被災者支援制度のお知らせ
令和5年7月7日からの大雨により被災された方への主な支援制度をまとめましたので、ご利用ください。
「被災者支援制度のお知らせ 第4版(令和5年9月4日現在)」(PDF文書/1122KB)
令和5年7月7日からの大雨に関する各種問合せ先
令和5年7月7日からの大雨に関する各種問い合わせ先をお知らせします。(令和5年8月17日現在 ※随時更新)
| 内容 | 担当部署 | 電話番号 | 詳細ページ(リンク) |
| <復旧支援> | |||
| 罹災証明書【住家被害】 | 税務課 | 0946-28-7563 | 罹災証明書・被災証明書の発行について |
| 被災証明書【住家以外の被害】 | 税務課 | 0946-28-7563 | 罹災証明書・被災証明書の発行について |
| 被災証明書【農業機械・施設(パイプハウス、果樹棚など)の被害】 | 農業振興課(朝倉支所) | 0946-28-7863 | 令和5年7月の大雨による農業機械・施設(パイプハウス、果樹棚等)の被災証明書の発行について |
| ボランティアの派遣 | 朝倉市社会福祉協議会 | 0946-22-7834 | 8月13日(日)以降の朝倉市災害ボランティア募集について |
| 災害発生土砂の受け入れ | 都市整備課 | 0946-28-7137 | 令和5年7月7日からの大雨による災害発生土砂の受入れについて |
| 被災住宅の障害物除去 | 都市整備課 | 0946-22-1115 | 障害物の除去について |
| 災害ごみの受け入れ | 環境課 | 0946-23-1153 | 災害ごみの受入れについて |
| 被災した家屋の消毒 | 環境課 | 0946-23-1153 | 被災した家屋の消毒について |
| 被災住家の解体・撤去 | 環境課 | 0946-23-1153 | 7月7日からの大雨による被災住家の解体・撤去について |
| 上下水道に関すること | 上下水道課 | 0946-22-1122 | 下水道および浄化槽をご利用のみなさまへ |
| 被災住宅の応急修理 | 都市整備課 | 0946-28-7583 | 住宅の応急修理制度について |
| 市営・県営住宅の一時提供 | 都市整備課 | 0946-28-7582 | 大雨による被災者へ市営住宅を一時提供します |
| 災害弔慰金の支給 | 福祉事務所 | 0946-28-7553 | 令和5年7月7日からの大雨に伴う災害見舞金(給付)等の申請について |
| 災害障害見舞金の支給 | 福祉事務所 | ||
| 災害見舞金の支給 | 福祉事務所 | ||
| 災害援護資金の貸付 | 福祉事務所 | ||
| 生活福祉資金の貸付 | 社会福祉協議会 | 0946-22-7834 | 生活福祉資金貸付制度 |
| 日本赤十字社による救援物資の配布 | 福祉事務所 | 0946-28-7551 | 日本赤十字社による救援物資の配布 |
| 支援物資(受入れ・配布)に関すること | 保険年金課 | 0946-28-7558 | 支援物資の提供について(お願い) |
| <税・公共料金など> | |||
| 国税の減免等 | 甘木税務署 | 0946-22-2720 | 災害による申告、納付等の期限延長申請 |
| 県税の減免等 | 久留米県税事務所 | 0942-30-1012 | 被災された方に対する県税の軽減措置等のご案内 |
| 固定資産税・個人住民税の減免 | 税務課 | 0946-28-7563 | 税金、保険料などの減免 |
| 国民健康保険税の減免 | 保険年金課 | 0946-28-7558 | |
| 後期高齢者医療保険料の減免 | 保険年金課 | 0946-28-7557 | |
| 後期高齢者医療制度医療費の減免 | 保険年金課 | 0946-28-7557 | |
| 介護保険料の減免 | 介護サービス課 | 0946-28-7585 | |
| 介護サービス費の利用者負担額の減免 | 介護サービス課 | 0946-28-7585 | |
| 国民年金保険料の免除 | 保険年金課 | 0946-28-7561 | 被災して国民年金保険料の支払いが難しいときは |
| 住民票等の発行手数料の減免 | 市民課 | 0946-22-1113 | 住民票等の発行手数料の減免(令和5年7月7日からの豪雨災害関連) |
| 水道料金、浄化槽使用料の減免 | 上下水道課 | 0946-22-1122 | 水道料金、浄化槽使用料の減免について |
| 耕作証明等の発行手数料の減免 | 農業委員会事務局 | 0946-52-1896 | 耕作証明書等の発行手数料の減免 |
| NHK放送受信料の免除 | NHK福岡放送局 | 092-715-7111 | 放送受信料の免除についてのお知らせ |
| 電気料金・工事費に関する特別措置 | 九州電力甘木営業所 | 0120-639-461 | 大雨により被災されたお客さまに対する電気料金等の特別措置を実施します |
| NTT西日本各種支援措置 | NTT西日本 | 局番なしの『113』 (携帯電話からは0120-444-113) | 2023 年 7 月 7 日からの大雨により被災・避難されたお客さまに対する各種災害支援措置について |
| NTTドコモ各種支援措置 | NTTドコモ | 令和5年7月7日からの大雨による災害に伴う支援措置について | |
| KDDI各種支援措置 | KDDI | 令和5年7月7日からの大雨による災害に伴う支援について | |
| SoftBank各種支援措置 | SoftBank | 令和5年7月7日からの大雨に伴う支援について | |
| 楽天モバイル各種支援措置 | 楽天モバイル | 令和5年7月7日からの大雨による災害に伴う支援措置について | |
| <教育> | |||
| 教科書及び学用品の給与 | 教育課 | 0946-22-2333 | 教科書及び学用品の給与について |
| 就学援助 | 教育課 | 0946-22-2333 | 就学援助制度 |
| 保育料の減免 | 子ども未来課 | 0946-28-7566 | 令和5年7月7日からの大雨による保育所(園)及び認定こども園の保育料の減免について |
| 学童保育料の減免 | 子ども未来課 | 0946-28-7568 | 令和5年7月7日からの大雨による災害で被害を受けた児童の学童保育所保育料の減免について |
| 私立高校に在籍する被災生徒の学校納付金軽減補助金の支給 | 福岡県私学振興課 | 092-643-3139 | 令和5年度教育費の支援制度のお知らせ |
| 奨学金の緊急採用、返還期限猶予、JASSO支援金の受付 | 奨学金相談センター | 0570-666-301 | JASSO災害支援金 |
| <相談窓口> | |||
| こころの悩みや健康等に関する相談 | 健康課 | 0946-22-8571 | どうかひとりで悩まずご相談ください~こころの健康相談窓口~ |
| DV、セクハラ等に関する相談 | 男女共同参画推進室 | 0946-28-7595 | DV、セクハラ等に関する相談窓口について |
| <農業・林業> | |||
| 農地・農業用施設の災害復旧 | 農地等・林道災害対策室(朝倉支所) | 0946-52-0278 | 農地・農業用施設の災害復旧について |
| 農業に関する融資等 | JA筑前あさくら融資運用課 | 0946-23-9032 | 令和5年7月7日からの大雨災害に伴う農業に関する融資等の情報について |
| <商工業> | |||
| 事業者支援 | 商工観光課 | 0946-28-7862 | 令和5年7月の豪雨災害に対する支援について(事業者向け) |
| <その他> | |||
| 杷木球場および杷木テニスコートについて | 文化・生涯学習課 | 0946-22-2348 | 杷木球場および杷木テニスコートの臨時休館について |
| 国道・県道の被害に関すること | 朝倉県土整備事務所 | 0946-22-4182 | |
| 砂防ダムに関すること | 朝倉県土整備事務所 | 0946-22-9885 | |
| 車、軽トラの無料貸出【7/17から受付開始】 |
(一社)日本カーシェアリング協会 |
050-5482-3677 | 令和5年7月豪雨で車を被災された方へ 車の無料貸し出し支援オンライン受付開始(貸出拠点:久留米市田主丸) |
| 高速道路に関すること | 西日本高速道路株式会社 | 災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト | |
※一覧表をPDFでも確認できます。(PDF文書/629KB)
浸水した家屋の感染症対策
浸水した家屋の感染症対策等について、厚生労働省からのお知らせを掲載します。

災害に便乗した詐欺にご注意ください
このページを見た方はこんなページも見ています
このページに関する
お問い合わせ先
- 企画振興部 総合政策課
-
- TEL: 0946-28-7593
- FAX: 0946-22-1118
