品として公演を行う。
■時間:開演14時(開場13時30分)
■場所:ピーポート甘木 中ホール(甘木198-1)
■チケット料金(全席自由)一般 1500円(当日券2000円) 高校生以下 1000円(当日券1500円)
※未就学児入場不可。有料託児あり(5/16までに要予約・一人500円)
山田堰通水式 (三連水車稼働)
開催日 2024年6月17日
時間・場所 水神社で「山田堰通水式」が行われ、稼動を開始します。当日は神事が行われ、その後、水神社境内下にある水門が開門します。"
■時間:(例年)神事9時30分~ 開門10時~
■場所:水神社(山田161)
九州歴史資料館三分館合同企画展 田中富美男写真展 「朝倉のこどもたち -地域の原風景-」
開催日 2024年6月18日 から 8月18日
時間・場所 郷土写真家である田中富美男の膨大な写真群の中から「農村の子供たちの表情」に焦点を絞った40点の作品を紹介します。古き良き朝倉の風景が甦えります。
■時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
■場所:甘木歴史資料館
チョン・ギマン 作陶展
開催日 2024年6月21日 から 7月1日
時間・場所 ■時間:11時~17時
■場所:gallery cobaco(牛鶴109)
■休館日:毎週火・水・木曜日
■入場料:無料
キッチンハーブの寄せ植え講座
開催日 2024年6月22日
時間・場所 ■時間:10時~11時30分
■場所:ピーポート甘木 第7学習室(甘木198-1)
■講師:奈木野亜紀さん(ハーブのゆりかご代表・ハーブ学習指導員)
■定員:15人 ※応募者多数の場合抽選、市内在住者優先。
■参加費:無料、ただし材料費として1,500円
※申込受付は終了
市郡水泳競技会
開催日 2024年6月23日
時間・場所 8月18日(日)に県営筑豊緑地公園プールにて行われる「第67回福岡県民スポーツ大会夏季大会」の下部大会です。
■時間:開会8時30分 競技開始9時~12時終了予定
■場所:甘木B&G海洋センター(堤155-1)
古代の音色 土鈴作りを体験 「土鈴つくり体験」
開催日 2024年6月29日
時間・場所 昔の音楽ってどんな音?土でつくった楽器、土鈴をつくります。
■時間:10時~12時
■場所:平塚川添遺跡公園 体験学習館(平塚444-4)